• ベストアンサー

不登校でも入れる高校

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

不登校の中学生の進学・メンタルケアを専門にサポートしている公務員です。2学期に入ると中学三年生の親御さんやご本人は焦りの色が濃くなりますね。どれほどご心配かとお察しいたします。 埼玉県のことはよく存じ上げないのですが、 都内であれば「チャレンジスクール」という単位制や定時制の都立高校があり、そこは積極的に中学生時不登校だった生徒を受け入れています。内申は問わず、入学試験もなく、作文と面接だけで入試が行われるところもありますし、不登校をしていた生徒はなんとか高校に入ってもまた行けなくなってしまうということも多々ありますので、そういう場合のサポート体制も大変充実しています。ただ、そういう手厚い制度の高校ですから倍率は高く、昨年度などは4倍くらいになったところもあると聞いています。 ただ、もちろん都立ですから住民票が都内になくてはいけません。埼玉県南部であれば、都内なら桐ヶ丘高校(北区)が比較的近いかもしれません。 サポート校は、サポート校の学費と籍を置く高校の学費が両方かかりますから大変ですよね。 お書きになっている様子だと、担任の先生や学校からの援助が手薄だなという感じがします。本当は学校や担任の先生と密に連絡をとり、お子さんのような場合の進路をきめ細かく話し合うのがいいのでしょうが、そういうわけにもいかないのでしょうか。お書きになっていらっしゃることだけでは分かりかねますが。 学校との話し合いがうまくいかなければ、お住まいの自治体の教育委員会指導課(各公立学校を統括する部署です、学校に直接言って埒があかなければここを通せばだいたい学校との間に立ってくれるはずです)もしくは適応指導教室(不登校生徒が通う公立のフリースクールみたいなところです。ここに通えていれば出席できているとみなされるはずです)、埼玉県総合教育センターの教育相談(ネットで調べたところ、048-875-7641が直通番号のようです)などに問い合わせてみてはいかがですか。息子さんにとってよい進路に出会えますように。

maminn12
質問者

お礼

電話番号まで調べて頂き感謝致します。担任は 学校に来るようたまに訪ねてきますが、息子の気持ちは動かないようです。私として一番怖いのは卒業後受け入れ先がなく引きこもりのような状態になることです。アドバイスを念頭に置き私の方も行動してみます。専門家の方の意見心強かったです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不登校の高校受験

    学校にあまり行っていなくても全日制高校は具体的にどんな高校でしょうか? 偏差値の高い高校は正直厳しいですよね? 全日制、首都圏の高校を考えています。 中3です。中3の一学期からこのままでは大変だと焦りと危機感を感じて、学校にぼちぼち通い始めました。 中学受験をして中高一貫校に通っていますが、出席日数と成績の関係でこのまま高校に進学するのはかなり厳しいので高校受験をすることになると思います。また内申はほぼないものと考えています。 正直、偏差値の高い高校は無理ですよね…笑 自分でも調べていますが……。わかっているつもりでも考えてしまいます。

  • 中一で不登校の私は、高校に行けるのでしょうか。

    初めまして。 私は中学一年生なんですが、 1学期後半から不登校なんです。 2学期は1ヶ月間にに2、3回行くくらいで、 出席した回数より欠席回数の方が多い事は明らかです。 特に虐められているわけでもなく、 行こうと思えば行けるのですが その日の朝になると、どうしても行きたくなくなります。 休み始めた切っ掛けは、寝坊からで、 "学校より家にいる方が楽しい" と思い始めて、休み始めるようになりました。 勿論私が休んでいる間にも 授業の内容は進んでいるわけで、 テストなんて最悪でした。 中間テストも何回か休んでいてやばい状況です。 3学期になってから、常に2回欠席しています。 そこで質問です。 これからちゃんと学校に行けば 公立の高校には行けますか? ちなみに、私立には金銭的問題で行けません。 私が行きたい高校は県立高校で、内申点が34くらいです。 勉強は何とか頭のいい友達に教えてもらおうと思っているのですが、今までの出席日数や成績では無理でしょうか? 回答宜しくお願いします。  

  • 不登校生の県立高校受験について

    神奈川県在住の中学三年の女子です。 私は三年生になってから学校を早退・欠席を繰り返し、現在二学期になってからは全く学校に行かなくなってしまいました。定期テストなどは中学校側が考慮してくれて別室で受けています。ですが三者面談にて担任が定期テストの点がいくら良くても授業にでていなければ内申はつかないかもしれない。特に実技教科は危ういと言われ、どうにかして内申をあまり見ず、当日のテストと面接で合否を決める学校を探しているのですが、なかなか見つからずとても困っています。もう11月なのに志望校といえる学校が見つかっていないような状態です。 ひとつ耳に入ってきた話があるのですが、神奈川県では自己申告書?といいあらかじめ内申は見ないでくださいと申し出をすることができる。または2年生の内申だけを見てくれるというものがあると聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 また市立みなと総合高校が気になっているのですが、この学校の評判と市立なので市外に在住してると入試を受けることはできないのでしょうか。ちなみに二年の内申35なのですが難しいですよね。 とても質問が多くわかりにくくなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。 またわたしのような生徒でも受験できる学校などありましたら教えてくださると嬉しいです。(なるべく普通の全日制高校で)

  • 不登校児の高校受験

    中学3年です。現在不登校で今年高校受験なんですが 今年の5月辺りから不登校になったので 中3の成績(内申)が オール1(というかテスト受けてないので0?)です。 都内で内申、出席日数を気にしない? 当日の試験の結果だけで合否判定する全日制の私立高校ってありますか? 学校にこそ行ってませんが勉強はそれなりに頑張ってます。 (ただしあまりレベルの高い高校は無理。偏差値40~45程度が目安?かなり低いですが) なお自分は調布在住なので世田谷区辺りが希望です。 (多少遠くてもかまいませんがあまり遠いのはキツいです)

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 不登校気味だけど高校行きたぃ!!

    中3の女子なんですけど不登校気味で高校進学について困ってます(>_<) 私は女子との関係ヘタで中3から学校行く気がなくなって5月からは全欠しました。1学期の成績表は評価なしでだったので2学期からは遅刻早退はするんですけど欠席はしないように不登校っポイ感じで出席してます。2学期の中間テストの結果は50~60点前後でした。学校行ってても授業休んでることもあるので内申は厳しそうです。 なので内申とかはあまり関係なさそうな都立昼間定時制の新宿山吹高校を受験しようと考えてます。人間関係がヘタな私には朝からずっとみんなと一緒にいる普通科よりあってるかな~って…思うんで。親は定時って聞いただけ拒否るんですけど私は絶対昼間定時に行きたいんです。 都立昼間定時制高校に通われている方や詳しい方に雰囲気や進路について教えていただきたいです。 それか、不登校っポイ生徒でも通えそうな都立普通科の学校があったら教えてください お願いします(>_<。)

  • 不登校の高校受験について。

    ご覧頂きありがとうございます。 ※長文になります。 私は中学3年生の女子です。 中学1年生の2学期から不登校です。 いじめなどではありません。 ただ行きたくないと言う理由でした。 自分でも何故行きたくないのか分かりません。 (甘えた理由だと言うの分かっています。) 受験生になっても焦る気持ちもなくどこか諦めていましたが親は私が1年生の2学期から不登校だと言うことを詳しくは知りません。 遅刻や欠席しながらも一応登校しているのだろうと思っていると思います。 不登校だったことを親に知らせ叱られる覚悟は出来ていますが、このまま浪人や高校卒業資格のみ取得すると言う形では流石に親に申し訳ないと思いました。 しかし、私の学力は正直小学6年生で止まっているようなもので、中学3年間の学力を今から受験までに取り戻すのは不可能だと思っています。 通信制か、入れる学校があれば全日の偏差値の低い所へ入学するしかないと思っています。 私には父しかおらず父に通信制と言う選択肢を聞きましたが家が裕福では無く上の姉妹の通信制の学費で40万ほど借金をしたようでお金もなくかなり否定的です。 今は私もあまり奨学金や学費について分かりませんが通信制の学費を出来る限り安く済ませられる方法を考え父を説得したいと思っています。 偏差値の低い学校に行きその中で上位を成績を取ると言うのは父も一応そう言う手もあるのかと分かってはくれています。 多分通信制よりは安く済むのだろうと思いますし、資格を取れる学校もあると聞きますので全日制であれば資格を目標にしたいと思っています。 どちらであっても高校の内に中学高校の最低限の学力を養いたいと思っています。 不登校じゃなければと思いますがまずは前に進む為にしっかり自分で責任を持ち高校にいく選択肢を選びたいと思います。 どちらを選ぶも正直私次第ということは分かっていますが私もはっきりと答えを出せていません。 厳しいお言葉でも大丈夫です。 もしこう言う選択もある等あれば、ご意見など頂けると嬉しいです。 長文乱文失礼致しました。

  • 五商業高校

    こんにちは 僕は今中学3年なのですが、一学期の内申が19でした… それで僕はやばいなと思い、明光義塾に夏期講習として 塾が休み以外はすべて行くというような形で行っています。 それで一学期の三社面談の時には2年の三学期の成績では、 行けて近くの校風の乱れた所と言われました。 僕としては五商業高校に行きたいとおもっています。 19で行くなんて無謀なのは分かっていますが、 可能性が少しでもあれば頑張ってもっと勉強したいと思います!! 皆さんのご意見などをお聞かせしていただければと思います。 よろしくお願いします!!

  • 不登校 受験

    中学三年生です。5ヶ月間学校を休んでいます。中1中2は普通に通っていました。 平均評定3・9くらいです。 明日から不登校復帰を考えていて、高校は県外の寮のある偏差値53の高校に行き、新しい環境で頑張りたいと考えています。 ただ、5ヶ月の欠席で内申は最悪だし今週末の成績に大きく影響するテストも500点中250点ほどしか取れないと思います。 そして現在の偏差値は49で夏休みは夏期講習以外勉強していません。 現実的に見て、今週のテストが終わってから2月末にある試験に向けて一生懸命受験勉強したとしても受かる可能性は低いですか?

  • 元不登校生の受験

    僕は体調不良で学校を休むことが多く人間関係の面で色々あり 中学1年生の1学期頃から学校に徐々に行けなくなってしまいました。 それからずっと学校に行かず過ごしていたのですが 今年の4月に親の都合で引っ越す事になり 新たな場所で頑張ってみよう、と気持ちを切り替え3年生の1学期後半から学校に通い始めました、 幸い転入した学校の人たちは田舎の方だった為か 大らかで不登校の僕でもすぐに受け入れてくれ 今現在まで2、3日しか欠席せずもともと勉強好きだったのでテストでも平均点近く取れています、 勿論、高校も行こうと考えていて先生にも相談した所、 1~2年の内申がないので普通科は厳しいと言われてしまいました・・ 僕自身は出来れば大学も行きたいと考えているので普通科に行きたいのですがやはり内申がないと無理なのでしょうか?・・・。