• ベストアンサー

MS-IMEの変換候補のフォント変更について

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.4

この質問が出て 今日まで 色々再現させようとしましたが どうしても出来ませんでしたが、当方 以前 変換候補の半角数字が 太字で表示され見難くてしょうがなかったので この件を質問した事があります。その時も 大方出来ないとの事でしたが、自分で何をやったか記憶に無いのですが 現在では 半角数字も 全角数字同様 細字で表示されるようになりました。どうやったか全く記憶に無く ここ一週間程 あれやこれややってみたのですが どうしても 前の状態にもどりません。けれど なにかやって その時は変更出来るじゃんと 自己満足した記憶がありますので 多分出来ると確信しておりますが、全く お役に立てませんが 当方では 何かをやったら 半角数字の字体が変わったことは確認済みです。

yanchiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし、思い出しましたら、また投稿をお願いします。

関連するQ&A

  • MS-IME2002の変換について

    MS-IME Standard2002を使ってるのですが、変換をしてもまるで学習してないというか、次に同じ語句を変換したときに前回変換した漢字が第1候補(一番上)に来なかったりして非常に煩わしいのですが、どうすれば直るでしょうか? プロパティを見ると学習のところは最適になっています。以前ATOKを使ってたのでキー設定だけはATOKにしていますが、その他の設定は標準のままです。1度辞書を修復してみましたが駄目でした。IMEのverは8.1です。 よろしくお願いします。

  • MS-IME2000  をATOKのように設定できますか?

    ATOKを長年使っていましたが、MS-IME2000に 変えたほうがいちいちATOKをインストールしなくて いいのですが、MS-IMEの変換のやりかた たとえば SHIFT+ →や← で変換範囲変更 (ATOKでは単に→や←) の差が一番こまっています。 設定で変えられるものでしょうか?

  • MS IMEの変換候補が少なすぎる時にすべきこと

    Windows 7 (64bit) を使っていますが、ひらがなを打ってからその漢字変換をしようとすると、変換候補が他の同一OSのマシンよりも極端に少ないです。 例えば”なし”と打って変換キーを押すと、内,名井,乃,ない,ナイ の5つしか候補が出ません。 (この場合少なくとも”無い”は出て欲しい...) 導入されているMS IMEのバージョンを調べると10.1.7601.0 のようです。 購入後に特に追加でこのあたりに影響するものを導入した記憶もありませんし、MS IMEの設定をいじった記憶もないのですが、何が考えられますか? ちなみに身近な他のパソコンですと同じバージョンでも”なし”と打つと7つ候補が出ます。

  • ATOKとMS-IME

    WindowsXPで漢字変換にMS-IMEを使っています。 やっと両手でタイピングが出来るようになった不器用者です。 MS-IMEの性かは分かりませんが漢字変換の学習効果がうまく出来てないような気がします。 ATOKが有名のようですがATOKはMS-IMEより賢いのでしょうか? どんなことでもいいです。ATOKの購入を考えていますのでATOKとMS-IMEの○×を知りたいです。

  • IME98の変換候補の表示フォントについて。

    OSは95ですがIMEは98を使用しています。エクセルで住所入力をしているのですが、名前で漢字の「二」を使用することがあります。「に」で変換するときにかたかなの「ニ」か漢字の「二」かわかりにくく困っています。現在は「ふたつ」などで変換して送り仮名を消しているのですが、使い勝手か悪くやはり「に」で変換したいです。入力している文章のフォントは変更しないで、この変換候補のでているウィンドー(?)の中だけの表示フォントを変更することはできますか?

  • MS-IMEとATOKについて

    ずっとMS-IMEを使ってきましたが、 昨日、「ラベルマイティ」というソフトをインストールしたら ATOKまでインストールされてしまい、 「普段使う変換ソフト」がATOKになってしまいました。 MS-IMEを使用したいので困っています。 プロパティでMS-IMEを選択しても、 やっぱり「入力方式」の部分はATOKのアイコンが出ています。 いちいち変更しなくてもいいように、できないのですが・・・。 どなたか教えてください。

  • MS-IMEで変換候補一覧が出てこなくなった。

    MS-IME2002 ver.8.1を使用しています。 文字を入力して漢字変換する場合、変換候補一覧が今までは出てきていたのに、急に出てこなくなりました。 変換候補一覧が出てくるようにするにはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • MS-IME2002の変換

    漢字変換にMS-IME2002を使用しております。 変換方法は、ATOKを選択しているのですが、漢字変換をアクティブにしている状態で、アルファベットを入力している最中(例えば、cmやkgなどの単位)に、“スペースキー”を押すと、普段なら変換されるところが、空白が入力されて困っています。 Win98についていた、IMEではそんなことなかったので、設定等をくまなく見ていたのですが、やはりわかりません。 あと、OEの際にも、前と違うなーってので、件名を入力している時にIMEをアクティブにしたのに、TABキーで文面に持ってくるとIMEが非アクティブになってまたわざわざ、alt+半角を押さないといけないのがわずらわしくてしょうがありません。 長くなりましたが、何かよい方法知っていたら教えてください。

  • MS-IME2002,2003の変換で例えば「しゅかん」と入力し変換す

    MS-IME2002,2003の変換で例えば「しゅかん」と入力し変換すると「主観」「主幹」等の他に「しゅうかん」の「習慣」「週間」等が候補としてあがって来ます。「しゅし」も「しゅうし」の漢字が候補として出てきますが、これらを候補にあげない設定がわかれば教えて下さい。

  • 突然漢字変換が出来なくなる(MS-IME2002)

    タイトルの通り、MS-IME2002(スタンダード)で突然漢字変換が出来なくなることがあります。 例えば通常ですと「あい」と入力すると「あい」が未確定状態となりスペースキーを押すと変換候補の一覧が出てくると思うんですが、これが「あい」と入力すると「あ」「い」と1文字ずつ確定となり変換出来なくなってしまいます。ここでスペースを押すと当然ですが空白となり「あい 」となります。 この現象が起きるのは、インターネットエクスプローラ6(IE)のフォーム欄です。いったんこの現象が起きると一度IEを再起動しなければならなくなります。メモ帳とか他のソフトでこの現象は起きたことがないのでIEの不具合かなとも思ってるのですが…。 IMEの環境はほとんどいじってないのですが、ひとつだけ、今までATOKを使っていたのでキー設定/色設定のみをATOKにして使っています。そのため、半角/全角などの切り替えは漢字キー、あるいはスペース両隣の無変換、前候補キーなどを使って行っています。この切り替え操作を行った時に何か余計なキーなどを押してしまったかしてこの現象が起きるような気がします。 どなたかこの原因と対策がお分かりの方いましたらお答えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。