• ベストアンサー

新築間取り(義両親と同居を前提)についてアドバイスください。

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>(1)リビング階段にしたいが、同居した時には不都合か? 特にないでしょう。 ただ予算が厳しいようなので、断熱気密に費用をかけられませんから、冷暖房費が心配です。 >(2)畳の部屋は必要か? 人によります。どうしても畳がよければ後から畳もどきを敷くという手もあります。 >(3)将来寝たきりになる事を想定して、1階のリビングを小さめに作り、仕切りを設けて将来は親の為の部屋と考えるべきか?そこまで考えず親の寝室も2階でよいのか? そういう空間を設けること自体が難しいように思われます。1Fに色んなものが集中していますので。 逆に2Fリビングプランにしてしまうのも一つの方法です。(採光もよく取れる) あと、親と同居する、特に寝たきりになるようなときには子供は家を出ている可能性も考えてください。 >(4)2階にも洗面所を設けておいた方がいいか? トイレはあると便利です。洗面所はどうしても欲しければトイレ内につければよいかと。 >(5)来客(宿泊客)のあった場合はどこに寝てもらうのか? 直ぐに使わない部屋が一つあるのですから、予備室(将来の親用)があれば良いのでは? 子供部屋は場所がなければ6~8畳確保して、2人いれば収納家具等で分割して使うようにします。 私の本当のお勧めは、間取りを作らないことです。 すべて簡単な間仕切りか収納での区切りにして、引き戸でもつけておくだけにすれば、将来簡単に変更できるので、キッチン、バス、トイレ、洗面所等の設備以外は自由に出来ます。 ただこの場合は柱で支えないといけないので、2x4では対応できませんけど、、、

lisalisa16
質問者

お礼

mickjey2さん、回答ありがとうございます。 >特に寝たきりになるようなときには子供は家を出ている可能性も考えてください。 上記の回答を読んで目から鱗が落ちました。なるほど、人数がそう変動する事もありえますね。 他の質問に関しても率直な回答をありがとうございます。参考にさせていただきます。 ひとつ補足ですが、高機密高断熱(次世代省エネルギー基準対応)で建てることで予算の中に含まれてます。それでも冷暖房効率を考えてリビング階段には扉やロールスクリーン等つけるべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 3階建ての間取りについてアドバイスください

    75m2、建ぺい率60%の土地に3階建てを建てようと思っています。 私の考えでは ■1階 ・玄関 ・LDK ・トイレ ■2階 ・寝室 ・お風呂 ・トイレ ■3階 ・子供部屋 ・納戸 という間取りがいいかなと思っているのですが、 この間取りで不便な点があればアドバイスをお願いします。 LDKとお風呂が違う階だと何か不便なことがあるでしょうか? LDKは1階に置きたいです。 洗濯・布団は2階にバルコニーを作る予定なので2階で干します。

  • 新築の間取りについて

    新築の間取りなんですが、プライバシーと団欒の空間を考えて玄関を中心に左右に私たちの寝室や、子供部屋等のプライベート空間、リビングや客間などの空間にわけた間取りとなっています。 しかし、色々な本を読むなかで子供はリビングを通した方がよいとの意見が多数あり、これでいいものかと考えるようになりました。 子供はやはりリビングを通って自分の部屋にいくようにした方が良いのでしょうか?ちなみに勉強等はリビングでさせようと思って子供部屋を居心地のよい部屋にはしないようにと考えています。広さは4,5畳でテレビなどは置かないつもりです。 自分たちがくつろいでいるときに子供の友達などがリビングを行き来することは実際どうですか?間取りについて悩まれた方や専門家の意見が聞きたいです。

  • 間取りのアドバイスをお願いします。

    間取りのアドバイスをお願いします。 玄関のみ共有で1階親世帯、2階子世帯の二世帯住宅を建築予定です。 西側道路で、東と南に家が建っています。 今気になっている点は ・ビルトインガレージの横の引き戸(なくす、もしくは自転車置き場側に移動?) ・1階の座敷(将来祖父母が来る可能性もあるのにリビングとつながっている) ・1階トイレの位置(お客様が来たとき、奥まで行ってもらわなければならない。でも寝室からすぐ行けるところにほしいとのこと) ・2階リビング隣にある部屋(広すぎるリビングをどうにかするために作られたからか何か違和感が) ・2階タタミコーナー(ソファに座っている人とタタミコーナーにいる人が背中合わせのような感じになりそう。キッチンから全く見えないので将来子供ができたとき不便かも) ちなみにガレージ奥(階段下のスペース)は彼の趣味が車のため、彼専用のスペースとなっています。 また、1階部分で、洗濯物を外に干せる場所がないという意見があるのですが、この庭では狭いのでしょうか?(洗濯物が多いわけではありません) 画像が小さすぎて見にくくてすいません。 ホントはもっと大きく載せれたらいいのですが(汗 もちろん上記以外のことでも構いませんので、アドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新築します。間取りにアドバイスを下さい!

    間取りについてアドバイスお願いいたします。 このたび家を新築したいと考えております。 地域 雪国(豪雪地帯です) 家族構成 父 母 祖母 自分 嫁 の5人家族です。 2世帯住宅というわけではありません。 祖母は足が悪く、父も体が完全に元気というわけではありません。 一階は車庫兼用物置になります 2階はメインの住居スペース、右側の部屋6畳と10畳が 祖母と父母のそれぞれの寝室となります。 3階は主に私達夫婦が使用いたします。 左側の7畳の3つの部屋は、将来の子供のことを考えて 場所を空けておきます。 台所の右側にある階段というのは、エレベーターです。 3階のトイレの左側にある四角二つは、見づらいですが収納スペースとして作ってあります。 わかりづらいですが、2階のリビングから3階の廊下まで階段で出ます。 階段の上り口には踊り場をつけました。 ちなみに、ちょうどキッチンのあたりが、家の中心からみて北側になります。 なお、2階のリビング、台所、脱衣所、廊下には床暖房を考えています。 まだ未完成ではありますが、素人ながら考えた結果です。 これを、専門的なお仕事をされている方からアドバイスをいただきたいです。 なにせ素人ですので、間取りソフトもまともに使えておりませんので 見づらい間取り図になっているとは思いますが ここをこうしたほうがいい!というアドバイスがあれば どうぞお願いいたします。 http://www.imagecheese.com/images/2010y1wlw.jpg 1階 http://www.imagecheese.com/images/2010y1umu.jpg 2階 http://www.imagecheese.com/images/2010y12m02.jpg 3階

  • 新築の間取りで。。。

    初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。 今度家を新築します。もう間取りも決まり、これから着工しようという段階なのですが、知人から「水周りの上下に寝室は作らないほうがよい」と言われました。しかしもうすでに決定してる間取りは2階にリビングと水周り、1階に寝室その他の部屋となっており、2階の水周りは北側に寄せ、寝室も収納などが一番広くとれる北側になっており、水周りの下になってしまっております。知人が言うには「女が強くなり男が弱くなる」と言うのです。私は初めて聞いたのですが、一般的にも言われていることなのでしょうか?奥さんが強くなってもあまり問題があるとは思えず、何故そうしないように言われているのかいまいち納得できません。もう変更はきかない段階なのですが、とてもとても気になってしょうがないので、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 新築間取りについて

    新築間取りについて 新築検討中です。 せっけいクラブというフリーソフトで自分たちの希望の間取りを作って見ました。ただ単に希望通りに作ったので無理なところもあるかもしれませんが、ここはこうが…やこういうのあったら便利とか何かアドバイスもらえればと思います。。 土地は150坪が家族所有ですがあります。ソフトの計算上は49坪の建物です。1階25、2階24坪です。土地は150坪全部は使わず半分程度使います。 真南はリビングの角です。 玄関脇の納戸は玄関土間収納、キッチンの裏の納戸はパントリー、キッチンに窓がないけど、食器棚の構造を工夫して窓をつけます。2階の寝室横の納戸はWICです。 夫婦共に25歳、妻が妊娠7ヶ月です。 子どもは3人かなと漠然と話していますが未定です。 よろしくお願いいたします。

  • 狭い土地にこんな間取りはできる?

    今間取りを思案中です。1階をキッチンとリビング、トイレにして、2階をプライベートゾーンとして、主寝室、子供部屋×2、クローゼット、お風呂、脱衣所(洗濯機も置きたい)、トイレにしたいと考えてます。ただ、土地は30坪、間口は8M、ほぼ正方形の土地です。車も普通車と軽自動車の2台置きたいのですが、こんな狭い敷地でも上記の間取りは可能なのでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 新築 間取り ご意見ください

    こんばんは!新築を建てたいと思っております。まずお聞きしたいのは建物条件付きの土地を購入予定で条件外すと300万プラスになります。ただ土地と建物両方見たら安いのですが信用があまり良くない工務店で以前建てた方はすぐクロス剥がれたなどクレームは多々ありました。もう一方検討してるところは安心はありますが300万の差がおおきくてご意見きかせてください。 また間取り一階はリビング16畳。和室4、5畳。ちなみにリビング真ん中は吹き抜け希望です。 二階洋室は今一つ部屋ですが将来は二つに別れるようにドアはふたです。 間取り的に ここはこうしたほうがいい こうしないほうがいいなどありましたらおしえてください。また注意点などあったらおしえてください。また収納を多くしたいですが今の間取りでどーでしょうか? またロフトはつけたりしたいのですがどーですか? なんでもいいです意見お聞かせください(>_<)

  • 新築の間取りについてアドバイスお願いします。

    前回ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 皆様のアドバイスをもとに、また図面を書きなおしてみました。 棟梁さんの意見もうかがいました。 そこで、少し書き直しましたので またアドバイスお願いいたします。 厳しいご意見も全然大丈夫です。 地域 雪国(豪雪地帯です) 家族構成 父 母 祖母 自分 嫁 の5人家族です。 2世帯住宅ではありません。 祖母は足が悪く、父も体が完全に元気というわけではありません。 図面3枚とも、12時を北にすると だいたい8時の方向が北になります。 周りの条件は ・左側国道 ・上側庭(右半分の上側約3mの地点から池です。) ・右側は竹林で、南南西方向になります。だいたい3mほど土地がありますが、その先はほかの人の土地のため 雪が降りる関係上、右側を開けております。 ・下側は道ですので、下側には出れません。 1階は車庫兼用物置になります。 ここは、コンクリート基礎です。 柱の位置は、設計士に構造計算をしてもらいます。 2階3階は木造です。 ちなみに、真ん中より少し左下にある「階段」というのは ホームエレベーターです。 1階のトイレは、どうしてもという要望ですので外せません。 2階について この階はメインの住居スペース。 右下の部屋6畳と10畳が 祖母と父母のそれぞれの寝室となります。 どうしても2階に配置してくれ、とのことでした。 右上の和室6畳8畳は 地域がら必ず必要な間となります。 仏間と床の間も、こちら向きにしか配置できないみたいです。 リビング階段は父のこだわりです。 リビングの畳の部屋は、バリアフリーで、柱も扉もありません。 キッチンとダイニングキッチンは、仕切りがありません。 キッチンの広さを把握するために、あえて図面上で区切ってあります。 脱衣所からトイレには直接つないでくれという要望もありましたので この配置になっております。 3階は主に私達夫婦が使用いたします。 右上の8畳のスペースが私たちの寝室 右下の8畳のスペースが私の書斎です。 書斎左の6畳、納戸、クローゼットは 今のところ部屋を作らずにホールとするか それともこの図面のように部屋にするかを討議中です。 左下のリビングは、メインで使用するのではなく 感覚的にはバーのようなスペースとして使いたいと思っております。 2世帯ではないため、通常みんなが集まるスペースは2階のリビングになります。 わかりづらいですが、2階のリビングから3階の廊下まで階段で出ます。 階段の上り口には踊り場をつけました。 左上の洋室10畳は、今のところクローゼットなども区切らずに 最初からホールとして置いておこうか それとも、この図面のように部屋として作っておいて、 後ほど区切るような形にするかどうかで議論中です。 和室は、モノトーンの畳を使いたいと思っています。 妻の要望で、小さくてもいいから和室がほしい、とのことでした。 なお、2階のリビング、台所、脱衣所、廊下には床暖房を考えています。 屋根は、今のところ左から2間位のところが頂点になる への字型屋根を考えております。(除雪ができないため、自然に図面上の左右に落とす) まだ未完成ではありますが、素人ながら考えた結果です。 これを、専門的なお仕事をされている方からアドバイスをいただきたいです。 なにせ素人ですので、間取りソフトもまともに使えておりませんので 見づらい間取り図になっているとは思いますが ここをこうしたほうがいい!というアドバイス、 また、こういう工夫があるとずいぶん住みやすくなる、という 豆知識的なアドバイスなどもありましたら どうぞお願いいたします。 図面URLです。 1階 http://www.imagecheese.com/gallery/zczzcz.gif 2階 http://www.imagecheese.com/gallery/ene.gif 3階 http://www.imagecheese.com/gallery/gjg.gif

  • 新築 間取り ご教授ください

    夫婦、子供二人中学生と小学生 新築の間取りでまよっています 洗面室横のフロアは部屋干しする為の部屋なんです。天気の良い日はテラス屋根の方で干すつもりです。2階に干すつもりはありません 玄関側からは見えないようにすりガラスみたいな囲いをするつもりです。 玄関から階段にすると風呂入って2階に上がる際にいちいち玄関にでなくてはいけないのが腑に落ちないので リビング階段にしています。 子供がしらない内に家を出入りするのを防止の意味もあります 2階トイレは部屋と離してあります。夜中はいると寝てる人に迷惑なので 玄関が凹んでいるのは積雪が多い地域だからだとおもわれます お客さんはほぼ来ません きても家庭訪問で先生が年一回くるくらいです