• ベストアンサー

外国語を学ぶ意義

外国語を学ぶ意義、そのプラス面とマイナス面を具体例を挙げて教えてください。

noname#1037
noname#1037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

言葉はコミュニケーションの道具ですから‥ 外国の方が日本語を学ぶプラス面とマイナス面を考えてもイイのかも知れませんネ。 プラス面は 海外の文献などを効率よく調べることができ、本当にしたい仕事に役立ちますネ。 字幕なしでいろいろな映像を理解できるため、情報が確かになります。字幕は字数制限などもあり、正確ではありませんからネ。 コミュニケーションをとることのできる範囲が広がるでしょう。その言語を介して多くの出会いをする機会が増えますネ。 海外などでは、その土地の言葉を話せないと買い物の値段も損をしてしまうことが多いですネ、東南アジアでは特にその傾向が強く、喋れないというだけで倍以上高い買い物をしなければならなくなることも珍しくありません。 マイナス面は、あまり思いつかないのですが‥ 複数の外国語を話せるようになると、時折、単語などが混乱してしまう‥北京語で会話しているのに広東語が混じってしまったり、ドイツ語の会話に英単語がまぎれてしまったりという経験があります。 文化背景などを考えずに、喋ることができるだけの場合、無用な摩擦を起こす可能性が考えられますネ。 以上kawakawaでした

その他の回答 (2)

noname#12466
noname#12466
回答No.3

<プラス面> ひとつはみなさんと同じですが、多くの人間とのコミュニケーションが可能になり、日本語に訳されていない文献や資料を原語のまま理解できる、それによって情報収集の範囲が広がることですね。 たくさんの情報収集すれば、生活や学習に役立ちます。 また外国語を知らない人にとっては、耳で聞いてもただの音、文字を見てもただの記号にすぎませんが、 音や記号から言葉となった瞬間は、なんとも言えない感動があります。 この感動のために理屈抜きで外国語にはまってしまうのかもしれません。 <マイナス面> 外国語学習におけるマイナス面は思いつきません。 しかし外国語を知っているということで起こる一番困った状況は、 話せない人間に利用される(こき使われる)ということでしょうかね。 旅行や出張などで、海外へそのような人と同行すると、まるで赤ん坊のように、 些細なことでも「話せる者」が処理しなければいけない傾向があるように思います。 そういう場合は大体、外国語を学ぶ苦労を知らない人たちなのですが、 その国の言葉を話せる=その国のこと全てを知っている と思い込んでいるようです。 (こういった状況が何度もあるとうんざりします。) だからといって学ぶことをやめようとは思いませんが。(笑)

  • stsmrsw
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

プラス面  外国の人とコミュニケーションが取れる… なんて直截的なことは置いといて、  視野が広がるというか、考え方の幅が広がるというのがあるのでは?  ある言葉の成り立ちにおいて、それぞれの言語が様々なアプローチを  していると思います。  ただ単に会話が出来るようになるというだけでなく、その言語の  文化的背景なども汲み取って学んでいくと、面白いと思いますよ。 マイナス面  ちょっとこじつけですが、日本語の軽視に繋がるってことは…  ないか (^^ゞ

関連するQ&A

  • 大学/第二外国語選択について

    大学での第二外国語選択についてお伺いします。 (現在関西大学に通っておられる方や、近年関西大学を卒業された方に特にお伺いしたいです。) 第二外国語選択に選択に頭を抱えている春から関大1回生 となるものです。 第二外国語でオススメの教科はありますか? 第二外国語で単位を落として留年などには絶対になりたくないと思い、少しでも興味のあるものを選ぼうとしたのですが、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語、朝鮮語、の6か国語にどれも心が惹かれず、迷いに迷っております。 そこで質問なのですが、 ○選択していて楽しかった第二外国語はどれでしょうか? ○単位が取りやすいと言われている第二外国語はありますか? ○文法が習得しやすい第二外国語はどれでしょうか? ○コミニュケーションクラスはどのような雰囲気でしょうか?普通科との違いは何ですか? それぞれの第二外国語のプラス面やマイナス面を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 外国語を知っていて得した経験、知らなくて損した経験

    タイトルのとおりです。 外国語を知っていて、良かった、得した、プラスの経験はどんなことですか。 また、外国語を知らなかったので、存した、後悔した、マイナスの経験はどんな事ですか。 聞かせて下さい。

  • 大学で外国語を勉強する意義

    街へ行けば英語教室、中国語教室、フランス語教室・・・とたくさんの教室があってお金さえあればそこで勉強できます。やる気があれば話せるようにもなります 一方東京外国語大学、上智大学・・・などたくさんの外国語学部を持つ大学があり、そこへ入るには難しい試験を受け、大金を払わなければなりません。 大学を出たら学士を与えられ、就職にすごく有利です。 しかし外国語は近所外国語教室へ行けば習えます。 もしそうなら大学では法律や医療関係を学んだ方がいいということになります 法律や医療はやはり普通の学校より大学で学ぶのが一番だからです。 しかし外国語大学にも意義はあるはずだと思います。 それは何でしょうか? 特に東外大と上智大について触れてくれたら嬉しいです!

  • 外国語を学ぶ意義

    私はフランス語が得意で英語もある程度は出来ます。私は現在はフランス語をベースにイタリア語を学習していますが、そのような学習法には難色を示す方も多いですよね。ある方が力説されているのは、その為にはベースにする言語を母語並みにマスターしない限り極めて効率が悪く、外国語をそこまでのレベルに持っていくのは半ば不可能に近く、従って新しい外国語は止むを得ない場合を除き母語で学習すべきだという考え方です。しかし、疑問が生じました。先日大型書店の洋書売り場をのぞいてみましたが、ハリーポッターの原作本が山積みされていました。在日の英語圏の人も買うでしょうけど、日本人の方が多く買っているはずです。そのある方の考え方に基づけば、邦訳が出ている本を原作で読むのは効率が悪く徒労に終わる可能性があります。それから 日本では英語を始めとする外国語を知らなくても、必要な情報はほとんど全て得られるはずです。 そこで質問ですが、外国語を学ぶのは会話が目的の人が多いかと思いますが、それ以外ではそもそもどんな理由で勉強していますか? 漠然とした質問ですが、お付き合いいただければ幸いです。

  • 英語以外の外国語を覚える時、英語とはあまり関連付けない方がいい?

    英語以外の外国語を覚える時、英語とはあまり関連付けない方がいい? こんにちは。また、つまらない質問です。英語以外の外国語でも特に ドイツ語やフランス語などを覚える時は全般的に英語の心得のある人は飲み込みも早いです。しかし、英語を引きずってしまってマイナスになる人も少なくないようです。ですから、英語以外の外国語を覚える時、一概に 英語の知識を活用した方がいいとも、英語と関連付けない方がいいとも 言えないと思います。 そこで気付いたのは、英語以外の外国語を覚える時、英語の知識はプラスになることも多いけど、マイナスになることも少なくないことです。そして、これは学習者の勉強方法や性格的なものも影響してくる考えられます。そこで質問です。英語以外の外国語を覚える時、英語の知識がプラスに働くか、マイナスに働くかは 何が大きな要因になっていると思いますか?

  • 英語を介して第2外国語を学ぶメリット

    少し前に英語を介してロシア語を勉強してみたいという質問がありました。興味深く拝読しました。教材が日本向けに書かれているわけではないので理解しにくいなどの否定的な意見も多かったんですが、メリットも挙げられていました。ただ、その質問では具体例がありませんでした。そこで、英語を介して第2外国語を学習したことのある人に質問ですが、第2外国語を学習するのに英語を介したからこそ感じられたメリットの具体例をあげて頂くと助かります。 尚、否定的な意見の敷衍を趣旨とする回答はお見送り下さるようお願いします。

  • またまたすみませんが、外国語に取り入れられた日本語のことなんですけど

    またまたすみません。外国語に取り入れられた日本語で、なんで「柔道」や「津波」などが取り入れられたのですか?教えてください。 例1:日本文化は、外国にはなかったから、日本語を使わないと説明できなかったから などで答えてくだされば、うれしいんですが。

  • 中国語を学ぶ意義

     今年大学に入学しました。私の大学は一年生から第2外国語として中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国語などから選ぶことになっています。私は話す人が多く、これからの経済発展に望みの持てる国だからという考えで中国語にしたいと思っています。ですが、それぐらいの中国語に対する知識しかありません。中国語の学習を楽しみながらも自分で納得して貫き通すためにも、中国語の面白さや学ぶ意義を教えてください。もし経験者の方がいらっしゃいましたら、「私はこの理由で中国語を選んだ、勉強している」などお願いします。

  • 大学での第二外国語の選択について(中国語)

    「現代英語学科」に4月から通うのですが、今の時代、第二外国語として(ドイツ語などよりも)中国語を選択する意義は大きいのでしょうか。

  • 第4外国語以上を学ぶ

    こんにちは。 現在、大学2年年で総合系の学部に所属しています 第2外国語でフランス語、第3外国語でロシア語を現在履修しています。それでも、ものたらず、第4外国語以上も習おうかと思っています。外国語の成績についてはすべてオールAで、他に履修する余力もあります。 ただ、履修して、就職するときに、多くの外国語を履修してきて、どんな風に思われるか気になります。 専門分野として、地域形成やマーケティングについて深めていきたいと思っています。また、卒業する頃には、主に学んだ外国語として、英検は1級、フランス語検定も2級程度をとる予定です。 ただ、他の言語に関しては、せっかく勉強できる環境があるのだから、日常会話の基礎をつけ、その地域の事情を楽しむ、そして視野を広げる意味で、さらに幾つかの言語を履修してみたいと思っています。(それぞれの言語、国・地域の関係など、なにより興味深いので) 例としまして、高校の時に2年間勉強したドイツ語、フランス語に似ているスペイン語、イタリア語、アジアの外国語で中国語などです。 大学では、英吾も含め6ヶ国語履修できます。(そこまでやるひとは数少ないと思いますが。。) 自分の専門分野と、それなりの外国語(英吾能力)があれば、「中途半端」であると、マイナスのイメージを強く思われることはないでしょうか。