• ベストアンサー

頭を打った(7ヶ月児)

takuyukiの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

心配なのでしたら、病院へ行ったほうが良いと思います。 でも、我が家の場合ですが、しばらくは様子を見て、異常がなければ(吐く・顔色が悪くなる・機嫌が悪くなるなど)そのままでした。 と言うのも、お座り、たっち、あんよと始まれば、どんなに気をつけてあげていても、頭を打つ機会が増えてきます。毎回、毎回、心配する気持ちはありますが、毎回、毎回、病院へ行ってたら、日に1回や2回では済まないと思うからです。 どちらを選ぶかは、親次第でしょうが、自分が子供の頃に置きかえたら(記憶がある中でですが)たんこぶが出来る位のことは、日常茶飯事にあったな・・・と思います。もちろん、それが原因で手遅れになってしまう例も聞きますが、それはもう「運」としか言いようがないと思います。 ウチの子も2歳を過ぎて、やっとその回数は減ったものの、それでも、時々「ゴン、ゴン」やってます。(-_-;) こればかりは、誰にも行かなくて大丈夫なんて言えないです。心配なら、病院へ行くことをオススメします。 打ち所が悪い時は、吐く、意識不明になるなど、急激に症状が出ることもあるようですが、2~3日経ってから症状が出ることも稀にあると思います。素人では誰も判断のつかないところです。

noname#8698
質問者

お礼

書き込んだ後にやはり心配になって病院へ行ってきました。 様子を見ようかと思いましたが、急だと慌てるので・・なんせ育児は初めてだし^^; で、なんともないから帰っていいよ!と言われ一安心です。 そうですね、これからは行動範囲が広がると、親の目の届かないところにも行ったりするわけだし当然怪我をすることも多くなりますよね。 今回は何もなくてよかったですが、先生にもポイント?を教えてもらったのでこれからはよく観察「してみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが頭を打ちました

    先ほど2時間前ぐらいに外出したときにベビーカーのベルトがきちんとはまっていなかった様でちょっとした段差の所で急に息子(4ヶ月)がベビーカーから落ちてしまいなぜかうつ伏せの状態で落ちたのでおでこの部分を打ちました。落ちた場所はセメントの道です。息子はすぐにおお泣きしましたがだっこしたらすぐに泣きやみその後お昼寝しミルクもいつもどうり飲み今はご機嫌にしています。嘔吐などはなく顔色も良く打った所も見たり触ったりしても特に変わりは無いように見られます。 とりあえず今はこうやって様子を見ている状態なのですがやはりすぐ病院に連れて行った方が良いのでしょうか? ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 息子が頭を打ちました

    昨日の夜、3ヶ月の息子を抱いていたときに転んでしまい息子が頭を打ちました。フローリングに落としてしまい軽くコツンと音がして泣きだしたのですが、抱いているときにすでに寝ていたので、抱きあげるとすぐ寝てしまいました。今朝起きてからも大泣きするでもなく機嫌もいいので普通に過ごしていますが、病院に行ったほうがいいでしょうか?よかったら経験談お聞かせください。

  • 頭を打ちました。

    今月に1歳になる男の子の母親です。 3月9日に私が抱っこしていて滑ってしまい転けて子供は頭を打ちました。すぐに病院に行き診てもらったら二時間様子見て大丈夫そおやから…明日1日様子見て下さいといわれ帰って次の日は何も気になることがなかって安心していたんですが11日の夜にお風呂で頭を触ったら打った所がぶよぶよしていて、急いで病院に行きCT撮ってもらいました。骨や頭の中に異常ないといわれ明日脳外科に行って下さいゆわれて頭様子見て変わらずやったら来て下さいゆわれて今日行ってきました。そしたら針刺してぬいた方がイイとゆわれました。同じ経験された方お話聞かせて下さい。 他の病院を受診してみた方がいいですか?? 様子みて自然に治ることはないんですかね??

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん頭をぶつけました

    先ほど旦那が車からおりるときに赤ちゃんの頭をぶつけました。強さわ見てなかったのでわかりません。そのあとまたお風呂上がりに壁に頭ぶつけてました。今のとこ変わった様子ありません。念のため病院に行った方がいいですかね?(泣)

  • 生後5カ月、頭から落ちました

    膝に乗せて座っていた時に、子供が反り返ってそのまま頭から真っすぐ落ちました。床はフローリングのうえに薄いカーペットが敷いてあります。高さは30~40cm程でした。バンジージャンプみたいに真っすぐ落ちたので首もグニャという感じで、ゴンッ!と結構大きな音でした。 すぐに病院に行ったのですがなんともないです!と言われました。でも本当に大丈夫なのかと心配でならないです。一日経ちましたが、変わった様子はないです。落ちた時もすぐに泣き、その後ご機嫌で過ごしています。 同じような経験した方いらっしゃいますか?初めての育児で怖さと心配と反省で、気持ちが沈んでいます。意外と赤ちゃんは強いものなんでしょうか?落としちゃったのに、こっちを見て笑う我が子・・申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)

  • 頭(おでこ)を打って凹んでしまいました・・・

    1歳3ヶ月の息子です。 夕方機嫌よく遊んでいたので、夕食の準備をしていたところ、 ゴン!「ギャー」と泣き声が聞こえ、横でテレビを見ていた 上のお兄ちゃんが「大変!おでこがへこんでる!」と叫びました。 見ると横に2センチほどテーブルの角(丸くなってます)で打ったところが、凹んでました。 見る見るうちに紫色になってきて、急いで砂糖水をつけました。 (以前聞いたことがあったので、半信半疑でしたがすがる思いで・・・) 時間が経ち、今は紫色になっていますがたんこぶは出来ていません。が、触ると、打ったところがまだ凹んでいるのです。 見た目は分からず、触ると凹んで少しプニプニしてます。 発達が良く、8ヶ月にはつかまり立ちをして伝い歩きを始めたので、 その頃からよく頭をぶつけては病院へ駆け込んでいました。 何度も先生から聞いているので、体調や具合の変化は見逃さないようにしています。 いつも、赤く腫れてタンコブができるのですが、今回は凹んでしまったので、心配してます。 具合も悪そうではなく、機嫌もいいですし食事もいつも通りたくさん食べました。 明日にでも、病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか? (いつも先生は変わったことがなければ様子見てね、と言われています) 同じような経験をなさった方、ご意見聞かせていただければと思います。

  • 四ヶ月、頭を打ちました

    昨日の昼に50cmの高さから落ちて額にたんこぶをつくりました。すぐに大泣きし、泣き止んだ後は笑ったりいつも通りでした。すぐに病院に連れて行ったのですが、「機嫌がいいなら大丈夫でしょう」と言われました。吐いたりなどはなくいつもと変わらずにみえますが、見えない頭の部分なだけに心配です。 私の注意不足でとても反省してます。 「もし頭の中に血の塊などできてたら・・・」と不安です。同じ経験をされた方、教えていただきたいのですが、機嫌が良くても検査など行った方がいいのでしょうか?

  • 4ヶ月ベビ頭をぶつけてしまいました(>_<)

    23日の夕方チャイルドシートから下ろす時に持ち上げた勢いで車に頭をぶつけてしまいました(天井ではなくドアの出っ張りの部分) 頭のてっぺんをごつんと…泣いたりはしませんでした。ごめんねと頭をなぜるとへこんでる感じがしましたがすぐに戻り、家に入ってからはご機嫌で一人遊びしてました。心配だったので#8000に電話して病院には行かず様子を見ました。もともと授乳の後でもないのに吐くことがあるので様子を見ていたんですが、今振り返ると二日ぐらい回数が多かった気がして心配になってしまいました。 今からでも受診すべきなのか…吐く以外には何も症状はありません。痙攣もないしぐったりもしていません。アドバイスお願いしますm(__)m

  • 六ヶ月児 かぜひいたみたい(><

    急に寒くなってきたためか、パパの風邪がうつったのか、六ヶ月の息子が昨晩からたんがからんだようなせきをしだしました。鼻水はそんなにでてないのですが、声もなんかいつもと違い、だんだんせきをする回数が増えてるような・・・ 熱もなく、食欲もあり、ご機嫌な様子なので、病院へ行くことはないかな、と思っているのですが、このままいつも通りの生活をして、風邪が治ることはあるのでしょうか?また、病院へ行くタイミングは、どの程度で見極めればよいのでしょうか?

  • 頭を打ってしまいました

    12/11に7ヶ月の赤ちゃんを抱っこして階段を下りる際、最後の一段を踏み外し赤ちゃんと一緒に転んでしまいました。 その際、赤ちゃんの頭を床にぶつけてしまいました。(床は無垢のフローリングです) 直後に大泣きしたのですが、その後は特に機嫌が悪いということもなく元気に遊んでいます。 頭を打ってから3日後位に離乳食後、2回ほど吐きましたがその後はいたって元気です。 今日まで様子を見てきましたが、機嫌もよく元気なので大丈夫だろうと病院には行っていないのですが、 頭を打って2週間以上経ってから症状が出ることがあると知り、今更ながら病院に行った方がいいのか迷っています。 この場合今からでも行った方がいいのでしょうか? また、病院に行く場合はいつも行っている小児科でいいのか、それとも脳外科がいいのか教えてください。 最近伝い歩きが出来るようになり、よく頭を打っています。 頭を打った場合、どの位の期間様子をみたら安心、といえるのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう