• ベストアンサー

はじめての車選び

今乗っている車(中古のカリブ。もうすぐ14万キロ)が来年車検なんで買い替えようと思っています。 今度の休みに何ヶ所かディーラーまで行ってみるつもりなんですが、お勧めの車はありますか?メーカーは問いません。(三菱以外で) 自分ではカリブよりは小さい車を中心に見るつもりではいます。 それと、皆さんが車を選ぶ際には何をチェックしますか?オプションなどでこれは付けた方がいいというものはありますか。 予算は400万なので、頭金200万にして残りは維持費に残しておくつもりです。 用途は近所の買物以外に、温泉やアウトレットに買物に行くのが好きで休みの日はほとんど乗っています。 27才の女です。アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rf4step
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.10

まず車についてですが、カリブより小さい車であれば、ホンダのフィットやトヨタのパッソ・ポルテ当たりもいいと思いますよ。 あと、車を選ぶときのチェック項目としては、 (1) 信頼出来るメーカー(ディーラー)を選ぶこと。 (2) 乗り心地や運転のしやすさ・使い勝手の良い車を選ぶこ  と。 (3) 地域にもよりますが、雪等が多く降るところは4WDが良  いでしょう。(女性であれば特に) この程度ですかね。 あと、車をかわいらしくするのであれば、オプション等で飾ると良いでしょう。 話は変わりますが、軽自動車はどうですか? カリブより小さい車であれば、1300ccクラスとなると思うのですが、さほど価格的には変わらないですよ。 小さくて、使い勝手が良くて、運転しやすいですよ。 先日、家内がダイハツのMOVEカスタムを購入し乗って見たところ室内も広くていいですよ。 購入金額は、諸費用・下取りも含め、コミコミ90万です。ちなみに新古車です。走行4km  決算時期だった為、安く購入できました。 そうそう、ディーラーの決算時期に行くと値引き等の期待が出来ますよ。

kyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます パッソは最近CMでやっているプチトヨタですよね。かわいらしいですよね。 私の周りはトヨタが多いです。職場でも当たり前のようにトヨタを選ぶ人がほとんど。信頼性があるようです。 運転はあまり上手くないので勝手の良い軽自動車の方がいいのかな。 自動車メーカーの決算期は3月ですかね?その時期は狙い目なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • GEO-UBS69
  • ベストアンサー率14% (19/128)
回答No.4

温泉やアウトレットへはお友達と行ったりしますか? もし数人で乗る機会がそこそこ有るならば・・・ ヨーロッパのムード、スバルのトラヴィックをお勧めします。 元はオペルのザフィーラと言って、先日フルモデルチェンジされた旧アストラをベースにしたミニバンです。 スバル独自の部分は2.2Lエンジン(オリジナルは1.8L)と、サスペンションのセッティング。内装も少し違ったと思いますが、エンブレムをオペルにすればよほど詳しい人以外見た目は判りません。 一番グレードが高いSLパッケージで希望価格は270万円位です。 モデル末期になると思うので、値引きも期待出来るかも?! 全幅1740だからカリブよちょっと大きいかな・・・? 代わりにドイツ車と同じ安全性を期待して良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.subaru.co.jp/traviq/index.html
kyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温泉やアウトレットは友達3人又は母を連れてです。 スバルの車はまわりに乗っている人がいないので興味あります。 できれば知り合いと同じのはいやなんです。 カリブより小さめを希望している理由は、免許をとってから7年経ちますがあまり運転が上手くないことと(好きですけどね)、駐車場がマンションの一階の一番はじで、お隣が最近ジャンレノがCMしている8人乗りの大きいのに変えたので車庫入れのたびに緊張してしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それならマツダロードスターでしょう。 http://www.roadster.mazda.co.jp/ ラゲッジスペースは極小ですが、近所の買い物や 温泉旅行程度の荷物は十分つめますし、 買い物の行き先がアウトレットなら車に積めない 大物を買ったときには格安で発送してくれるでしょうから 問題ないですね。 スポーツカーなので普通に走る分には運転しやすくて 楽々ですし (シートがいまひとつなのと車両前端の見切りが悪いのは 慣れが必要ですが) 何より運転の楽しさはほかでは得がたいものがあります。 目的地に着くまでが単なる移動か楽しみかの違いは大きいと思いますよ。 屋根をあけて走れば買い物や雑用のお出かけも 素敵なドライブ体験になります。

参考URL:
http://www.roadster.mazda.co.jp/
kyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLチェックしました。かっこいいですね~。ドライブ楽しくなりますよね絶対に。 候補が増えてきてかなり迷いそうですが、よ~く考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のお勧めは日産・ティーダです。 つい最近でた車なので性能等も良いでしょうし、リヤーシートを倒すと広いラゲッジスペースが出来るので荷物もたくさん積めると思います。 またサイドブラインドモニターやインテリジェントキー等使い勝手の良い装備もありますよ。 1500ccでしたら値引きも入れて200万くらいで買えると思います。 軽自動車ではダイハツ・ムーヴラテがお勧めです。 スタイルも女性向けで可愛いですし、機能面では大型バニティミラーやセキュリティアラーム等が付いてて、収納スペースが多いので使い勝手も良いと思いますよ。

kyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日産へ行ったらマーチとティーダに試乗してみます。 200万ぐらいで買えるのは嬉しいです。 ダイハツは最寄にはないので調べて足を運んでみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

僕のお勧めは、ホンダの「フィット」日産「マーチ」 等同でしょうか?オプションですが、自分の合ったオプション例えばkynさんの場合「ナビ」とかあるいは「ETC]は、どうでしょうか?

kyn
質問者

お礼

回答ありがとうございます マーチはカラーバリエーションが豊富で目移りしそうです。試乗してみようとおもいます。 もちろんフィットも。自宅に一番近いのがホンダなので。 カーナビは絶対欲しいですがETCも考えます。あまり必要ないかと思っていたんですが、先日御殿場の料金所渋滞でかなりイライラしたんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車選びを手伝ってください。

     来年の秋に今の車の車検がきます。次回車検時で9年目のスターレット(1300cc)です。  20代後半の独身女性(両親と同居)です。  車検の時までに買い換えたいなと思って、資料を集めています。(目標は一ヶ月4万ですが、絶対これというものに出会えれば、予定を変えます。) 1.最低五人乗れること、7人乗れればなおうれしいです。 2.維持費は現在の車と同程度。 3.足の悪い家族がいるので、乗り降りがしやすいこと。  一応、以下の車に惹かれていますが、その他の車でも、かまわないです。下記の車で私が見落としているデメリットなども教えてください。  日産 キューブキュービック メリット スターレットとほぼ同サイズで、操作がしやすそう。普段は五人で十分と考えているので、そういった意味でも魅力的です。 デメリット 床が高いので、乗り降りしにくそう。7人乗ると、荷物は載せられない。ディーラーが徒歩圏内(駅に近いといった意味も含めて)にない。 トヨタ ラウム メリット 乗り降りしやすいし、ゆったりしている。パノラマオープンという部分も、魅力的。ディーラーが生活圏に豊富。 デメリット 同じ予算で7人乗りが買えてしまう。若干大きいので、慣れるまでが大変そう。  ホンダ FIT メリット 今の車とほぼ同じ感覚で乗れる。維持費なども同様。今の車よりは居住スペースが広いし、荷物もたっぷり詰めそう。 デメリット 今の時点では、特になし。あえて言うなら、ディーラーが近くにない。(不便な場所ではないので、それほど気にはしていませんが・・・・)  大雑把な予定ですが、よろしくお願いします。

  • 高齢者の車選び

    母(75歳)は、現在トヨタのスターレットに乗り11年がたちます。5月に車検と言うことで今度は軽自動車の購入を考えているようです。女性の高齢者に運転しやすいのはどの車なのでしょう???用途は主に近所への買い物で、スターレットは11年間で8万kmしか乗っていません。よろしくお願いします。

  • 車選びで悩んでいます。

    家内用に車の購入を検討しています。 当初、来年早々にめでたく第一子を授かるので、スライドドア付きのワンボックスタイプで検討していたのですが、ディーラーの営業や職場の先輩方からは、スライドドアは、子供が増えてある程度成長するまではさほど必要はなく、それよりも最初の内は買い物等で小さくて使いやすい車が良い 等といった話をされ、悩んでいます。 2回目の車検が切れる頃に、買い換える事を前提に考えれば、上記の様にコンパクトタイプの方が適しているのでしょうか? 加えて、コンパクトタイプですとどのような車が候補に挙がりますでしょうか? 家内は、メーカーやデザイン等に特にこだわりはないようで、予算は込み々で最大、350万円をみています。 よろしくお願い致します。

  • MR-Sとロードスターの維持費について

    MR-Sとロードスター(NA又はNB)の維持費はどちらが安く上がりますか? (保険、税金等含めて)車検は買うときに通して次の車検は通さないので除いてください 年齢は18で免許取ったばかりです また、どちらがどのくらいかかるのか教えてください あと、同クラスでいい車が有りましたら教えてください 用途は休みの日のドライブメインで、予算はは4,50万くらいです 現在学生でディーラーに就職するのでそれまでの車として購入予定です

  • 9万キロも走った車の買い取り

    三菱のレグナム2400ビエント に9万キロ乗っている者です。 車検が近いので、買い換えをするつもりです。 ディーラーで購入するつもりではないので、今乗っている車は、買い取り業者に売るつもりです。 車は、車高調、ホイール外品、オーディオ、スピーカー等、外品をカスタムしております。外装は、結構擦り傷、へこみなども有ります。 こんな状態の車ですが、買い換えの為すこしでも高く買って貰いたいのですが、何処の業者が合ってますでしょうか? キズ等で細かくマイナス査定される所はまずいんですけどよろしくお願いします。

  • 9年目の車のエアコン故障、買い替えor修理?

    タイトルの通りなのですが、秋に車検のデミオのエアコンが壊れました(T_T)。GSで見てもらったところ、コンプレッサーの故障とかで、ディーラーに持っていくように言われました(しかし、ディーラーはあいにく休みでしたが・・)。 実はうちの車、今時、CDもナビも付いてません・・燃費も悪いです(近所しかいかないのもあると思うのですが)・・・見た目も傷だらけです。 でも、夫は「乗りつぶす!」と宣言していて、当分買い換えるつもりはないようです。私には「つぶれる」ってどの時点を言うのかわかりませんが、多分エンジンが壊れるまで?ってことなのかと・・ ご自分の車がこの状態だったら、エアコン直して車検を通しますか?それとも思い切って買い換えちゃいますか?

  • トランクの広いセダンって???

    ちょうど今乗ってる車の車検が切れるので新しい車を買おうと検討しています。 そこで買い物に行った時にトランクにいっぱい荷物が積めるセダンを探しています。 地方に住んでるのでトヨタ・マツダ・日産・三菱のディーラーしかありませんのでその中で決めたいと思います。(外車のディーラーはありません) 参考までに今はディアマンテ(三菱)に乗ってます。 アリオン(トヨタ)を見に行ったのですが、トランクが狭かったのであまり言い印象がありません。 予算は400万までです。よろしくお願いします。

  • 車検する時にメーカーに登録されるのですか?

    特に困ってはいませんが気になる事がありますのでよろしくお願いします。 ある日、車のメーカーから宣伝の葉書が来ました。 今乗っているメーカーの車は今回が初めてで この車は知人から譲り受けたものでお店で購入した車ではありません。 葉書が届くまでに車検を一度受けた事があるのですが ここもディーラーとかではなく普通の民間の車検工場です。 民間の車検工場からディーラー(三菱)に個人情報が流れる事はあるのでしょうか? それ以外三菱自動車さんが私の情報を知り得る可能性が思い浮かびません。

  • 車選びについてです。

     このような質問は非常に多いと思いますがぜひご回答ください。  自分は今20歳の学生です、前々から欲しい欲しいと思っていた車を中古で購入しようと思います。自分の中で決まっている条件に合う車を教えていただけないでしょうか? 1)予算は乗り出し50万前後 2)軽以外 3)排気量は2000cc以下 4)車体重量は1.5t以下 5)そこそこ荷物の載る車 買ってからの維持費と車の利用シーン(サークルで月2,3回往復400Kmをフル乗車、フル積載で移動・・&買い物程度の街乗り??)を考えるとこのあたりが妥当だと思っています。自分的にはステーションワゴンか少し大きめのセダンかなぁ・・・と思ってますが、みなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 車の車検について

     今年3月に2回目の車検があります。(2000年式スプリンタ ーカリブ) 初回は、トヨタのディーラー車検を受けました。即日納車が売りなのでしょうか、多少金額が高いように思いました。(込み込みで約14万円位) 今年からリサイクル法が施行され、車検の負担はますます家計を圧迫しそうです。  らくだやおさるの車検など安い車検業者が派手に広告していますが、いまいち信頼性がないように思います。車検後にもかかわらず、車検前より車の調子が悪くなったようなこともよく聞きます。 個人的には現在の車検制度は納得がいきません。 車の性能は年々よくなっているのに、お金まで払って車の償却を早めているとしか思えないのです。健康診断で悪くなかったところまで手術され、高額な医療費を払わされた感じがどうしても拭えません。(当然悪いところは直さないといけませんが) しかし、規則ですから受けなくてはならないのですが、少しでも負担を減らしたいと思っています。なにか賢い方法や信頼できる業者の選定方法があれば教えてください。ただ、ユーザー車検は考えていません。      

このQ&Aのポイント
  • 小学校5年、2年の二人の子供がスイミングに通っており、先日「泳力検定5級」に合格しました。
  • 先々進学したいと考えている私立中学では運動に関してはあまり重要視していないとの事で、個別指導の先生からは「余裕があれば受ける程度に考えれば良い」と聞いています。
  • 運動を重要視しない学校に進学を考えているなら、泳力検定より漢検や英検などの検定に挑戦した方が良いでしょう。
回答を見る