• ベストアンサー

うつ病で睡眠薬だけ

知り合いがうつ病らしいです。もう半年以上通っているそうです。 でも、ずっと睡眠薬しかもらってないと言います。(それも軽めの睡眠薬) これって症状が軽いってことなのでしょうか? 知り合いが嘘ついてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Okachin
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.6

こんにちは。8月に軽いうつ病と診断されたものです。 皆さんの回答を読ませていただき疑問を感じたので書かせていただきます。 なぜ皆さん >知り合いが嘘ついてるのでしょうか? ここについてばかリこだわった回答になるのでしょうか? 問題は「半年以上うつ病で通っているのに睡眠薬しか処方されていない」ということですよね? purezenさんの知りたいことにあった答えが無いようにおもいます。 それでは本題なのですが、私はうつ病と診断されて色々ネットや書籍などでうつ病について調べました。 通常、うつ病と診断され「薬物療法」を行う場合、抗うつ薬・抗不安薬・胃薬が処方されると思います。 睡眠薬は、睡眠障害の程度によって処方されると思います。うつ病では必ずといっていいほど睡眠障害があるので睡眠薬は処方されることも多いようです。 ただ、睡眠薬しか処方されていないというのは少し疑問を感じます。 私は、軽いうつ病と診断されていますが、上記で書いた薬で睡眠薬だけは処方されていません。 それは、医師の判断で飲まなくていい程度なのに無理に薬を多くする必要がないからだそうです。 私は医師ではないので、断定は出来ませんがそのお友達は一度医師に対してどういう理由で睡眠薬だけしか処方されないのか聞いてみる必要はあるかもしれませんね。 お友達に質問するように勧めることはできますか? それではっきりとした回答を得られない場合は、一度他の医師に診察してもらう方がいいかもしれません。 うつ病は、恥ずかしい病気ではないです。 難しい病気でもないのですが、適切な治療を行っていないと時間だけがかかりますし、下手をすると病状自体が悪化することもあります。 そのお友達はいいお友達をお持ちですね。 早くいい方向にいくといいですね。 もうご覧になっているかもしれませんが、参考にしたのサイトを見てみてください。

参考URL:
http://www.utu-net.com/utur/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.12

#3です。 うっかりしていて謝罪が遅れましたが、#2さん本当にご迷惑おかけしましたm(_ _)m purezenさんもこの場でこんなやり取りをしてしまいすみませんでした。 そして#6さん勘違いしないでください。 看護学生といえども私は今3年生で来年からプロの看護師になります。新人とはいえ看護師になる者が素人に毛がはえた程度ではだめですよね?患者様は新人でもベテランでも同じものを要求してきます。 そのため学校、実習で教育をしっかり受けています。実習でも実際の臨床の場で患者様を通して疾病のこと、看護のこと、患者様との付き合いなどをたくさん学んでいます。実際に患者様を受け持ち、今できる看護を提供しています。実際看護をするのに学生だからといって素人に毛が生えたようなものでは、実習になりませんし、患者様の信用も得られません。 でも私は自分が専門家だとは思ってもいませんし、 書いてもいないのですが… なので、看護学生であると前置きをしました。 一般の方から見れば素人に毛が生えたものにしか見えないのかもしれませんが、そんな程度ではありませんので、理解してほしいと思います。ただ援助してるだけでなく、色々なことをアセスメントし、次の看護につなげていけるよう必死です。 もう書き込みしないと言いましたが、これだけはわかってほしかったんで申し訳ありませんが、書かせていただきました。

purezen
質問者

お礼

いつの間にかこんなに回答があって驚きです。 もちろん友達の事は心配なのですが、今回の質問の主旨は友達の事よりも、私自身が「うつ病について」の知識を得たかった、本当にただそれだけなのです。 「うつ病の治療は睡眠薬だけというのも有り得るのか?」 これを知りたかっただけなのです。 いつ自分や身内がうつ病になるか分かりませんからね。 嘘とかいう言葉を入れたのが色々ややこしくしてしまいましたね。 申し訳ないです。 回答者さん達の真剣に答えてくれる様は頭があがりません。 これらを参考にもう少し自分なりに勉強してみます。 皆様、回答していただき有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Okachin
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.11

#6です。 私もこれ以上コメントするのは控えます。 ただ、最後に言いたいのは、 >#2です。とさきほど書きましたが#3でした失礼致します。 こういう風に間違われたことは、#2さんにたいして謝罪の言葉があってもいいのでは? ささいな間違えに感じられますが、下手をすれば大問題にもなりかねないかもしれません。現に私はANo.8 、ANo.9のときに#2さんのコメントを見てコメントしました。 私にも#2,#3というものだけでHNを確認せず気が付かなかったことにたいして#2さん(taro_hiroさん)に謝罪します。 申し訳ありませんでした。 >私はお友達自体にアドバイスしたりすることを特に勧めてはいませんが…? これは、明らかに#2とあなたが間違われたことで私は#2さんの始めのコメントを見ています。 あと、看護学生は専門家なんでしょうか? 私には素人に毛が生えたもののように思えるのですが・・・。 #3さんは、しきりに「素人が」とおしゃられていますが、私には看護学生もある意味では「素人」だと思いますけど・・・。 では、質問者さん(purezen)はどうしたらいいのでしょうか? 確かに心の病気の人に対して色々言い過ぎるのは控えないといけないと思います。 でも、アドバイス的に「薬について医師に聞く」ことを勧めることぐらいはいいのではないのでしょうか? それで、実際に医師に聞くか聞かないかはお友達しだいで任せておけば。 聞くことを強制するとそれはいけないのは私もわかっています。 purezenさん、申し訳ありませんでした。 あなたの質問の場でこのような言い合いになってしまったことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.10

#2です。とさきほど書きましたが#3でした失礼致します。 >医療にかかわる方がこのような所で安易に最初に医療に関わっていると述べずにコメントをするのはいいかがなものなのでしょうか? 最初に看護学生だと述べてます。 それにコメントを書いてはいけないのでしょうか?精神疾患の知識を持っている上で役に立つことが言えたらと思い、書いたんです。 そう言われると私は素人が医療に関して色々言う方が怖いんです。正しい知識をお持ちの方も大勢いらっしゃいますが… ここでこんなに質問の趣旨とずれたことは言いたくないので、退散いたします。 また、#6さんはちょっと勘違いしているようですが、「うつ病の方に対して」周りが安易に色々言うのはお勧めできないと言う意味で言ったのですが…。 >それが的を得ているのであればそれを最初の回答で言うべきではありませんか? と言うより私はお友達自体にアドバイスしたりすることを特に勧めてはいませんが…?質問の内容とずれてきますし… うつ病の方に限定しませんが、心の病を持っている方は他者のちょっとした発言が気になって疾患自体に影響を及ぼすほどになることもあります。 見殺しにしろなんていってません。 なので、安易に励ましたり、気持ちを理解しようとする態度で接してくださいと書きました。見守る態度で接してくださいと言う意味です。うつのかたに安易な励ましは厳禁です。 薬に関しては先ほども述べたようにとても複雑なんです。なので、ちょっとの状態の違いや個人差で、種類や量も全然違うのです。 私はただうつ病は複雑な病気と言うことを知っていただきたかっただけなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Okachin
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.9

追記ですが#6のものです。 #2さんが本当に >私の経験からすると、安易に他者が色々といってしまうのはあまりおすすめできません。 というのであれば、あなたがこの質問に対してコメントすること自体おかしいのではないのでしょうか? もし、それが的を得ているのであればそれを最初の回答で言うべきではありませんか? purezenさんに対して、 >安易に他者が色々といってしまうのはあまりおすすめできません。 というように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Okachin
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.8

#6のものです。 #2の方に質問なのですが、医療にかかわる方がこのような所で安易に最初に医療に関わっていると述べずにコメントをするのはいいかがなものなのでしょうか? 特別ケンカを売っているわけではありません。 では、お友達に何もするなということなのでしょうか? それは、医療に関わっている人の発言とは思えません。 もしそれが本心であるならば、私はあなたが医療に関わっているとは思えません。 私の >そのお友達は一度医師に対してどういう理由で睡眠薬だけしか処方されないのか聞いてみる必要はあるかもしれませんね。 ということに疑問をもつということは、purezenさんに対して何もするなということではないのでしょうか? もしあなたが医療に関わる人で本当にそう思うのであればあなたはうつ病の友達がいる人に対して見殺しにしろというのですか? 私は何も強要しろとは言ってません。 でも、ここで質問されるからには、すごく心配なされて質問されているんだと思います。 であるならば、お友達に「聞いてみたら?」ということは、間違いではないと思います。 それについてお友達が医師に聞くか聞かないかはお友達本人の問題です。 それに、purezenさんはお友達は「ずっと睡眠薬しか処方されてない」と言われています。 それが、快方に向かっているのに睡眠薬しか処方されてないというのであれば、#2さんが述べていることに少しは納得できます。 しかし、ずっとです。 #2さんは、うつ病の初期でも睡眠薬しか処方しないことはあるのですか? うつ病と診断した方に抗うつ薬を処方しないということはあるのでしょうか? それで、治るのであれば私もそういう治療を受けたいです。 この質問の問題は、うつ病の友達がいる人がそのお友達を思って質問しているんですよね? うつ病は周りのサポートも必要ではありませんか? 私は必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.7

#2です。 #6の方のご回答に疑問を持ったので医療に関わる者として書かせていただきます。 うつ病には色々な病期があります。 そして、抗うつ薬が効きすぎることで躁状態(気分が高まりすぎる状態)になることもあります。 そういう状態になったとき抗うつ薬を投与すると、 意味がないですよね。 ですので、うつ病と診断されたから抗うつ薬が必 ず処方されると言うわけではありません。 また、うつ病はずっと気持ちが下がり続けている病気ではなく、安定期に入ったり下がったりを繰り返していきます。 なので、睡眠薬のみでコントロールするということもあると思います。 >そのお友達は一度医師に対してどういう理由で睡眠薬だけしか処方されないのか聞いてみる必要はあるかもしれませんね。 と#6の方は言われていますが、それはpurezenさんが勧めることではないのでは?と思います。 うつ病は心の病です。そのため病態によっては他者から言われたことを気にしすぎてしまうこともあります。なので私の経験からすると、安易に他者が色々といってしまうのはあまりおすすめできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_hiro
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.5

>>別に嘘かどうかについてはどうでもいいです。 とおっしゃいますが、質問ではっきりと「嘘かどうか」を聞いてますよね。

purezen
質問者

お礼

治療に抗うつ薬が必須ならその子が嘘ついてるということになりますからね。 別に嘘つかれたってその子を咎めようとか思ってませんよ。 ただ、うつ病に睡眠薬だけも有り得るんだってことが分かるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.4

投薬に関しては医師の判断による物ですから、何とも言えません。 うつ病に対して、カウンセリングを受けているのかもしれませんよ。

purezen
質問者

お礼

睡眠薬だけってことは症状が軽い為なのかなと思ったのですが、そうとは言い切れないのでしたか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.3

こんばんは。看護学生やってます。 すごく詳しいというわけではありませんが、 うつ病だからって抗うつ剤を飲んでる人ばかりでもないんじゃないかと思います。状態にもよると思います。 #1の方が言っているように嘘だとか思う必要はないと思います。 >もう半年以上通っている といわれていますが、うつ病は中々良くなる病気ではありません。 状態が良くなってもまた悪くなったりと繰り返す方が多いと思います。ですので、purezenさんは半年以上が長く感じたのかもしれませんが、もう何十年も通ってる方なんてざらです。 知り合いに良くなって欲しいと思うのなら、うつ状態に励ましはよくないので、あまり励ましすぎず、気持ちを理解しようとする態度で接してあげてくださいね。

purezen
質問者

お礼

うつ病の方は必ず抗うつ薬を貰って飲んでるというわけではないのですね。 勉強になりました。どうもその辺の知識は疎くて、聞かないと分からないもので。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_hiro
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

この質問の状況から、嘘をついているかどうかなんて本人しかわかりませんよね。質問者さまはどうして嘘をついていると疑っているのですか?また、嘘だった場合、どうされるつもりなのですか? ちなみに、眠剤だけの処方というのも医師の判断ではあり得ると思いますよ。

purezen
質問者

お礼

別に嘘かどうかについてはどうでもいいです。 その人とは仲良いですから。(よく嘘つかれますけど) 自分はただうつ病について知りたかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病、睡眠障害 どう接すれば

    はじめまして こんにちわ うつ病、睡眠障害の異性の知り合いがいて、電話が来ました。 その方は精神的な面は良くなってきたらしいのですが、目眩などが頻繁に起こり睡眠障害になり毎日眠れなく、睡眠薬を飲んでいるとのことです。 自分は今までこのような病気にかかったことがないので、アドバイスなどできず電話越しで、どう接すればよいかわからず、話を聞くだけしかできませんでした。 睡眠障害やうつ病は、治るのに時間がかかるのでしょうか? このような時、どう接するべきなのでしょうか。 何とかしたいです。

  • うつ病と睡眠

    うつ病にかかったから睡眠障害になるのか、睡眠障害からうつ病になるのかどちらでしょうか? 何れにしろ睡眠とうつ病は密接に関連しているように思います。

  • お薬が効きにくいなど治りにくいうつ病というのはありますか。

    よろしくお願いします。 知り合いから相談を受けました。 うつ病で会社を休職中だが、何度も再発し、療養してもなかなか治らないので、 困っている、本当にうつ病だろうかと相談でした。 知り合いは、何をするにもおっくうでお風呂に入るのも面倒だそうで、 睡眠薬を飲んでも睡眠時間が安定せず、早く目覚めたり、寝すぎたりする と言っています。 私の知る限りではかなり前からうつ病だと言われており、療養、復職を繰り返しています。 また、何種類も変えながら抗うつ剤を服用続けているようです。 しかし、療養期間は長い時で何年も、短い時でも1年以上にもなるのではと長く患っています。 主治医の先生からは(何度か紹介状をもらって転院しているそうです) がんばって、あせらずに治していこうねと言われているそうですが、 知り合いは長引く療養に本当にうつ病だろうかと不安になっているようで 私に愚痴というか不安を訴えかけてきました。 私はうつ病に素人ですので、よくわからないので、ただ、「そうねえ」 「そうねえ」と同調するしかありません。 自殺願望というのでしょうか、それはないそうですが、こういううつ病は あるのでしょうか。 また、お薬が効きにくい、治りにくいうつ病というのはあるのでしょうか。 どなたか、どんなことでも結構ですから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病と睡眠薬

    姉が10年前から睡眠薬を飲んでいます。 薬の量も増えて日本で一番強い睡眠薬を飲んでいます。薬を飲んだ後は、かつれつも回らなくなり一人では歩けない状態です。まるで酔っぱらいみたいな… また、薬を飲みすぎて胃もたれし、食事ができない状態です。 最近はうつ病の状態になって自殺しようと首をつったり、腕をきったりしています。 家族で何とかしようと思いましたが、家族の言うことはきかないです。 現在、埼玉に住んでいます。 病院を探していますが、睡眠薬とうつ病が治せる病院はありますか。 入院させても治してあげたいです! よろしくお願い致します。

  • 睡眠薬 うつ病?

    こんばんは。 先日複数の睡眠薬を服用しているが、効果が薄いと相談させていただいたものです。 昨日病院に行きましたが、睡眠薬は替えてもらえず(ベンザリン5mg2錠・ユーロジン2mg2錠・頓服用にマイスリー)、安定剤がセルシンだけだったのが、ヒルナミンという薬を処方されました。 それで昨夜は中途覚醒せず(マイスリーも飲まず)、朝まで眠ることができました。 この点はよかったと思います。 しかし昨日の診察の際、最近(二週間くらい前から)気分の落ち込みややる気の低下・イライラする・何をするのも億劫などの症状があると伝え、うつ病ですか?と尋ねてみたら、症状はうつの症状ですねとのことでした。 なので私は抗うつ薬を処方してもらいたかったのですが、主治医は次回の診察時まで様子をみてみましょう。ということでした。  それに、もし使うとしても抗不安薬を使ってみようと言っていました。 そこでお聞きしたいのですが、うつの症状がある場合でも、抗うつ剤を使わないというのはよくあることなのでしょうか?  また、抗不安薬でうつの症状はよくなるのでしょうか? イライラなどは抑えられるかもとは思うのですが、やる気が回復したりするのでしょうか? また、昨日自分は抗うつ剤を使ってみたいと思っていると言ったものの、次回まで様子見になってしまったのですが、次回診察時に、また抗うつ剤を使いたいといった旨伝えてもいいものでしょうか? あまり薬についてこちらから言うのはよくないのでしょうか…?

  • うつ病の症状に腰痛はありますか

     知り合いが20年以上、腰痛に苦しんでいます。何件かの整形外科で診てもらったそうですが、骨や神経に異常はないそうです。ひどいときは歩くことができず、月に何度か座薬を使用したり、あんま、鍼などをしても効果がないそうです。歩くことができない腰痛が怖くて、外出も躊躇っているそうです。現在、漢方薬と、睡眠前にデパスを服用しているそうです。  ところで、先日、テレビで腰痛に抗欝剤が効いたとありました。うつ病の症状に腰痛があるのでしょうか。わたしが接した印象では落ち込んでいるようには見えないのですが。

  • 鬱病の薬や睡眠薬を飲んだら太りますか?

    鬱病の薬や睡眠薬を飲んだら太りますか?

  • うつと睡眠障害

    最近、抑うつと言われました。半年前に明らかな睡眠障害(入眠障害、中途覚醒)があったのですが、今は若干眠りが浅い程度です。 うつ病の人は食欲不振や睡眠障害があるそうですが、 これらがあまり出ないうつ病の人もいるのでしょうか?

  • 睡眠障害とうつ病、どう対応したら?

    高校生の彼女が睡眠障害とうつ病で毎日30錠くらいの薬を飲んでるみたいです。 将来は彼女と結婚したいと思ってるので、励ましたり元気になるようなことを言うようにしていますが、睡眠薬を二日分飲むこともあるみたいです。話をしていると嘘か冗談か分かりにくい冗談も言ったりするときがあり、気は確かかと疑ってしまうことがあります。誇大妄想的な部分は精神疾患のためあるらしいのですが、将来は赤ちゃんも欲しいので、あまり薬を飲みすぎるまえに睡眠障害を治してほしいと思っています。本人に治す意識がなければ別れようと思っていますが、まだ治す意識もあるみたいなので、自分が彼女にできることをしてあげたいと思っています。 睡眠障害の彼女にはどういう話し方をして、どういうことに気をつけたらいいでしょうか? いまは不安気味の彼女なので明るい言葉を使うようにして、彼女の意見を否定しないようにして、彼女が起きてから眠るまで毎日20~100通のメールに付き合っています。 彼女の場合、脳の睡眠を司る部分が壊れたらしいです。また発症した時期に、学校を変えたり、家庭環境が変わったりして精神的に不安なこともあったみたいです。 脳が壊れた場合、睡眠障害って治るのでしょうか? 睡眠障害よりうつ病を先に治す方がいいですか? 本人に病気治そうね、というのは負担でしょうか? どうサポートしていいか分からないので、病気の治し方や上記の質問について知りたいです。

  • これって鬱病の睡眠障害ですか?

    私は中学三年生の女子です。最近早く寝ても遅く寝ても朝の四時前後になると必ず目が覚め、それから全く寝付けなくなる状態が一ヶ月ほど続いています。(寝つきは良くも悪くもなく普通です)また睡眠自体も浅いのか、だいたい一時間毎に突然目が覚めることが多いです。 実は寝付けなくなりだしたちょうど一ヶ月前に家族間でのトラブルがあり、未だに解消できていません・・・また鬱病の特徴の一つに早朝に目が覚め寝付けなくなる睡眠障害があると知り、ネットの鬱病チェックで診断してみました。それによると自殺願望までは行かないものの軽~中程度の鬱の傾向があるのではないかと診断されています。 気が重くなるのは家族と一緒にいる時ぐらいで、学校等では家族のことを思い出さない限り明るい気分を維持できるのですが・・・もしも鬱病の一種なのだとしたら、現在トラブルで仲の悪い家族にこの事を打ち明け、病院へ連れて行かれることを考えるだけでも気が滅入ってきます。 やはりこれは鬱病の睡眠障害なのでしょうか?だとしたらどうすれば治すことが出来ますか?