• ベストアンサー

電解水素水つにいて

日本トリムのREFAINの説明会を聞きました。 普段は私(57歳女)と息子(29歳)もサロンで水素吸入をしています。 お水は生活で良いものがいいに越したことはありませんが価格面でも考えさせられます。 もし購入するにしても私(57歳)ではなく息子の結婚祝いとかに検討しています。(ローン) 息子に聞くと今は賃貸だから新居を検討したときでもよいとのことでした。 20万ぐらいしますが、ネットで〇くらぼさんでは22,500円の価格で出ていたのが不思議でした。 ご意見を頂ければと存じます。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電解水素水について関心を持っていただいているとのこと、理解しました。これに関していくつかのポイントをお伝えします。 まず、電解水素水は健康効果が期待されるものとして注目されています。一部の研究では抗酸化作用や代謝の促進といった効果が報告されていますが、これらの効果については学術的な合意がまだ完全に確立されていない部分もあります。購入を検討される際は、この点もご考慮に入れていただければと思います。 次に、価格についてですが、製品によって大きく異なることがあります。日本トリムのREFAINは高機能な機種であり、20万円程度という価格はおそらく妥当な範囲です。一方で、ネット上の安価な製品については、性能や品質が異なる場合があるため、安易に判断せずに詳細なスペックや口コミを確認することが重要です。また、信頼性の高い販売元から購入することをお勧めします。 お考えのように、息子さんの結婚祝いとして電解水素水製造機を検討するのも素晴らしいアイデアです。新居に設置するとなると、スペースや設置の手間も考える必要がありますので、その点も踏まえた上で検討されると良いでしょう。 最後になりますが、電解水素水を生活に取り入れることが確実に健康に寄与するという保証はありませんが、信頼できる製品を選び、適切に使用することで、日常生活の質を向上させる一助となる可能性があります。賢明な選択をされるよう、お祈り申し上げます。 何か他にお困りの点や追加で知りたいことがあればどうぞご相談ください。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本トリムの水素水と他社の高濃度水素水

    日本トリムの方が職場に来られ実演販売されました。 そのときイソジンの入った水に水素水を入れると水が透明になるという実験がありました。 不思議だな~と思い、早速家に帰って他社製品の高濃度水素水というレトルトパックにはいった水素水をイソジンの入った水に入れても変化がありませんでした?? これはどういうことなのでしょうか? どちらかの会社の製品に問題があるのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?

  • 水素水整水器を買うという彼氏について。

    結婚を前提におつきあいをしている彼氏なのですが、兄弟がガンを患っており あまり状態は芳しくありません。 先日、電解還元水整水器 TRIM ION NEOというものを販売している会社が彼の会社に来たらしく水素水の効能などの説明があり(ガン予防になるという話もあったようです)、開発したひとがテレビに出ていたりとか、ほかの質問でもあったようなイソジンが透明になる実験や、油が水に溶け込んでいくというような実験をしてみせたらしく、「すごい!」と信じ込んでいて、親にもガンになってほしくないから実家に買ってあげたいということでした。価格は18万ほどで今ならカートリッジや工事費込だそうです。 私はなんとなく胡散臭さを感じたので、一応いろいろ調べてから買うように勧めたら、調べてと言われたので調べてみたのですが否定的意見が多く、それをどう伝えようか悩んでいます。 彼は信じきっていますし、藁にもすがるような気持ちなんだと思います。なので否定的なことを言うのに気が引けます。 してあげることで気持ちがおさまるのならそれでもいいかなとも思うのですが、高額なものですし彼はまだ20代前半でお給料もあまりないなかでローンを組んで買うといっているので・・・。 どうするべきでしょうか。

  • マイホーム購入のポイント

    現在賃貸マンションに住んでいますが、将来を見越してマイホーム購入を考えています。しかし漠然と業者や物件を見ているだけで妻も私も今ひとつピンときません。友人では既にマイホームを購入している人達がいますが、価格や環境面で本当に良い物件を選んでいます。私達が考えている地域と同じ条件で何故そんな物件を見つけられるのか不思議です。私達の選び方やローン組みの考え方等がどうもポイントからずれてるような感があります。何か選び方や考え方のポイントがあれば教えて下さい。

  • もう一つマンションを買うことについて・・・

    ローン返済中のマンションに住んでいますが、あと10年でほとんどローンが終ります。でもライフスタイルが合わないため今の家を賃貸にだして、新たに全額ローンで中古マンションを買いたいのですが、2つもローンをすることできるのでしょうか。 買い替えも検討しました。でも残債がかなり残るのでほとんどあきらめています。買い替えするなら物件価格の100%以上のローンを組めると聞きました。うちの場合だと150%ローンになるのですが可能なんでしょうか?その場合残債上乗せ分のローン金利と返済年数は物件価格分のそれと同じにできるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 府営・市営住宅

    大阪で新居について悩んでいるものです。 結婚・新築購入も考えているんですが、やっぱり資金面などで不安があり最初は賃貸でお金を貯めなさいという意見を多くいただいております。 でも私たちは高い家賃を払うのであればもう家を買ってしまってローンを払っていっても同じかな・・・と思ったりしています。 そうなると家賃が安いところを探す・・・となると府営や市営住宅というのしか思いあたりません。でもホームページで調べてみてもよくわからないんです。家賃がいくらなのかとか物件がどこにあるのかとか間取りとか・・・ どういう風に調べればいいですか? また参考URLなどありまでぃたら教えてください 長々とすいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2軒目の住宅ローンについて(融資残あり)

    2軒目の住宅ローンについて(融資残あり) この度急な転勤で戸建てを賃貸にし、地方勤務地での新居購入を検討中です。 つきましては、以下の状況において2軒目の融資は受けられるのか、またその際は金利優遇はどうなるのか、ご教示下さい。 1軒目の状況 優遇金利にて残債1500万、現在賃貸中18万  2軒目 地方で土地、新築含め2500万で検討中 当方、会社員年収 手取り600万 40代中盤  銀行側にも転勤時は事情説明し、賃貸にする事も承諾を得られたが、2軒目融資は断られた。セカンドハウスローンならと言われたが、高金利。他に何か手立てはないのか模索中。 以上、よろしくご教示下さい。

  • 住宅ローン、親子ローンについて

    現在26歳で今年の12月に、彼女との結婚が決まりました。 賃貸での新生活を考えておりましたが、両親が「賃貸で家賃を払うのならば、頭金等を負担するので新築住宅を購入しろ」との考えで住宅を購入することとなりました。 早くも住宅が先に決まり、現在手付金を払い融資待ちの状態です。ローンは3,000万円で組む予定です。 実家は自営業をしておりそこで社員として勤めて約2年半です。結婚するにあたり給料もアップするとの事ですが、現在の私の年収は低く、一人ではローンが組めずに親子ローンという形になるとの話しです。実際に新居にはうちら2人で住むのですが親子ローンにする事のメリット、デメリット等はありますでしょうか? また、妻(まだ未入籍)との共働きになりますが妻と2人でローンを組み支払うことなどは可能でしょうか?住宅ローン控除の面でも2人でローンした方が良いとの話しを友人から聞いたので・・・。 こういったことは始めてでいろいろと調べているのですが、なかなか不安な面が多くどなたかアドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 同じマンションを新築・中古で買う違い

    現在購入を検討しているマンションがあります。 昨年の2月に完成して、いまだ売れ残っている新築の物件です。 こちらの価格が2680万円です。ただし、交渉しだいで100万円~200万円は値引きしてくれそうです。 一方、先ほどネットを見ていたら、同じマンションの購入を検討しているものとほとんど同じ間取りの一室が未入居の中古物件として2390万円で売られていました。 価格から見たら中古扱いの方を購入したほうがいいと思いますが、中古マンションは仲介手数料などコストが高いと聞きますし、コスト面や、手続き面、ローンの面でどのように違い、どちらを購入したらよいのか迷っています。 ちなみに300万円くらいの自己資金はありますが、できれば全額ローンで借りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの限度額について 他、店舗兼住宅について

    今2歳の息子の幼稚園の入園までにマイホームを購入しようと検討中なのですが、 二世帯住宅となるとやはり40坪~の物件を進められます。 主人は、今年28歳になる飲食店の正社員なのですが、以前勤めていた会社が倒産してしまい、 まだ勤続1年半です。 ろうきんで簡単な審査をしてもらったところ、3800万くらいならローンが組めるだろうとのことだったのですが、 今購入を検討している地域だとどうしても土地だけで3000万円近くしてしまうので どうにか4300万ほど借りたいのですが、 残りの500万をどうやって用意したらよいのかわかりません。。 ローンを二重に組んだり、他に4300万円まで借りれる方法はあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えて欲しいです。 息子の入園に現金は残しておきたいので全額ローンを希望しています。 土地の安い地域に変えればよいのですが、 同居する祖母の病院の関係で今の地域から移動するこが出来ないので悩んでいます。 保育園は空きがないと半年以上断られていますし、母は亡くなっていて居ないので 私が働いて主人の収入にプラスすることは今のところ出来る状況だはありません。 かわりに、祖母と同居する叔母も一緒に住むのですが、 叔母はちゃんと働いています。 叔母の収入がプラスに審査されることは無理でしょうか? 私自身出産前はエステシャンだったので、新居の一部屋を利用して自宅サロンにしたいなとも考えているのですが、店舗兼住宅にすれば融資の額が変わったりするでしょうか? わからないことばかりで質問ばかりなのですが わかる方が居たら教えてください。お願いします。。

  • 分譲賃貸等について

    ご質問させて頂きます。 私は来年定年を迎えるのですがどうしても 新居を建築したく不動産の事で悩んでいます。 現在私の住んでいる家は64坪築46年の一戸建になります。 (査定価格3500万~3800万) 息子の住んでいる家が20坪2階建て14世帯築25年の駐車場付分譲マンション。 ほとんどの方が20年以上住んでいて25年の間2ヶ月以上空き部屋になる所はありませんでした。 (査定価格2200万程、賃貸にすると月々13万程(駐車場代別)らしいです) 両方ローン返済は済んでいるのですがこの場合分譲賃貸をしながら 息子と暮らす家を建てるという事は可能でしょうか? やはりマンションを売却した方が賢明でしょうか。 今考えているのが 〇私の今住んでいる家を売却し同じ位の値段の戸建を購入し分譲賃貸をする。 〇両方売却して購入する。 〇息子のマンションを売却し足りない分を現金で補い今の土地に家を建てる。 〇1000万程頭金を払い残りを分譲賃貸と息子で返済をしてもらう 周りの住民の方や周囲環境が大変いいのでできれば分譲マンションは 残したいのですがインターネットで調べてみると35年、45年経つと売れるかも わからず建て替えの問題などがあるとの事なのでやはり売却した方 がいいでしょうか。 分譲マンションは昨年大規模修繕を行なったのと家の内装は少しづつ 修繕していますので今のところ目立って古くなった感じはしません。 知識もなく甘い見通しなのは重々承知ですがよろしければ 御回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 彼と同棲しているが、彼の女好きや嘘に不安と不信感が募り、束縛しすぎた結果別れを切り出される。
  • 別れ話と同時期に、彼の内緒で誘った子と食事をする予定があることを知り、許せなくて彼に事実を伝え削除しようか悩んでいる。
  • 彼氏が本当に別れたいのか、自分がやりすぎたのか、パニックで正しい判断ができない。
回答を見る