• 締切済み

警察に捕まりました。

タイトル通りですスペック中二の男(14ではない) で警察のおかしな行動について確かめさせてください (警察にスマホ押収されてて知恵袋使えないのでこっち使います、もしかしたらこれも見られてるかもです) 1 差し押さえ状、家宅捜索令状が出てると言い張る なら見せろと要求しても父親に見せたからお前に見せる必要はないといわれ一時間近く要求しましたが見せてくれませんでした。 おかしくないですか?普通加害者である私に見せません?そしたら納得して楽に進む可能性もあるのに。警察は令状を持っていたと思いますか?父親に聞いても書類を見せられたとしか言ってません。 2 令状が出てるのにスマホのパスワードを執拗に要求。 刑事訴訟法第111条があるので私は黙秘を貫きました。令状が出てたらいう必要ないので。 執拗に要求した理由は何だと思いますか二時間近く要求されました 3 私の罪状がはっきりしていない聞いてもなぜか教えない。 ちょっとだけ言ってくれましたが脅迫と不同意わいせつになるかもらしい。ネットです 4 一発目で家宅捜索令状と差し押さえ状は出せるのか(初犯という意味ではありません) どう思いますか警察は令状を持っていたと思いますか 警察の行動は適切ですか回答願います 住んでる場所ときた警察の管轄だいぶ遠いので警察署さらします 兵庫の川西警察署です

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11492)
回答No.3

まず捕まったというのは何を表してるのでしょう? 現在勾留されてる訳じゃないですよね? いきなり家宅捜査が来た=捕まったと言うことですかね? スペック中2というのも意味がわかりません 正確な年齢は? 1あなたが未成年で、家族の家に住んでいるのならば父親に令状を見せているので問題ないかと思います。書類を見せられたと言うことは令状を出したと言うことで、内容がわからないのはお父さんが確認しなかったからです 2スマホの中を確認するために聞いたのです。事件の証拠があると思われたのでしょう。当然かと思います 3脅迫と不同意性交と言うことです。裁判にかけられる時点ではっきりするし、今すぐ知りたければ弁護士を通じて聞きましょう 4普通のことです とにかく親に弁護士の手配をしてもらいましょう 身に覚えがなければ心配はいらないし、身に覚えがあるなら早めに対応しないと、この罪状では少年院、それも長期が予想されます

soramamess
質問者

補足

正確な年齢は13です扱いは触法少年ですので逮捕はされてません。 裁判になるかどうかははっきりしていません。 たとえ裁判になっても親は弁護士を私につけず自己弁護することが予測されます。 金がないからではなくやったのは事実なんだから雇って弁護する意味がないと父親が言ってるからです 不同意わいせつについてはした記憶がないので否認して ます警察は自白させてきようとしてきたので黙秘しています 警察署等に連行されてません家で一日で終わりましたつかまったのは2週間前です。おそらく進展があるとすれば解析終了後ですので一か月はかかるかとまたいつか続きを書くかもしれません 本来罪状が正確に決まってるわけでもないのに捕まえに来るもんなんですね てかこのサイト回答者さんが私に対し返信できましたっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17484)
回答No.2

警察に事実かどうか問い合わせてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい。適切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察を訴えること

    仮の話で恐縮ですが、警察が強制捜査の令状なしに突然一般人の家宅捜査をして、色々なものを押収し持ち帰った場合、その違法性はどうなるのでしょうか?また家宅捜索された人に何の罪もなかった場合、警察を訴えて利得があるのでしょうか。 不十分な文章で変な疑問を書きましたが、知識をお持ちの方がおられましたら、教えていただけるでしょうか。お願いします。

  • 警察官職務執行法2条1項に基づいた職務質問について

    警察の職務質問で、たまに持ち物検査をしてきた場合には、緊急事態(近くで犯人が逃亡中など)ではないときに、令状がないことを理由に断ることが可能でしょうか? 憲法35条: 1 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の場合を除いては、正当な理由に基づいて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 2 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。 と35条に記載されているので、こちらが捜査を拒否すれば警察とはいえ持ち物検査を行うことはできないのではないでしょうか? 法的に断れないのでしょうか?

  • 警察が令状なしに勝手な家宅捜索をしている

    警察が勝手に家宅捜索しています。令状をみたら、隣のマンションです。抗議しても、ここで良いと言い張ってきます。 隣のマンションの302号室なのに、こっちのマンションの302号室と勘違いしています。明らかに令状なしに勝手に家宅捜索しています。 さらに抗議したら「公務執行妨害で逮捕する」とかお門違いなことを言っています。意味がわかりません。どうしたらいいですか? 一応家宅捜索している警察官の名前と認識番号はメモしておきました。本物の刑事であることは間違いないです。

  • 警察の捜査と別件の証拠

    ある件で警察の家宅捜索が入った際にそれとは関係ないいろいろな物を押収され、その中に脱税にかかわる証拠があった場合は脱税での罪にも問われるのでしょうか?

  • 警察が勝手にパソコンを調べる

    私の家族が不祥事を起こし、相手に起訴され裁判となりました。 その際に、警察が私の所有物であるパソコンを調べさせてほしいと言って来ました。 このとき捜査令状等一切なく、家宅捜索の類でもありませんでした。 ここで私は警察にパソコンを渡すことを拒否することができるのでしょうか? ご回答の程をよろしくお願い致します。

  • 凄く悩んでいます

    家宅捜索について 一度家宅捜索前科ではない また次居酒屋でケンカしたら 普通なら警察に聴取されるだけなのに 一度家宅捜索されると すぐ捜査令状が発効されますか でも前科ではありません 教えて下さい あと家宅捜索は簡単に少しの事でできるんですか 一度家宅捜索されると少しの事で家宅捜索されるんですか 前科ではないんです 自宅に来て家宅捜索されたんです 悩んで心が 痛いです 未成年の人がやった場合どうなるんですか

  • 警察の押収品について

    例えばですが、捜査令状なく、強制捜査で警察が押収した物の中で、無関係の銀行通帳、日記等はプライバシー侵害にならないのでしょうか、強制捜査をされた人は、無実でしかも強制捜査された時には、裁判所が発行する捜査令状が必要であるということなど、知らず無知に付け込まれて強制捜査をされて上記の物以外にも沢山持ち帰られてしまった場合。後日警察に「令状が無いのに、騙して強制捜査をした挙句、押収したものを返して欲しい」と云って、返してくれない場合、どうしたらいいのでしょう。警察本部も動いてくれず、まして他府県の警察は介入できない場合、どうなるのでしょう。 この場合、弁護士は「相手の出方を待って、動くか、告発か」と云いますが、不当に押収されたものはいつ返されるのでしょう。ご教示いただきたい。

  • 家宅捜索令状と身体検査令状ってハードル違うの?

    ASKAさんの件で一つ疑問に思いました。 今回家宅捜索は行われましたが、毛髪検査されたという報道はありません。 身体検査令状?と家宅捜索令状では求められる要件や証拠のハードルが違うのでしょうか? それぞれどういった証拠が必要とされるのでしょうか?

  • 草なぎ剛の家宅捜索について

    刑事事件捜査の手続きに関連して知りたいことがあります。 (1)草なぎ氏には逮捕後どのタイミングで弁護士がついたのでしょうか? (2)今回家宅捜索に当っては裁判官の許可(令状の発行)は取られたのでしょうか? (3)草なぎ邸の家宅捜索に弁護士は立ち会ったのでしょうか? 現行犯逮捕なので逮捕令状は不要として、このような場合家宅捜索をするためには令状が必要かどうか、です。 弁護士がつかないまま、あるいは弁護士が立ち会わない家宅捜索が行われるとすると、冤罪の可能性が高まる訳です(理屈の上では)。事情聴取の段階から弁護士がつけばリスクは減ります。 冤罪や過大な量刑を防止するためには、被疑者が事情を聞かれる段階から弁護士がつくことが望ましいとされています。今回のようなケースでは裁判官が弁護士がついているかどうかをチェックする必要もあるかとと考えます。 なお私は特に警察検察を憎むものではありません。悪いヤツはしっかり懲らしめて欲しいと考える方です。 また草なぎ君のケースで家宅捜索が不当であると主張するほどの材料は持っていません。 家宅捜索で薬物に関する疑念はきれいさっぱり消えていますから、マスコミなどでとやかく報道されることもないでしょう。 起訴猶予になるだろうと予想しています。

  • 私有地へ警察が立ち入るには令状が必要ですか?

    (質問1) 令状主義(憲法35条)は現行犯の場合を除くようですが、現行犯人が第三者であった場合でも適用除外されるのでしょうか? (質問2) 憲法35条によれば、令状が必要な範囲は「住居、書類及び所持品」となっていますが、空き地の場合はどうなるのでしょうか? 例えば、警察に追われている現行犯人が友人の所有する空き地に逃げ込んだとき、そこにいた友人が空き地内への立ち入りを拒否したとしても、警察は立ち入って現行犯人を逮捕できるのでしょうか? 以下の条文を見つけたのですが、解釈がわかりません。 法律上の解釈を教えてください。 ・憲法35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 ・警察法65条 警察官は、いかなる地域においても、刑事訴訟法第212条に規定する現行犯人の逮捕に関しては、警察官としての職権を行うことができる。 ・刑事訴訟法220条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、第199条の規定により被疑者を逮捕する場合又は現行犯人を逮捕する場合において必要があるときは、左の処分をすることができる。第210条の規定により被疑者を逮捕する場合において必要があるときも、同様である。  一 人の住居又は人の看守する邸宅、建造物若しくは船舶内に入り被疑者の捜索をすること。

このQ&Aのポイント
  • 今、日本屋さんで立ち読みした投資書籍によると、金投資や株の信用取引などで金儲けができると書かれていました。
  • 予算は40万円程度ですが、億り人を目指すためにはどのような投資方法が適しているのでしょうか?
  • おすすめの投資方法や注意点など、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る