• ベストアンサー

あがり症で悩んでます

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.7

こんばんは。 私もかなりのあがり症です。 人前で何かを話すとき、最初に声が震えてしまったりすると連鎖反応のように顔が火照ってしまったり、声が裏返ったりしますよね。 私はまず話始めの第一声をお腹に力を入れて低めの声ではじめます。発表の場などでは普段の話声よりもやや高めのトーンの気どった(?)声を出してしまいがちではありませんか?(私はそうでした) 高めの声だと緊張しているときにはどうしても声が震えてしまいますが、お腹で支えるように声を出すとしっかりした声が出せます。 始めの一言を震えずに乗り切れるとあとは不思議と落ち着いてしゃべることが出来ます。 ドスを効かせない程度の低めの声で話すほうが聞き手にも落ち着いているように感じられますよ。 一度うまくいくと次からはだいぶ楽になります。 あくまで私の経験上のアドバイスですがお試しください。

strawberrymint
質問者

お礼

はいはい!ある人に高めの声の方が声が震えにくいと聞いたので、いつも高めの声で言うようにしてましたが、緊張したら低い声になってしまってます。 今度ははじめから低めの声で話してみます。 アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • 人前で話すのが苦手

    人前で話すことが、すごく苦手です。 2週間後に、プレゼンテーションがあるのですが、今から緊張しています。普段友達と話す時や、初対面の人と話す時は全然緊張しないのですが、どうしても5人以上位で話すとなると、心臓がバクバクして、顔がほてってしまいます。面接に関してはそんなに苦痛を感じないのですが、どうしてもプレゼンテーションの時はだめです。 今回のプレゼンテーションが初めてではなく、中学の時に何回かやったのですが、一向によくなりません。しかも、今回は前回のプレゼンと間が空いているので、今から緊張しています。反対に、年をとるにつれて苦手意識を持つようになったと思います…。 自分が人前で話すことが嫌いな1つの理由として、自分の声にコンプレックスを抱いているからだと思います。女なのに声が低く、友達と話している時にも時々言い返さなければ伝わらない時があります。自分は大きな声で話していると思っていても、聞こえていないみたいです。 とにかくこの動悸をどうにかしたいです。それと、無意味なのは分かっているのですが、プレゼンと聞くだけで体が反応し、憂鬱になってしまいます。人前にたつ前、深呼吸をしてみたり、体全体に力をぎゅっと入れてまた戻す、など色々やってみてもなかなかよくなりません。 他の友達が、はきはきと人前で話しているところみると、すごいなぁと思ってしまいます。他の人からしたら、何気ないクラスディスカッションも、私にとっては苦痛です。 同じ経験をした方・アドバイスなどがありましたら、ぜひ教えてほしいです><

  • 人前で普通に喋りたいのです

    人前で上手く喋る事ができません。喋るといいましても通常の会話なら問題ないのですが、授業などで、改まって人の前で「プレゼンテーション」する場合など緊張してしまい声が震え手足も振るえ生汗が噴き出てしまいます。解決法は「慣れ」と皆が言いますがかれこれ3年も経過し治る見込みもありません。 現在では、病院に行き「精神安定剤」を処方してもらい、プレゼン2時間前に一日容量を一度に服用して何とか過緊張状態を克服しています。打開策のヒントでも結構です教えてください。明日月曜日まさに人前で発表しなければなりません。とても苦痛です。 社会人になればこの様な(プレゼン)は今以上に増えると思います。考えれば考えるほど不安です。

  • 重度のあがり症

    どうすれば人前で緊張しなくなるでしょうか 自分は大学2年ですが、人前で発表する時に異常に緊張して声が震えたり噛みまくったりしてしまいます 授業で「プレゼンやります」と言われるとその日からプレゼンの日まで生きた心地がしなくなり、死刑宣告を待つ囚人のような気分になって現実逃避ばかりしてしまいます 小学校低学年の頃からずっとあがり症だし治りません どうすれば重度のあがり症は治せるでしょうか

  • どうしても声が小さくなってしまいます・・・

    私は人前で発表やプレゼンをするのが苦手です。始めた直後は良いのですが、気がつくと声が小さくなってしまっていて、「もうちょっと声を大きくね。」と言われてしまいます。また、質問をされその質問に対する回答が不安な場合、とても声が小さくなってしまい、「もう一回言ってもらってもいいですか?」となってしまいます。 「これは慣れるしかない」と言われるかもしれませんが、どんなことに心がけて発表やプレゼンをしたらよいでしょうか?

  • 緊張して声が震えます・・・

    私は今大学生なのですが、 プレゼンや発表の時、 すごく声と手が震えてしまいます。 あと、口も乾くし手汗もです。 しかし、 人前に立って楽器を演奏したり、 劇で役を演じたりするのは、 ほとんど緊張はしません。 また、 大勢の前に立ってみんなの顔を見たり、 人前でコメントを言ったり、 面接をしたりするときも、 声が震えたりすることはありません。 性格も人並みに社交的だと思いますし、 初対面の人でもすぐに気さくに話せます。 目も見れます。 しかし何故か、 長文をみんなの前で読むときは かなり声が震えます。 周りを見る余裕もありません。 例えば学校の本読みなどもそうです。 立って読んでいると、  最初は大丈夫なのですが、 どんどん声が震えてきます。 昔は本読みは好きだったのですが、 高校生ぐらいからこの症状が出だしました。 声が震え、口がな乾くことによって さらに声がガスガスになって、 そのせいでまた緊張します。 震えているのを見られても緊張します。 自分でも、どうしてこうなるのか分かりません。 やはり、医者や、あがり症対策の教室に 行くべきなのでしょうか・・・。 それとも自然に治るものでしょうか。 また、改善方法はあるのでしょうか。 長文すみません。 いろいろ自分でも調べたのですが、 日々ひどくなっていくので、 ますますわからなくなっています。 回答よろしくお願いします。

  • プレゼンテーションについて

    プレゼンテーションについて 私は明々後日に大学の入試を控えています その内容にプレゼンテーションがあるのですがどう対策をとればいいでしょうか? 詳しい内容として当日出された課題を30分でまとめその後3分で発表という具合です その後にプレゼンの内容についての面接が5分ほどです 学部は理系の教育です 去年は数学的な思考の問題でした 一応現段階として学校で放課後数学的な課題のプレゼンを先生に見てもらってます 当日気をつける点、対策等ありましたらよろしくお願いします

  • 表現と言葉 

    私は受験生で今度某大学のAO入試を受けます。 その入試でプレゼンテーションをしなくてはいけないのです。 そのプレゼンテーションの課題が「表現における言葉の重要性」です。 決まりとして自分だけの考えではなく参考文献やインタビューなどを元にプレゼンを組み立てる というのがあります。 自分の中に表現における言葉の重要性の考えはあるのですが参考文献が見つからないのです。 ・どのような内容のプレゼンをすればいいのか ・言葉における表現の重要性とはなにか ・この課題にぴったりな参考文献 など皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。 よろしくお願いします。 ちなみに心理学科を受験します。

  • 助けてください!あがり症!

    (タグがちょっとわからなかったので、とりあえず学校での緊張の話なのでこうしておきました。) 真剣に悩んでいます。 解決方法や具体的な心構え、考え方、落ち着き方など何でもいいので、どなたかお答え願います。 この春、大学1年生になりました。 上がり症に苦しんでいます。 上がり症になったのは、昨年の春からです。 急に人前で発表したり、朗読したりすることができなくなりました。 高校の時も、教室の端から生徒が先生にあてられて、自分の番になると 緊張しすぎて声が震えてしまい、喘息のようになってしまいます。 普通に友人や先生と世間話などをするときは、何の緊張もなく すらすらと会話できるのに、いざ人前で発表、朗読などするとき、頭が真っ白になって 呼吸が苦しくなり、上がってしまいます。 なんでこんなに緊張するのか考えると、いつも内心「うまくやらなきゃ」とひたすらそればかり考えてしまい、考えれば考えるほど失敗しています。 正直、自己紹介するだけでも極度に緊張します。 これではいけないと思いつつも、一年間頑張って家で声を出して話す練習をしてみたりしましたが、全くダメでした。 これからきっと、大学の授業などで、発表やプレゼンテーションする機会が増えてくると思います。 勉強に集中しなければ、緊張がどうのと言っている場合ではない、と思いますが、なかなか治らず真剣に悩んでいます。 どうか、あがり症を改善する方法や、気持ちの持ち方など、またこうした極度の緊張や上がり症が治った方などの話を聞きたいです。 克服した方法なども教えてほしいです。 一番は慣れかな、と思いますが、高校2年まではまったく緊張せずに人前で発表したりできたので、急におこったあがり症にどう対処したらいいかわからず、毎日泣きそうです。 文がめちゃくちゃですみません。 本当に悩んでいますので、よろしくお願いします。 助けてください。

  • 初のプレゼンテーションなのですが

    もうすぐ大学が始まりますが、大学に入っての初めてのプレゼンテーションがあります(一年です)。 私はこれまでプレゼンテーションと言うのはやったことが無いので結構混乱しています^^; プレゼンの題として出たのがこの夏休みで行った「旅行」でして、目的、内容、場所などをふまえて五分間程度のプレゼンを作ってこいとの事でした。旅行???目的???なにか環境問題とか犯罪とか、そういったものならやりやすかったのですが、何をどう発表しまとめていいのかよくわかりません。 よろしければアドバイスよろしくお願いいたします。 プレゼンは五分間としか言われておらず、質問などがあるかはわかりません。しかし、教授が二三質問してくることは予想できますが、生徒が質問してくることは無いと思います。

  • プレゼンテーションの仕方について

    現在就職活動中の学生です。 来週の金曜日にある会社の最終選考としてプレゼンテーションとして、面接官と1対1でプレゼンテーションをします。プレゼン後に質問タイムとして面接官より発表内容について質問されることになっています。テーマは『あなたが描く20年後の夢は何ですか』、発表時間は3分程度、プレゼン資料は形式自由となっています。発表時には自分のと面接官の資料を用意することになっています。 そこでプレゼンをしたことがない私にアドバイスをください。プレゼンテーションはどういうふうに進めていったらいいのですか?そしてどういう資料作りをしたらいのでしょうか?プレセンの1~10の極意、その他何か気をつけなければならないことがあったら教えてください。よろしくお願いします。