• 締切済み

PCがプロジェクターを認識しない

PCがプロジェクターを認識せずHDMIを繋ぐとPC画面が黒くなり動かない

みんなの回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.1

つないだ状態で、PC画面の表示はそのままでしょうか。 そのまま表示できている場合、画面の設定で、外部モニタの解像度、リフレッシュレートの設定がプロジェクタの認識するものであるか確認ください。 画面がつかない状態の場合、ケーブルを外した状態で、[Win]+[P]で表示を「PC画面のみ」もしくは「複製」にして、再度つないでみてください。 それらでも変わらない場合は、以下のような恐れがあります。 (1) HDMIコネクタの故障 抜き差しを頻繁にするような場合、端子の接触不良などが発生することがあります。 (2) プロジェクタの故障、HDMIケーブルの故障 他のPCをつないでも同じであれば、これらの問題が考えられます。 PC側端子が故障している場合、USB Type-CがAlternate modeに対応していれば、Type-C -> HDMIケーブル、対応していない、Type-Cがない場合は、USB(Type-A) -> HDMIアダプタなど利用するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロジェクター(EB-X24)がPCを認識しない

    プロジェクターEB-X24を職場で使用しています。 所内でのプレゼン等の際にEB-X24とノートPC(NEC、2017年製)をHDMI接続しています。 ところが、モバイルPC(富士通、2020年製)で接続しようとしてもプロジェクターがPCを認識しません。 PCだけ入れ替えると直ぐに認識します。 このような場合、モバイルPCを認識させるにはどう対処すればよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プロジェクタに映りません

    ウルトラPCのdynabook v14 28k(HDMI出力)からエプソンのEB-S10というプロジェクタ(VGA入力)にHDMIケーブルをVGA変換アダプタにつないで(プロジェクタ側にはHDMI端子がなくVGAアダプタにつないで接続するしかない)、PCの画面をプロジェクタに映し出そうとしましたが、プロジェクタ側の画面に「この信号は本プロジェクタでは受けられません」と表示されてしまいます。どうしたらいいのでしょうか? ひょっとしたらHDMI-VGA変換アダプタ(Vodaview VV-HDAVGA-AUDIO-3)に問題があるのでしょうか?このアダプタは、入力がHDMI TYPE Aで、出力がVGAとなっています。 これって逆でしょうか?逆ならばつながりませんよね? HDMI出力でVGA入力のできる変換アダプタ?を買わないといけないのでしょうか?

  • プロジェクターをWindows10が認識しません

    プロジェクターEPSON EF100をHDMIコードで Windows10 Dell Latitude7400に接続しましたが、 が認識しません。 プロジェクター、HDMIコードには問題ないようです。 Windows10の設定でしょうか。 ディスプレイ検索しても検索できません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • タブレットPCとプロジェクタの接続

    タブレットPCにプロジェクタを接続して、PCの画面を投影したいのですが、タブレットPCにはUSBとHDMI miniしかなく、プロジェクタはVGAしかありません。 HDMI to VGA adapterや USB to VGA adapterなどを使ってプロジェクタに接続したいのですが、その際に、PCの音声もプロジェクタに接続したいと思います。 USBかHDMIどちらに接続したら音声もつながるでしょうか? それともどちらも音声はつながらず、別に音声のみ接続しなければいけないのでしょうか? 教えてください。 ちなみに使用するタブレットは、dynabook V714です。 ぜひアドバイスをお願いします。 また、タブレットPCとプロジェクタを優先接続ではなく、無線にする場合、どんな無線機器を使うのが一番接続設定が簡単で、実用的でしょうか?ご存知でしたらお教えください。

  • PCからプロジェクターへの出力

    プロジェクターを利用して映画を見たいと思い購入を検討しています。 PCの画面をプロジェクターに映したいのですが、PCのモニターとプロジェクターを同時に出力して使うことはできますか? PCの出力側にはD-SUBとDVI-Dがついていて、 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/lm-ih301s_spec.html 今現在モニター側はD-SUBの方を使って繋いでいます。 購入を検討しているプロジェクターには入力にHDMIがついているので http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/spec.htm PC側のDVI-DからHDMIの変換ケーブルを使用して繋ごうと思っています。 これで同時に出力できますか? わかる方、教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PCモニターとプロジェクターの接続について

    デスクトップパソコンのモニターの画面をHDMIでプロジェクターに映したいと思っていますが、映りません。どうしたら映すことができますか。 プロジェクターは、電源が入ると「HDMI」と表示されるアプリ選択のような選び方ができるようになっています。パソコンの電源もついていて、線が両方つながった状態で「HDMI」を選んでも信号がありませんと表示されてしまいます。 HDMIの線は、パソコン側はモニターの裏に挿しています。プロジェクターは本体に挿し口があります。何度も挿しなおしたり、パソコンもプロジェクターも再起動したりしています、またすべて電源も繋いでいる状態です。HDMIの線は今日購入したので埃で接触不良というのもないと思います。 パソコンの「Bluetoothとその他のデバイス」では、「Nebula-●●」で検出はされましたが、未接続と表示されている状態です。 ・プロジェクター:Anker Nebulra Apollo ・PC:富士通 ESPRIMO D582/G FMVD04001 ウィンドウズ10 ・モニター:PHILIPS 243V5QHABA/11 ・HDMI:ELECOM CAC-HD14EY15BK

  • プロジェクターなのか?PCなのか?

    PCとプロジェクターを接続し、PC1で認識しました。 プロジェクターで映し出されたスクリーンにの右下には 「Windows XP Pro…」の文字もでています。が、、、 デスクトップのアイコンも、開いたエクセルファイルも映し出されません?? 右下の「Windows XP Pro…」の文字だけ映し出されております。 PCは FMV Lifu Book (S8245)で、プロジェクターはNEC製です。 この謎をおしえてください。

  • PCの画面をプロジェクタに投影したい

    PCの画面をプロジェクタで投影したいのですが、 どうしたらいいでしょうか? また、画面を見ながら説明をしたいので、画面もプロジェクタにも写したいです。さらに、途中途中でDVDも流したいのですが、可能ですか? PCをプロジェクタにつなぐだけでプロジェクタに映るのでしょうか?

  • プロジェクターとPCの画面を同じにしたい

    ノート型ワイドPCを使用してプロジェクターに繋いで投射していますが プロジェクター側4;3というのでしょうか正常に映りますが、 PC側もワイドなのに4;3になって画面が縮小してしまいます。 両方ともワイドにする方法を教えてください。 11.6型のPC画面がなお小さくなってしまいプレゼンテーションではPC画面が見づらくて困っています。

  • PCからプロジェクターに接続

    プロジェクターを買ったのですが、PCからの地デジや、ブルーレイを再生する際はRGBではなく、HDMI出力のカードにしたほうがよいのでしょうか?またDVIだとどうなるのでしょうか? 詳しい方ご教授ねがいます

人間の本性と変化
このQ&Aのポイント
  • 人間の本性は変わらないと言える。歴史が短すぎて変化が感じられないためである。
  • 最も古い芸術作品や文学作品は今でも理解できる。それらの中には非凡な芸術的優れさが認められるものもある。
  • 人間の感情や本能だけでなく、知的な力や想像力も遠い昔から今と同じであったことが証明されている。
回答を見る

専門家に質問してみよう