• 受付中

報酬付き

小説を探しています

ずっと探している小説があります 登場人物は 佐原という苗字の兄弟で、 砂と漠という名前で 2人合わせたらサハラ砂漠だね〜みたいな会話がありました。 また、電車の中で女子高生が髪を切られるという事件が起こっていました。結果的に犯人は その兄弟のどちらかだった気がします。 動機は覚えてないのですが美容師というワードが 出てきていたと思います。 これぐらいしか思い出せなくて私一人じゃ見つけることができません😭 どなたか知っている方はいませんか

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6354/18923)
回答No.3

『不可逆少年』 五十嵐 律人 講談社文庫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3393)
回答No.2

 この本でしょうか? 私は読んだことがないのですが「佐原兄弟は二人併せて 佐原砂/漠、すなわち "サハラ砂漠" というふざけたネーミングになる」という事ですが。 https://mojo1520.blog.ss-blog.jp/2024-03-20

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i4004i
  • ベストアンサー率39% (36/91)
回答No.1

その小説は、恩田陸の『夜のピクニック』かもしれません。

ehdidhehej
質問者

お礼

調べてみましたが違うようです。 ご回答ありがとうございました😭😭

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 小説を書きたいのですが

    今書こうとしている小説は、ある実際に起きた事件をベースにして、これに自分の創造を加えたものにしようと思っているのですが、実際に起こった事件の犯人も被害者もいるわけですから、もし小説が世に出た場合にこの人たちに何らかのコンタクトをとる必要はあるのでしょうか。 もちろん登場人物の名前も、年齢も、事件が起きた年も違えてありますしノンフィクションとはうたっておらず、かなりの部分自分の創造で脚色してありますが、事件を知っている人が読めばその事件を題材にしたことが容易に分ります。

  • フィクション小説について

    フィクションの歴史小説を作るとき、架空の人物や実際に無かった事件などを登場させることは出来ますか? 回答よろしくお願いします!

  • やってもない犯罪を自分がやったと主張する

    アメリカの映画やドラマでは、 自分がやってもいない殺人事件などを、俺が犯人だと 名乗り出る人物がときおり登場します。 動機は、有名になりたいとか、脅迫観念のためと言われていますが、 こういう人は日本にいますか? もしいないとしたら、どうして日本にはいなのでしょうか。 いるとしたらその動機は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミステリー小説の残忍な犯人物

    ミステリー小説で、動機や環境などに同情の余地のない残忍な犯人が出てくる物を探しています。出来れば被害者の身の周りの人物が復讐するとかの展開がなく、犯人が法の裁きを受ける物ならば尚良いです。

  • お勧めのミステリー小説を教えてください!

    お勧めのミステリー小説を教えてください! 私はミステリー小説が大好きなのですが、 次は何を読もうかと迷っています。 登場人物に感情移入して読むことが多いので、 キャラに愛着が持てるものがいいと思っています。 あと、シリーズになっていて、できれば探偵役は 兄妹や兄弟などのパターンが好きなのですが・・・ とにかく面白いミステリー小説を教えてください。 私が今まで読んだのは、「三毛猫ホームズ」「三姉妹探偵団」「霞田兄妹」「仁木兄妹」 などのシリーズです。よろしくお願いします。

  • 実際の事件そっくりの小説は訴えられませんか?

    映画化もされた佐木隆三の小説「復讐するは我にあり」は、実際の事件をもとにしています。犯人の家族がクリスチャンであること等、ほぼ事実の通りで、その人物描写はかなりショッキングです。このような形式の小説は、名誉棄損で関係者から訴えられないのでしょうか。 小説を書けない人間が心配しても始まりませんが、お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 小説のタイトルを知りたいのです。それほど古い小説ではありません。

    小説のタイトルを知りたいのです。それほど古い小説ではありません。 主な登場人物は3人。 主人公(父が亡くなり、後に医者となる) 兄妹(大富豪の下に生まれる) この3人がまだ子供のころ、パーティ会場を抜け出し、夜空を眺めていると、 突然星が消えてしまう。 それ以降、人類は人工の光のもとで生きる。 兄妹の兄はそれを解明すべく?科学者になる。 主人公は医者になり、余命いくばくもない兄妹の兄に付き添う。 妹は怪しい新興宗教にはまるが、その後主人公によって引き戻される。 あるとき、異星人がやってくる。不慮の事故によりなくなってしまう。 その後あやふやですが、新世界へ行く方法をしり、 主人公と兄妹の妹はふたりでその新世界へ旅たつ(密航)。 この小説、タイトルわかれば教えてください。

  • 推理小説の書き方をお尋ねします。

    カテゴリ違いでしたら、申し訳ございません。 昨日急に「見た目はギャルだけど、けっこうできる刑事が事件を解決していく」という、とんでもない設定の小説を作ってみたいなとひらめいてしまいました。 突然すぎるひらめきで、自分自身が非常に驚いております。 ですが、当方は小説を作ったことはありませんし、小学生の頃から作文は大の苦手。 ブログをやっておりますが、とてつもなく支離滅裂です。 しかも、設定がある意味シュールで、推理小説というハードルの高い(?)ジャンルをひらめいてしまったわけですから、何をどうすれば良いのか、八方ふさがりです。 たとえば「どういうストーリーか?」とか。 (短めのものを作りたいとは思っていますが) あるいは「登場人物は?」とか。 (パートナーに、ギャルとはアンバランスな性格の「オタク刑事」をつけようかな(?)とか、上司や同僚は…とか) 「刑事もの」だから、人殺しが多くなるかもしれないが、すぐに犯人が捕まっては面白くない。 「今時の若者たちの言葉って、どんな感じ?」 「それを書き言葉にすると、読みにくくてわずらわしいのでは…」とか。 「そもそも読書なんて、これっぽっちもしない自分が、こういうことをしたいなんて、とんでもない話か…」 …などなど。 あれこれ考えるときりがありません。 なお当方は、本格的に小説家になりたいわけでは無く、趣味・自己満足程度にこういうことをしたいと思っております。 積極的に発表をするつもりはありません。 もし、しいて発表するとしても、ネット上の世界(小説投稿サイト(?))ぐらいだろうと思います。 大変恐縮ですが、初心者のための(推理)小説の書き方、ストーリー展開、登場人物の構成など、ごくごく基礎的なことをお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 「苗字→男性、女性→名前」なのは何故?(ドラマの粗筋や小説等で)

     TV欄の下の方に書かれているドラマの粗筋を読んでいると、役名が苗字で書かれている登場人物は男性で、女性の登場人物は必ず下の名前で書かれているのです。一定の社会的地位がある女性の場合でも例外を見たことが殆どありません。これだけでなく、小説でもそのように書かれている気がするのです。これは何故なのでしょうか?どなたか御存知の方は詳しく教えて下さい。  因みに、私自身は特にドラマを観たり小説を読んだりする人間ではありません。

  • 小説に登場する人物名の表記方法を教えてください

    特に時代小説の場合ですが、登場人物を、名字で表記するのか、下の名前で表記するのか、小姓頭などの役職名で表記するのか、その区別の基準が分かりません。 作家の思い入れとか、物語の中の重要度とかで、登場人物の表記方法は違ってくると思うのですが、重要であればあるほど、下の名前で表記するように思うのですが、それでいいのでしょうか? 例えば、主人公を下の名前で表記した場合、他の登場人物は、どのように区別していったらいいのでしょうか? 一概には言えないのでしょうが、重要な人物の場合は下の名前で、中ぐらいの場合は名字で、ほとんど端役のような場合は役職名で表記するという風に、主人公との距離感とか、物語の中での重要度とかで、名字や、名前や、役職名の表記を選んでいいのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • トナーランプ点火でトナーカートリッジを交換してもトナーランプ点火する。このトナーカートリッジを他のHL-L2330Dでは点火しない。
  • お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続されています。
  • 問題はブラザー製品のトナーランプ点灯に関するものです。
回答を見る
質問する