• ベストアンサー

「トレンディードラマ」って

いつもお世話になっております。 「トレンディードラマ」という言葉を目に入りました。 どういう意味でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syuutarou
  • ベストアンサー率62% (40/64)
回答No.3

 「トレンディドラマ」の日本での位置づけは、「おしゃれな若者たちがおしゃれな街でおしゃれな恋愛を繰り広げるドラマ」と言うことができると思います。1980年代後半のバブル景気を背景に、一般のサラリーマン、OLが広い部屋に住み、高級な服をまとい、スタイリッシュな場所に出かけて……、といった、まさにバブリーなドラマがどんどん作られていったのです(ドラマだけの話で、現実のサラリーマン、OLにこのような生活をしていた人はほとんどいません)。  このバブル景気がはじけたのは1991年頃と言われていますが(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97)、トレンディドラマがそれに伴ってすぐに作られなくなったとは言えないようです。テレビ業界ではその後もバブリーな状態は続いていたのです。  #1、2の方がおっしゃるように、トレンディドラマを知る指針となるのはフジテレビ系で月曜の夜9時に現在も放送されている「月9(げつく、げっく)」ドラマです(下記URL)。ゆえに、トレンディドラマの始まりは月9の始まりである1987年頃と言ってよいでしょう。  トレンディドラマの終焉(しゅうえん)は、人によって時期が変わってくるでしょう。まだ終わっていない(作られ続けている)と考える人もいるかもしれません。  1987年~1990年のものはほとんどトレンディドラマですね。1991年の『東京ラブストーリー』は大多数の人がトレンディドラマと考えているはずです。1994年『妹よ』、1995年『いつかまた逢える』、1996年『ロングバケーション』、1997年『ラブジェネレーション』もトレンディドラマと言えるかもしれません。  その後はもう難しいですね。テレビ業界もいつまでもバブリーではいられなくなってしまったのです。日本が本格的な不景気に突入したので。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%EF%BC%99
awayuki_ch
質問者

お礼

syuutarouさん いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただきありがとうございました。 ページはとても役に立ちました。 本当にありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nattyome
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.5

他の方が言われているので、大方あっていると思うのですが、少し補足させていただきます。質問とはちょっとずれてしまうかもしれませんが…。 トレンディドラマは「物欲ドラマ」ともいわれ、ロケ地・衣装・音楽など、視聴者(特に若い女性)の物欲をそそるようなつくりになっています。 そのトレンディドラマ時代を築いてきたのが、現フジテレビ編成制作局長(テレビ番組制作の中心)である山田良明さんと、同局編成局次長の大田亮さんです。 山田さんは、それまでドラマに見向きもしなかった女子高生やOL層に共感されるドラマを目指し、86年に「な・ま・い・き」を制作しました。以後、「君の瞳をタイホする!」や「愛し合ってるかい!」などを手がけ、「北の国から」シリーズの制作にも携わっています。 そして大田亮さんは「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」「愛という名のもとに」などをプロデュースし、一大トレンディードラマブームを巻き起こしました。 大田さんは編成制作局次長という肩書きですが、去年制作現場に(一時的に)復帰し、月9の「愛し君へ」「プライド」「東京湾景」を企画プロデュース。そして、次回の月9「ラストクリスマス」もそうです。 「ラストクリスマス」が「東京ラブストーリー」に似てしまう可能性があるのも、プロデューサー・脚本・その他スタッフが同じだからです。 大田さんは「ラストクリスマス」が終わったらまた現場を離れるかもしれないので、トレンディドラマをもう一度作りたいと思ったのではないでしょうか。 ということで、トレンディドラマ=月9といっても過言ではないです。

awayuki_ch
質問者

お礼

nattyomeさん ご親切に教えていただきありがとうございました。 「物欲ドラマ」ですね。 本当にありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問文を少しだけ添削させていただきます。 >「トレンディードラマ」という言葉を目に入りました。 (1)「トレンディードラマ」という言葉を目にしました。 (2)「トレンディードラマ」という言葉が目に入りました。 (1)か(2)の方がいいと思います。 「トレンディードラマ」の意味については、既出の方々の説明通りだと思います。。

awayuki_ch
質問者

お礼

doraichi1964さん ご添削ありがとうございました。 「~を目にする」 「~が目に入る」 のような組み合わせですね。 大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papyu
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.2

NO.1の方のおっしゃるように流行のドラマです。 若者が憧れるライフスタイルを描いたドラマ、と言った方がわかりやすいでしょうか。 主にラブストーリーですね。 俳優、女優も若者に人気の高い人が出演することが多いです。 月9、日本では月曜日夜9時から始まる時間帯にトレンディードラマを長期に渡って放送しているため「トレンディードラマといえば月9」という風に知られています。 わかりにくい表現などがあれば補足してくださいね。

awayuki_ch
質問者

お礼

papyuさん 早速のご返事ありがとうございました。 ラブストーリーの方が多いですね。 ご説明はとても理解しやすいと思います。 本当にありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.1

和製英語でしょうか・・!? トレンディー(流行)+ドラマ(ドラマ) 今流行のドラマです 10年位前、この手のドラマが流行り、地位を築いたことから、当時は流行ってましたが、今は流行りがどれかは分かりませんが(低視聴率)で トレンディードラマがどれを指すのかわかりません。 しかし、昔のイメージが残り、このトレンディー・・がやはり、定着しているのは月9が基本で これは当時受けた印象が強いため、これにまだ 期待感もあるのかも・・(バツ彼など) 今度、織田裕二主演のなんとか○○・・ が始まりますし(月9)これは東京ラブストーリーに 雰囲気が似ていて、矢田亜希子共演の 正統派のトレンディードラマになるのでは・・(ここらで、シンプルにという・・)

awayuki_ch
質問者

お礼

matrix4さん 早速のご返事ありがとうございました。 一般的に、月9のことですね。 大変いい勉強になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラマ「あまちゃん」の訛りについて

    久しぶりにお世話になります。 大人気だったドラマ「あまちゃん」で 18歳まで岩手県で育った天野春子さんは 全然言葉に訛りが無く、 16歳まで東京で育ったアキさんはすごく 訛っている、というのはどういう理由 なのでしょうか。私はこのドラマを観て いませんので全く分かりませんが、確かに その状況はおかしいね、と思います。 理由をご存知の方、教えて下さい。また 理由が無い場合、ずっと観ていた方は 特に疑問に思いませんでしたか? 併せて教えて下さると有難いです。

  • 好きなドラマを教えてください

    こんにちは お久しぶりです。 いつもお世話になっております。 私は結構ドラマが好きなのですが あなたのお気に入りのドラマを教えていただけますか? いくつでも構いません。 ※理由とかこんなところがいいというのもありましたら。 なくてもOKです。 よろしくお願いします。

  • 熱いドラマ、映画を教えてください。

    こんばんは^^ いつもお世話になっております。 先日、世界で一番熱い夏 のドラマを見ました。 とても熱いドラマで感動しました。 あまりドラマは知りません。 熱いドラマを教えていただけませんか? 自分もがんばろうと思えるようなドラマです。 ほのぼのよりも、ストレートに熱いほうがいいです。 よかったらお教えください。 映画もありましたらお願いいたします^^

  • こんな言い方はしないだろ~!と突っ込みたくなるドラマの中の方言

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在、NHK朝の連続テレビ小説『だんだん』で、京都と島根が舞台になっています。 私は生粋の松江人ですので、故郷がドラマの舞台に選ばれたのはとても嬉しいのですが・・・。 ドラマの演出として方言が誇張されているのだと思いますが、俳優さん方が話している方言が少し不自然で違和感があり、ちょっとむずがゆいです。 同じ松江人と「若い女の子がこんな話し方しないよ~」とか「こんな方言使わない!」と突っ込みながらも、色んな意味で楽しんでドラマを拝見しています(^^;) 皆さんの故郷がドラマや映画の舞台になったとき、方言やイントネーションに違和感はありませんか? いろいろな地方の面白いエピソードがあれば、是非教えて下さい! ちなみに、私も10年前は松江の女子高生でしたが、普段の会話の中で『だんだん』を使ったことはありません。 私の祖父母はたまに使っていましたが、私の父母の年代で使っている人には会ったことがありません・・・。 ドラマのタイトルになっていますので、さすがに使わないといけないのかもしれませんが・・・。 ※『だんだん』とは出雲弁で『ありがとう』という意味です。 宜しくお願い致します。

  • このドラマのタイトルを教えて下さい。

     いつもお世話になっております。昔観たドラマのタイトルが思い出させないので教えて下さい。  覚えている事柄としては  1.20年以上前のドラマです。幼稚園~小学校低学年の頃午前10時~再放送で観ていました。  2.出演者に水谷豊さんが出ていたような気がします(定かではありません) 3.内容ははっきり覚えていないのですが、依頼を受けて悪い奴を懲らしめる内容だったと思います。最後に仕掛け(?)を使って悪党に罰を与えていました。その仕掛けが面白くていつも見ていた記憶があります。  4.エンディングが一世風靡セピアだったと思います。右側に歌っている姿が(PV?)左側にエンドロールが流れていました。  曖昧な記憶なので、この位しか覚えていませんがもしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 韓国ドラマで度々。。。

    韓国ドラマで度々。。。 韓国ドラマで良く耳にする言葉? 「トートー」の意味を教えてください。

  • 今日のドラマで・・・

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 zabuko54と申します。 先ほど、第1回目の放送が終了した木村拓哉さん主演の ドラマ「プライド」について質問させてください。 木村君と竹内さんがスケートをしていた遊園地はどこの遊園地ですか? 質問が唐突すぎてすみません。もし、ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 映画やドラマでたまに使われている言葉

    映画やドラマでたまに使われている言葉で、 責任を一身に背負わされる羽目になってしまった人 というような意味で使う言葉があったような気がするのですが、 分かる方はいらっしゃいませんか?

  • ドラマ「ごくせん」で仲間由紀恵さんが着ているジャージ

    いつもお世話になっております。m(__)m タイトル通りでなのすが、このドラマの痛快さにすっかりはまっております。(^^ゞ そして、仲間由紀恵さんが大好きになりました。 彼女は何を着ても似合うのでしょうが、高校教師らしい、あのジャージ姿はとても新鮮です!私も最近、ジャージの着やすさにはまりつつあります。白、水色、赤、ピンクなど、いろいろと着こなしていらっしゃいますが、一体どこのメーカーの物で、どこへ行けば売っているのでしょうか?アディダスと聞いたのですが、検索してもうまくヒットしませんでしたので、どうかご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。

  • お勧めなミステリのドラマ

     いつもお世話になっております。  日本のミステリ(推理)のドラマは生臭い匂いがあまり感じなく、頭を十分使うことができて、とても気に入っていて楽しんでいます。  お勧めなミステリのドラマ(推理系のドラマ)がございましたら、勧めていただけないでしょうか。古くても新しくても構いません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 聖隷クリストファーが選抜で補欠になった件で物議をかもしているようです。
  • 東海大会準優勝の成績を評価しない声もあり、理由の一つとして個人の力が上だという話があります。
  • さらに、日大という組織力を持つ教育法人のOB及び関係者の政治的な力が影響しているのではないかとの懸念もあります。
回答を見る