• 受付中

報酬付き

振替加算について

間もなく65才になるのですが、年金受給を繰り下げても振替加算は65才から受け取るのと同じようにもらえるのでしょうか ご回答宜しくお願い致します

  • gra634
  • お礼率72% (107/147)

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

老齢基礎年金に振替加算が付く場合、振替加算は繰り下げた時点から増額されずに付きます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 年金の振替加算について

    妻が65才から振替加算を受給できるのは、夫が加給年金を受けていた場合だけなのでしょうか?つまり加給年金は、65才以前に部分年金しかない夫(世代として)は受給できないとすれば、その妻は当然に65才になっても振替加算は受給できないということでしょうか?

  • 振替加算から打ち切り?

    先日、TVでサラリーマンの妻が65歳になるまで貰える 加給年金について知りました。 申請しないと貰えないとの事で、69歳になる母に「ちゃんと貰った?」と聞いた所、 父の定年退職時に会社が手続きしてくれたので(父は60歳から年金受給) 加給年金は貰えたけど、母が65歳になって国民年金を受給する事になると、 主婦時代にパートで7年、厚生年金に加入していた為にパァになった(怒)、 と言うのです。 良く分からないので調べて見ると、妻が65歳になると加給年金は振替加算に 代わり、国民年金に上乗せされるとなっており、受給資格も厚生年金加入が 20年未満、となっています。 母は昭和16年生まれですので、138、800円の加算があるようです。 (父は昭和11年生まれです。) そうなると、母の言っている事が気になってしまって。 母の思い違いで、振替加算を受給しているのかも知れないのですが、 確認するにも、年寄りのせいか主語が抜けたり話が飛んだりで、 小難しい話題をお互いが理解するのは結構なストレスで・・・(-_-;) まずは、年金事務所に言われたであろう厚生年金7年云々、の示す 可能性を勉強してから母に確認したいと思いました。 詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 振替加算

    振替加算は、配偶者(妻)が任意加入により少なくなった老齢基礎年金を救済する為に、夫の老齢基礎年金の額に加算するんですか? それとも、夫の老齢厚生年金の額に加算するんですか? よくわかなくて困っています。

  • 老齢基礎年金の振替加算について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしているのですが、振替加算で分からないことがあります。 ある問題集に、「老齢基礎年金の受給権を取得した後にその者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した場合においても、その者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した時にその者が老齢厚生年金の配偶者加給年金の対象となっていれば、そのときからその者の老齢基礎年金に振替加算が行われる」とありました。 具体的に分かりやすく言えば、夫より妻の方が年上で、妻が先に65歳になり老齢基礎年金の受給権を取得した場合(このとき、夫はまだ老齢厚生年金の受給権がない)、その後夫が60歳を迎え老齢厚生年金の受給権を取得したなら、その時に妻が配偶者加給年金の対象になることができるなら、(加給年金は支給されずに一気に)妻に振替加算が支給される、ということだと思うのですが、これは本当に正しいのでしょうか? と言うのも、振替加算の要件の一つに ・65歳に達した日の前日において、その者の配偶者が受給権を有する老齢厚生年金等の加給年金額の計算の基礎になっていること があるので、これを先の例に当てはめると、「妻が65歳に達した日の前日において、夫は老齢厚生年金の受給権を持っていなければならなくなり、先の例のように妻が65歳に達した日の前日に夫がまだ老齢厚生年金の受給権をもっていない場合は要件未達で振替加算は支給されない、と考えるからです。 但し、広く出版されている問題集に誤りがあるとも思えず、私の理解のどこに間違いがあるのか指摘していただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 振替加算について

    国民年金の振替加算について、理解が正しいか、確認です。 よろしくお願いいたします。 振替加算は、T15.4.2~S41.4.1生まれの配偶者に支給されると、考えておりました。 しかし、S41.4.1生まれの女性は、17歳年以上年上の男性と結婚しない限り 振替加算は支給されない、と気がつきました。 「老齢厚生年金の加給年金の対象である配偶者が、65歳になった時に振替加算が発生する」 からです。S24.4.2以降生まれの男性には、もはや定額はありませんから、加給年金もありません。 従って、配偶者への振替加算もない、と言う展開です。 S24.4.2生まれの女性は、もらえるとしたら、ざっくりですが、8万円余。 S24.4.2以降生まれの男性と結婚すると、0と言う理解です。 この理解は正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 振替加算未支給分にも時効が適用されるのでしょうか

    以前質問した振替加算不支給について、状況が変わったため再度質問いたします。 以前の質問要旨は 訳あって夫と62歳で離縁し1か月後復縁しました。そのため振替加算は受給できないとのこと(夫の年金に加給年金は加算されていました)。自治会長の「離縁の間も生計維持関係があった」旨の証明を添えて申請したのですが却下され今日に至っています。云々     質問No.4371055 といったものです。 で、先日、日本年金機構から以下連絡がありました。 内容要旨のみ転記します。 配偶者に加給年金の加算が行われていることが確認されました。65歳時点で生計維持関係が存在した場合、振替加算を加算することが可能となりました「国民年金老齢基礎年金額加算開始事由該当届」を提出する必要があります。云々     ところが、手続きに行ったところ 時効制度により過去5年分のみの受給と言われました。 言わば、あちらの手落ちで支給されなかったのに・・・私の場合満額なら10年分、時効分を差し引いたらちょうど半分になります。余談ながら、20歳過ぎてからの年金制度で当時、遡っての加入を勧められ父親がまとめてかけてくれています。かける時は遡っての加入を推進し受給には時効がかかるなど到底承服できないのですが致し方ないことでしょうか?

  • 経過的寡婦加算について

    年金関係でご質問します。 中高齢寡婦加算は、遺族厚生年金とは別に社会保険庁に請求申請しないといけないのでしょうか? 中高齢寡婦加算の受給用件を全て満たしていて、遺族厚生年金を受給しているのに、中高齢寡婦加算の受給が漏れていた・・ということはあるのでしょうか? また、経過的寡婦加算は中高齢寡婦加算を受給していなかった場合、支給されないものなのでしょうか?支給がないと気付いた時点で申請すれば受給できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 加給年金対象外の振替加算について

    国民年金についてご教示ください。 私は昭和23年生まれで、64歳で退職共済年金の定額部分の受給権が発生しますが、その時点で妻が65歳に達している(老齢基礎年金受給者。)ため、加給年金の受給資格はありません。 この場合、多くのサイトでは、妻の基礎年金への振替加算は行われない趣旨の説明が行われていますが、多分これは誤りではないでしょうか。 なぜなら、年齢の違い(つまり、妻が年上)により生涯の年金額に差異が生じることは極めて不公平であるからです。 妻は、私により生計を維持することになるのですから、加給年金の有無に関わらず振替加算が行われるはずですが、確信が持てません。この点を明記した説明ないしは根拠を示したサイトを御紹介いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 老齢年金の繰り下げ受給を選んだ場合には、加給年金の振替加算も同様に繰り下げてアップされますか?

    老齢年金の繰り下げ受給を選んだ場合には、加給年金の振替加算も同様に繰り下げてアップされますか? 現在66歳の女性で、夫の加給年金が妻が65歳になった時点からストップします。 もし、妻が65才からの受給ではなくて、70歳に繰り下げ受給を選んだ場合には、振替加算の分も増額されるのですか? 増額されないのなら、繰り下げ受給すれば、振替加算5年分が損する事になります。 詳しい方のアドバイスを下さい。

  • 障害厚生年金の配偶者加算と子の加算について

    障害厚生年金2級だと配偶者加算や子の加算があるとありますが、その女性受給者が子持ち(小3)の男性と結婚した場合、配偶者加算はあると思うのですが、その連れ子と同居はしているものの、法的に養子縁組していなくても子の加算はして貰えるのでしょうか? また、法的に未入籍での事実婚の場合はどうですか? 遺族年金は事実婚でも受給できるとありますが、障害厚生年金も事実婚でも配偶者加算はして貰えるのでしょうか? その時に同居の連れ子の加算もして貰えるのでしょうか?

質問する