• 受付中

報酬付き

なぜ場合分けするとき、正にゼロを含めるの?

なぜ場合分けするとき、x≧0、x<0と正の場合にゼロを含めるのですか?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1896/3330)
回答No.3

>なぜ場合分けするとき、x≧0、x<0と正の場合にゼロを含めるのですか? 他の方の言うように「必ずそうする」わけではありませんが、正でも負でもどちらでもいい場合には非負の数(正の数と0)と負の数(0より小さい)で分けることが慣習となっています。 もちろん逆(正の数と非正の数)でも構いません。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9722/12094)
回答No.2

>なぜ場合分けするとき、x≧0、x<0と正の場合にゼロを含めるのですか? ⇒状況に応じてどちらもあり得ます。 例えば、xの解として《0と2が想定される場合》には「x≧0とする」、《0と—2が想定される場合》には「x≦0とする」、といった条件書きをするのが普通でしょう。 そういった条件が何もない場合は、どちらかと言えば、「x≧0、x<0」という分け方をするのが多いでしょうね。

回答No.1

 特別な条件がない時は,そのようにしなければならない理由はありません。一種の習慣です。以下にその理由を述べます。 一番良いのは(あと腐れがない)のは x<a, x=a, x>a と3つの場合分けすることです。 ただ,aをx<a, x>aのどちらに含めても問題ない場合は x<a, x≧a と,x>aに含める場合が多いですね。(x≦aとしてもかまわないのに……) これは言葉の 以上(≧),未満(<)に対応するから具合が良いからでしょう。 x≦aも「xはa以下」という言い方ができますが,x>aを表す言葉は「xはaより大きい」と長くなってしまいますからね。 ※「以上」・「以下」・「よりも大きい」・「よりも小さい」の違いに注意

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 場合分けについて

    1つ例をあげてみますが… |x+2|=4の時、絶対値の中身が正の場合と負の場合で場合わけしますが… その後、正のときx=2と答えがでたら、その答えはx+2≧0すなわちx≧-2を満たすと確認するのはどうしてなのでしょうか…? 確かに、-2以上の時と定義域が決められているので、それを満たしてなかったら不適ということになりますよね… そもそも、場合分けして、絶対値の中身が正ならx+2=4としたときのxが答えだっていうのは当たり前のような気がするのですが… 確認をするということは、場合わけをして解を出したとしても、その解が場合分けの条件の範囲を満たさないときがあるということでしょうか?? すみません、変な質問で… 問題を解く上では、「場合分けをした」ならば「それぞれの解が場合分けの条件を満たしているか必ず確認する」 と覚えておけばいいでしょうか…?

  • ★絶対値の場合分けについて教えてください。

    絶対値の記号||について質問します。 絶対値記号って、基本的に中のもの?を正と負に分けて処理しますよね。 「正の場合」って「>0」として、「負の場合」って「<0」でしょ? 学校の先生は「正の場合」として「≧0」として分けています。 でも、これって何となく分かったようなつもりなんですが、「負の場合」として「≦0」としてはいけないんでしょうか? 【例】として、|x+3|の場合分けなら次のようにしては間違いになりますか? ・x+3>0なら|x+3|=(x+3)=x+3 ・x-3≦0なら|x+3|=-(x+3)=-x-3 絶対値の場合分けって、何となく「正の場合」にいつも「等号=」のついた不等号で分けているので、ちょっと疑問に感じました。

  • 場合分け

    関数f(x)=x^2+2x-4|x| aを正の整数とする。-a以上a以下における f(x)の最大値をM,最小値をmとする ・・・と問題文にあるのですがこのとき 場合分けの仕方がわかりません。。 教えていただけないでしょうか?

  • 場合分けの考え方

    以前も質問したのですが、場合分けについてよく分からないので教えてください。(範囲の求めかた) xの方程式√(x-a)=xの実数解の求めかたが分かりません。 aは実数とする。 √(x-a)は正または0なのでx≧0 √(x-a)=xの両辺を2乗してx-a=x^2 (x^2)-x+a=0 判別式で表すとD=1-4a (i) D<0のとき1-4a<0からa>1/4のとき実数解をもたない (ii) D=0のとき1-4a=0 a=1/4のときx=1/2で重解 (iii) D>0のとき1-4a>0 a<1/4のとき 実数解はx=1±√(1-4a)/2 α={1-√(1-4a)/2},β={1+√(1-4a)}/2から、どのように場合分けをすればいいのか分かりません。 答えは 0≦a≦(1/4)のとき x=(1±√(1-4a))/2 a<0んとき x=(1-√(1-4a))/2

  • 場合分けについて

    (x-1)(ax-2)=0の場合分けは、(ⅰ)a≠0のとき(ⅱ)a=0のとき しかし、 ax>4のときの場合分けは、(ⅰ)a>0のとき(ⅱ)a=0のとき(ⅲ)a<0のとき で、前者と後者で場合分けの方法が違うのはどうしてですか?  

  • 場合分けの事について

    (問い) 0≦x≦2で定義された2次関数f(x)=x^2ー2ax+4について f(x)の最大値をaを用いて表せ。 という問題で解答は (1) a<1の時 最大値ー4a+8 (2) 1≦aの時  最大値 4 となっていて自分は場合分けを(1) a≦1の時 最大値 -4a+8 (2) 1<aの時 最大値 4にしてしまったのですが、この場合分けでも良い気がするのですが、どうなんでしょうか? 同じような問題で (問い) aを正の定数とし、二次関数f(x)=ーx^2+2axについて、0≦x≦2におけるf(x)の最大値をaで表せ。 解答は (1) 0<a≦1の時 最大値 4aー4 (2) 1<aの時 最大値 0 となっていたのですが、上の問題の解答では場合分け(1)で1が含まれていない(a<1の時)、下の問題では場合分け(1)で1が含まれている (0<a≦1の時)のですが、別に上の問題でも下の問題でも場合分け(1)でaに1が含まれているなら (2)はaに1は含まないように、また(1)でaに1が含まれていなかったら、(2)でaに1が含むようにすればいいですよね?? わかりにくくてすみません。

  • 数1 場合分けについて

    x≧0で場合分けをして出てきたのが3≦xだったとします。 この場合、二つの不等式を合わせた値が、答えとなりますが合わせない場合ってあるのでしょうか。 伝わりづらいかと思いますが、うまく解釈していただけると有り難いです。 ちなみに数1の範囲です。

  • 二次関数の場合分け

    二次関数y=x^2-2ax の0≦x≦2における最小値を求めなさい というような問題ではxの範囲に制限があるためaの値の場合分けをしますよね。 そこで、場合分けはどのようにすればよいのでしょうか? この問題は例としてですので、一般的な方法を教えて下さい。

  • 絶対値の場合分けについての質問になります。

    現在、受験前の復習として数Iの問題を解いているのですが、 絶対値の場合分けについて分からない箇所が出てしまいましたので、質問させていただきます。 2|x + 1|+|x - 3|= 6 上記の式の場合分けに関しまして、 (1) 3 ≦ x (2) x < - 1 (3) - 1 ≦ x < 3 この3つに場合分けをし解くことが出来る。と解説にはあるのですが、 (2)と(3)の式の<・≦の二つの記号につきまして、何故それを用いるのかが理解ができません。 別の似たような問題には、- 3 < x < 2 と 2 ≦ x の二つで場合分けがされているのですが、 上の式の場合、 【 - 1 < x < 3 と x ≦ - 1 ではいけない理由】を教えて欲しいのです。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 二次関数の場合分けについて質問です。

    二次関数の場合分けについて質問です。 y=(x-a)二乗+2 (0≦x≦2)の最大値を求めよ。という問題の模範解答の場合分けが (1)a<1 (2)1≦x これで参考書はしてあります。 ですが、 (1)a<1 (2)x=1 (3)1<x というふうに場合分けしないくて良いのでしょうか? それとも、どちらでも良いのですか? そして、 例えば定義域が0≦x≦2で a<0 0≦a<2 2≦a と場合分けするとき、 a≦0 0≦a≦2 2≦a このようにしても a<0 0≦a≦2 2<a こうしても大丈夫と参考書には書いてあったのですが本当に大丈夫なのでしょうか?

質問する