• ベストアンサー

ディスククリーンアップ(システムファイル)

totoro_8681の回答

回答No.4

ディスククリーンアップして残ってしまうMicrosoft Defendar ウイルス対策のファイルは 量的にも ほんの少しですから 気にしなくても大丈夫です Windowsでも消す必要が無いと判断していると思います それよりも インターネット一時ファイルなどを削除する方が大事ですね ネットを使いすぎて(検索も沢山する)動作が なんとなく遅いと思う時などは ディスククリーンアップは有効です

mutty3
質問者

お礼

早々のご指導、ありがとうございます。定期的にインターネット履歴、クッキー、一時ファイル等の削除は行っております。今回、特にPCが遅いと感じたわけではないです。 ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • Win95でディスククリーンアップしたいんです

    ドライブCの空き容量が少なくて悩んでいるとき、XPのディスククリーンアップの手順をメルマガで知り、Win95でしようとしたら、システムツールにディスククリーンアップがありません。 Win95ではできないのですか? 【XPの手順】 1. 「スタートメニュー」から、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」の順で選択して下さい。 2. 「ドライブの選択」という画面が表示されます。そこで実行するドライブ(通常はC)を選択して、OKボタンをクリックします。 3. 作成される空き領域の計算がスタートします。    この作業がちょっと時間がかかるのですが、終了したら次に『ディスククリーンアップ』のタブをクリックして下さい。 4. 削除出来るファイル項目が表示されます。    その一覧の中から、ファイルを削除してもいい項目にチェックを入れて、OKボタンをクリックします。

  • ディスククリーンアップ

    何分、素人なんで宜しくお願いします<m(__)m> ディスククリーンアップをしようと思ってるのですが。。。 削除するファイルのところで各項目があって説明を読んでも まったくわかりません! 面倒なんで全部にチェックを入れてOKをクリックしても大丈夫 ですか??その辺のところ教えてください? OSはビスタです。

  • Windows7のディスクのクリーンアップについて

    素人ながらWindows7のディスクのクリーンアップを実行してるのですが、削除するファイルを選んでシステムファイルのクリーンアップをクリックすると、削除するファイルの中にwindows updateのクリーンアップの項目が出てくるのですが、そこをチェックするとネットで書かれてる方がいたので、実行しようとしましたが、縮小表示などと同様0バイトになるだけなのでしょうか?それとも消えてしまう?消えてしまっても問題ない? これらのファイルを完全に削除となりますと出てくるので不安になってしましました。 どうかお助けください!

  • ディスク クリーンアップについて

    あまりPCが詳しくないのですが 友人に言われたことで 【ディスク クリーンアップ】はコマメにするようにと言われました。 その際、削除するファイルの中に 休止状態ファイル クリーナ の所が毎回 1.93GBとあります。 かなりの容量なので不安でチェックを入れ削除したことがありません。 削除しても良いのでしょうか? それと削除するファイルに10個の項目があるのですが 「これはチェックを入れて削除しては、イケない」って言う項目はあるのでしょうか? 最後のもう一つ、ディスク クリーンアップで削除した後にまた ディスク クリーンアップを開くと、少し前に削除したにも拘らず 【Debug Dump Files】 209MB 【システム エラーのメモリ ダンプ ファイル】 209MB と同じ容量が残っています。 何故なのでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • ディスククリーンアップで

    ディスククリーンアップをすると、 「システムエラーのメモリダンプファイル 193MB」というものが必ず出てきます。 説明は「システムエラーのメモリダンプファイルを削除してください」と出ているので削除のチェックを入れてクリーンアップした筈なのに、毎回必ず出てきます。 ブルースクリーンに成った時に出来た様な項目の気がするのですが、ぐぐったりしても「削除していい」と回答されているのに、何故かクリーンアップで削除されていないっぽいです。 他パソコンでこの項目をクリーンアップしたら、次回から出現しなくなりました。 これは消した方が良いのでしょうか?その場合は消し方を教えてください。 残しておいた方が良いのなら残しておきます。

  • Cドライブ及びDドライブのディスククリーンアップについて

    上記の件で質問いたします。 まず、デスクトップまたはスタートメニュー等の「マイコンピューター」のアイコンをクリック、次にCドライブまたはDドライブのアイコンを右クリックの上プロパティを選択、表示される画面の「ディスクのクリーンアップ」をクリックと進みます。 ディスクのスキャンが始まり、終了後に表示される「削除したい項目のリスト」画面で、クリーンアップしたい項目をチェックしてクリーンアップするわけですが、その際、以下に挙げる項目が、何度クリーンアップ作業を繰り返しても「0kb」になりません(クリーンアップされません)。 そこで質問ですが、これらの項目は (1)「パソコンのシステム運用上どうしても必要である」などの理由により、そもそも削除できないものなのか (2)クリーンアップできないとしたら、なぜわざわざクリーンアップが可能な項目として挙げているのか。矛盾していないか。 という2点です。 項目を申し上げます。 1)microsoft エラー報告の一時ファイル 1KB 2)Web Client/Publisherの一時ファイル 160KB 3) 古いファイルの圧縮 1964KB この各々のデータ容量を「0」にしたいのですが、削除したくでもできないものなのかどうかをお教えいただければ結構です。また、削除できるのであれば、操作方法をご教授ください。 パソコンのシステム管理にお詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • ディスククリーンアップができません

    MEを使っています。 ディスククリーンアップをすると、途中で必ず応答なしになってしまいます。 削除するファイルを選ぶところまではできるのですが、それを実行したところでそのまま画面が動きません。 他のプログラムをすべて終了した状態でも、削除するファイルのチェックを減らして、削除する容量を減らしてみても結果は同じです。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスクのクリーンアップで削除するファイルは?

    ディスクにクリーンアップを実行しようと思っています。 実行すると約5GB増加する・・・と表示されました。 そこで、初めからチェック“(チェックボックス チェック)”の入っているものと入っていないものがありますが、チェックの入っていないものもチェックをつけ全てのファイルを削除してしまっても大丈夫なのでしょうか? 情けない話ですが、削除するファイルの説明自体がよくわからないので、なんだか怖くて全てのファイルの削除の実行に戸惑っています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ディスククリーンアップについて

    ディスククリーンアップをする時に私は ごみ箱と一時ファイルとTemporary Internet Filesを削除しているのですが OfficeセットアップファイルやSet up Filesや古いファイルの圧縮などは 削除してもいいのですか?しては駄目ですか? 一番気になるのが 古いファイルの圧縮で古いファイルってなんなんですか? 皆さんはどのようにディスククリーンアップをしていますか? 全ての項目にチェックしているのですか?

  • ディスク領域について クリーンアップできません

    HPのProBook4525sと言うパソコンを使っています。 最近右下にHPTOOLの容量が少なくなっています(Eドライブ?)と出てきて、そこをクリックするとファイルのクリーンアップという画面が出るのですがゴミ箱しかクリーンアップできない画面です コントロールパネルからもディスク領域の解放をクリックしてみましたがやはり同じ画面しかでてきません ゴミ箱をクリーンアップしてもOバイトのディスク領域しか増えず(増えてないですよね) マイコンピューターからEドライブのプロパティをクリックするとディスク領域が全くない状態です このまま解放できなかった場合どうなってしまうのでしょうか? Cドライブの領域はたくさんあります どうしたらディスク領域を増やせますか? 不要なファイルや写真などは全て削除もしました よろしくお願いします