• 締切済み

パソコンが急に落ちる

仕事やプライベートで使用しているノートパソコンが、使用中に急に落ちることがあります。使用中に、パッと画面が真っ黒になり「なんだ?」と思うと、そのまま数秒後に起動時のLenovoのロゴが表示され、再起動されます。 この現象が起こるのは、色々ありますが、オンライン会議を使っているときが多い気がします。他にはsteamでゲームをしているとき。 必ず起こるわけでは無いので、条件や原因の特定が難しいのですが、上記より、それなりに負担をかけているときに起こるのかなとは予想しています。 落ちたときにノートPCを触ってみるのですが高熱ではなさそうです。 ノートPCにつないでいるもの USB接続 WEBカメラ USB接続 logiのレシーバー(マウスとキーボード) HDMI接続 34型のウルトラワイドモニター bluetooth ヘッドセット パソコンの仕様 Lenovo thinkpad e14 プロセッサ AMD Ryzen 7 5700U with Radeon Graphics RAM 16GB OSはwin11に上げましたがwin10の時から同じ症状あり 何もつながない状態で落ちたことはないような気がします。 じゃあ周辺機器を繋げなければいいと言われるかもしれませんが、それでは解決にはならず困っています。 何か原因や対策をアドバイスいただけましたら幸いです。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14458/28121)
回答No.3

イベントビューアーで何かログが残っていれば原因がわかる場合もありますが書かれている状況だとログすら残っていない気はしますね… 思い付くのは外付けHDD/SSDに今の状態をシステムイメージの形で丸々バックアップを取って何時でも今の状態に戻せるようにしてから一度リカバリをして様子を見るとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6922)
回答No.2

まあ、はっきりした原因が掴めませんが、自分の場合、PCの電源 を入れた後の読み込みの段階で完全に読み込みができず、中途半端な 状態でアプリを使うと勝手に再起動してしまう状態になりました。 初期化しなおしましたがあまりいい状態ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>パソコンが急に落ちる 落ちるとは? 電源が急に切れる事ですね 特に ノートパソコンは 小さなボディに色々組み込まれています 内部の給排気が悪いと内部パーツ保護の為に切れますね 例えば パソコンは 内部パーツの冷却の為に 周辺の空気を吸い込んで冷却しています この時に 目に見えない小さなホコリも吸い込んでいます これが蓄積されると空気の循環が悪くなり内部に熱を持ち強制終了します パソコンは 半年も使えば 内部にホコリが溜まってきます 分解清掃をご自分かメーカーかパソコンショップやリペアショップで実施すると良いと思います 上記で改善されないとマザーボードが悪いかもしれないです ちなみに ファンが高回転で動いたり メチャ熱風が出ていませんか?

masaok0707
質問者

補足

>ちなみに ファンが高回転で動いたり メチャ熱風が出ていませんか? 落ちたときすぐに触ってみたのですが、半角全角キーのあたりは少し熱くなったかなと言う程度です。異常なほど熱くなったりファンが回ったりと言うことはないです。静かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • lenovoのパソコンについて

    今、自分はlenovoの IdeaPad Z500というパソコンを使用しています。 このパソコンはコンボジャックなので普通のマイクでは使用できないらしいです。 そこで、USBのほうが音質もいいし、おすすめ ということを聞いたことがあったので、USBのヘッドセットを検討してみました。 すると、某ネットショッピングのページで 「サンワサプライ USBヘッドセット MM-HSUSB13BK」 というヘッドセットを発見しました。 レビューを見てもなかなかいい商品のようなので、ぜひ買いたいと思いました。 しかし、lenovoは海外メーカーなので、サンワサプライさんのページを見て、対応表を見ても、lenovoの選択肢はありませんでした。 さらに、lenovoはイヤホンジャクの方でも、4極がどうたらというのがあってよくわかりません。 それをふまえると、もしかしてUSBにもなにか独特なのがあるのかと心配になっています おそらくそのようなことはないと思いますが(普通にマウスも使えているので) lenovo IdeaPad Z500で「サンワサプライ USBヘッドセット MM-HSUSB13BK」は使えるのでしょうか。 もし、使えない場合、lenovo対応のUSBヘッドセットを教えてくださると幸いです。 初歩的なことだとは思いますが、何卒、回答をよろしくお願いいたします。

  • USBレシーバーでのBluetooth接続

    ワイヤレスのマウスとヘッドセットを使用したいのですが、会社のPCがBluetooth接続できません。 そのためUSBレシーバーを使用してBluetooth接続しようと考えているのですが、1つのUSBレシーバーでマウスとヘッドセットを両方Bluetooth接続することは可能でしょうか。 また可能である場合、エレコム社の製品だとどういった商品を使用すべきでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Win7ノートパソコン稼働中に電源が急に切れる?

    1:電源が切れた直後に再起動しようとして電源スイッチをオンしても電源が入らずにパソコンは起動しません 2:パソコンを暫く放置してから再起動するために電源スイッチをオンすると大抵はパソコンは電源が入って起動するようです 3:再起動出来たパソコンを暫く稼働させていると再び電源が急に切れます なおパソコンは「LENOVO G570 ノート Win7 Pro」 2012年以降5年使用中です 季節的な熱暴走とかHDDの故障とか或いは何かソフト的なトラブルとか良く判りません  原因と対策についてアドバイスをお願いします

  • BlueToothのUSBレシーバを付けたら内臓のBlueToothがおかしくなった

    先日、BlueTooth内蔵にカスタマイズしたDELLのノートパソコンを買いました。(Windws7、64bitのStudio15) さっそくバッファローのBlueToothのヘッドセット(BSHSBE04D)を買い、つなげてみた所、ヘッドセット自体はすぐに認識され、快適だったのですが、ヘッドセットに附属していたレシーバーをノートパソコンのUSBポートに差し込んでみてから、挙動がおかしくなりました。 自動でドライバーがインストールされ、エラーがでるのですぐにドライバーをアンインストールしたら、もともと内蔵されていたBlueToothも動かなくなってしまいました。 DELLのノートPCを買った時についていたCDでBlueToothのアプリケーションを再インストールしようとすると、「このパソコンには既に最新のドライバーがインストールされています」と表示されるのに、いっこうにBlueToothが動きません。(設定画面も選べない) しかし、ヘッドセット附属のレシーバーをUSBポートに差し込むとBlueToothのヘッドセットが認識されて動き出します。(最初はレシーバー無しでも動いたんですが・・・) せっかくBlueTooth内蔵にしたのに、レシーバーを差し込まないと使えないのが悔しいです。どうにか復帰できる方法を知っている方がおりましたら、是非、お知恵を拝借させてくださいm(__)m

  • モトローラBlueToothヘッドセットとPCを登録したい

    お世話になります。 現在モトローラ製BlueToothヘッドセットのS305を使用しています。 これをパソコンに接続しパソコンの音楽を聴く方法はありませんか? PC側はUSB型レシーバーを使用しましたが接続できません。 BT-MicroEDR2X です。 ちなみに、S305と他の機器には接続していません。 ご回答お願いいたします。

  • Bluetoothは何チャンネルまで?

    現在ノートパソコンにBluetoothマウスを使っています。 なので、USBポートを一つBluetoothレシーバーで使っています。 ヘッドセットもBluetoothにしたいと思うのですが、レシーバーは同じものに割り付けできるのでしょうか? 同時に使いたいので切り替えではダメですね。 別のUSBコネクターにもう一つBluetoothレシーバーを挿せば良いのでしょうか? Bluetoothレシーバーって何個も付けて良いのでしょうか?

  • USB機器を接続した状態での起動について

    USBヘッドセット、USBゲームコントローラーを接続したままで、PC(Windows)を起動することはできますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 「原稿をスキャンしてパソコンへ」ができない

    エプソンEP-903Fです。 win10のノートパソコンから、同じくwin10のディスクトップPCに買い換えたら、できなくなりました。 PCとの接続は、USBです。 PCから操作するスキャナは正常です。 また、本体のADFは正常に機能していて、複数枚の連続コピーはできます。 スキャナするため原稿を差し込むとADFの青いランプは点灯しますが、「原稿をスキャンしてパソコンへ」を指で押し「USB接続しているパソコン」を選択しすると、「キャン中です。」で待たされて「通信エラーが発生しました。接続を確認して、再度実行してください。」の表示です。 何度チャレンジしても、PC・プリンタを再起動しても同じです。もちろん、USB接続は問題なく、上述のとおりPCからの印刷・スキャナはできます。 win10のノートパソコン(wifi接続)時には問題なくできていたのに、今はダメです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 音声が聞こえない(ヘッドセット、PC)

    Youtubeなどを観ながら、ヘッドセット(USB接続)を利用すると、音声がPC,ヘッドセットのどちらからも聞こえなくなってしまう現象が起きます。そうなってしまうと、USBヘッドセットを抜いても音がPCからも出なくなってしまい、結局再起動をすることになります。これがほぼ毎回発生するのですが、障害と思っていいでしょうか。ちなみにイヤホンジャック側でも発生します(頻度はUSBよりは少ない) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • マイクの雑音について

    マイクの雑音でskypeを使用できず困っています。 windowsvistaのノートパソコンです。 USBヘッドセット2種類とマイク端子のヘッドセットで試しましたが全てにおいて雑音が入ります。 別のPCで使用したときは問題ありませんでした。 原因として考えられることは何でしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 30代の男性が友人との性的な話について感じた違和感や意見をまとめる。
  • 友人Aは詳細まで話して盛り上がり、友人Bは詳細は聞きたくないという意見を持つ。
  • 自身は性的な話に対して特に気にしないが、友人との関係や年齢によって適切な話題かどうかは個人によると述べる。
回答を見る