• ベストアンサー

INFP。人生への理想が高すぎて死にたいです。

izumi044の回答

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1266/3459)
回答No.3

自分の能力を、最大限発揮しようとしないからでしょう。 週末のホームパーティで運命的な出会いがしたいというのなら、料理は得意でしょうか。 部屋のインテリアはセンスがいいでしょうか。 料理が得意なら、毎日弁当を作って評価されることは出来るでしょうし センスがいいなら、服装や小物から周囲に評価されることもできるでしょう。 特別才能がなきゃいけないわけではなく、周囲よりひとつ抜きんでていれば目立てます。 そういう自己評価の高め方くらいは、普段からできるのではないでしょうか。 >常に自分が嫌でたまらないです。 自分がなんにも行動していない時ほど、こう感じます。 なんでもいいから行動するしかないです。 楽を選んできた質問者さんだから、行動せずにいられる環境が心地よくて、なんだかんだ現状を変えたくないんでしょう。 でも、やるしかないですよ。 それから。いいところばかり見て、悪いところを想像しない、自分自身のずるさには気が付いていますか。 憧れの生活にも悪い点はあります。 一度真剣に考えてみてもいいかもしれません。 それでも、悪い点を補って余りあるほど魅力的なら行動する。 行動する面倒くささも受け入れる。 そこまで面倒な生活は嫌だと思うなら、自分の得意を使ってちょっとだけ行動し、そこで評価されること。 すぐに結果なんて出ないですよ。 変化には膨大なエネルギーが必要ですから。 闇雲に手を広げず、あくまでも自分の得意を自分でプロデュースしていく。 チャンスがあれば自分から掴みに行く。 楽に流されている時点で、自分からチャンスを掴みに行っていないのですから、もっとハングリー精神で生きることも必要じゃないでしょうか。 ハングリー精神なんて持ち合わせていないというのなら、そもそも競争力の高いイケメンと出会っても、そのチャンスすら不意にしかねません。 競争せずとも勝ちたいなら、普段から周囲の評価を高める必要はあると思いますよ。

Marimari_1_5
質問者

お礼

ありがとうございます。人間欲深いものですね、恥ずかしいです。確かに理想の世界にもきっと厳しい現実がありますね。 もっと今あるものに目を向けられるようにしたいと思います。 理想については悪いものだと決めつけず前進するための力だと信じてできることからとりあえずやろうかなと思えました。 人間現状に満足してる人なんてほとんどいないから皆努力するんだよと聞いたので! あまり自分が変わってるとは思わず小さな幸せを見つけつつ常に理想を持ち続けようと思えました!喝入れてくださりありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理想と妥協。

    理想を追いかけ、つらいとか不安なのと 現実に妥協し、楽しいのどっちが幸せですか?

  • 理想のタイプ

    30代後半の女性です。理想の異性との出会いを求めるのは自然なことだとは思うものの、そう簡単に出会えるものでもないとはもちろん分かっているつもりです。 年齢も30後半になってきてもっと現実をとは思う反面、妥協?できない自分がいます。 彼がいない事で急にさみしい気持ちに陥ることもしばしば。 自分で慰めては自己嫌悪の繰り返し… 皆さんはどうコントロールされるんでしょうか。適当に遊ぶようなことも出来ない困った性格?です。 質問の趣旨もうまくまとめられてませんね…苦笑

  • 昔から 理想的な思考で

    昔から 理想的な思考で 仕事(理想があればいける)はできましたが、現実の中の幸せを見つける気がおきませんでした。 現実の幸せに興味がありません。 結婚願望があまりなく 結婚観も イメージできません。 こういう私みたいな人は 結婚しない方がいいですよね? もともと性格が理想的でお花畑。 理想をかなえるのは得意で、逆に現実離れしています。 生きづらい性格なので せめて理想的なのを現実的に幅を広げて生きたほうがいいですよね? (カウンセリングはしています) やはり 結婚も楽しいと思えないのです・・・・・ そんな私は 子供なのでしょうか・・・・・・ びしっと意見お願いします。

  • 理想が高いって…

    27歳 男です。 自分は、女性に対して理想が高いのかな?特別、美人さんじゃなきゃ駄目というわけでもないのですが(でも好き)、自分のタイプを妥協してお付き合いをすると、やはり続かない。容姿だけでも駄目ですし、性格だけでも駄目。性格が合う娘と付き合っても楽しいけれど、友達感覚(Hも特別したくならない)。…かわいい娘は、なかなか相手にしてくれない。 出会いはどこに…?

  • 理想と現実

    自分が理想としている男性像と、 好きになったり付き合ったりする男性はいつも違います。 これって普通の話なんでしょうか。 それとも、自分にただ妥協しているだけなんでしょうか。

  • 理想の自分とはあまりに違うんです。

    21の女です。。。 理想と現実のギャップに差がありすぎて、たまに挫けそうになります。 理想の自分は →・仕事ができて(周りに優秀と認められて)  ・大切な仲間がいて  ・美しくて  ・おしゃれで  ・人を幸せにできる、人。。。 現実の自分は →・社会に通用するスキルがない  ・単なるド真面目  ・大学のレベルも良くはない  ・ダイエット中  ・口を滑らせて友達を傷つけちゃったり、な人。。。 人間って向上心をなくす=諦めると堕落する一方だと思うんです。 だから、どんな自分でも理想に近づくためになにかしら動く必要は あると思ってるんです。 最近では勉強して資格試験を受かりました。 でも足りないところがありすぎて、ヘコみます。 周りを見ると素敵な子ばかりいるんです。 ・麗しいお嬢様 ・高学歴の美人(しかも人に好かれる) ・自然と周りを和ませる癒しっ子 ・超しゃべりが上手くて面白い子 皆、ホントーに素敵なんです。 けどやっぱり、負けたくないというか。。。 私もステキになって魅力的な男性に囲まれて暮らしたいんです!(爆) 理想と現実で挫けそうになるときに、 自分を奮い立たせるにはどうすればいいでしょうか。

  • 理想と現実の擦り合わせ方

    20代後半の女です、相談させてください。 理想と現実の擦り合わせ方が分かりません。 運動とか料理、映画を観たり読書やネットはするけど、結婚願望も昔からない上、元カレにDVにあってから恋愛も面倒、元々インドア派なのもあり、仕事終わりや休日は家で1人まったりです。 生活に「動」はありません ひたすら「静」というカンジです こんなカンジの生活がもう丸2年経ちます。 私としては楽しいですし、気持ちも安定していて落ちついてます。 でもふと、学生時代の友だちに会うと話せる近況内容がなく、虚しくなります。 好きな人もいないし、仕事も変わりなく、人に誇れるなにかがないじぶんが虚しいです。 友人からすごいと思われるような生活を送りたいなどと漠然とした意味のわからない、承認欲求の塊の子どものような、恥ずかしい理想にとりつかれ、しばらく落ち込み立ち直れません。 現実と理想の擦り合わせが上手くできません。 結婚願望はないくせに、老後一人ぼっちが怖いです。 仕事でなにかを成功させてみせる!と言えるほど体力も精神力も持ち合わせていないのを分かっているのに、何も持っていないじぶんに不安を覚えます。 私の今の、「静」の生活は、そうした不安から逃げているだけなのでしょうか。楽しいのではなく、楽な道を選んでいるだけなのでしょうか。 いけないことではないかもしれないけど、じぶんの中にある承認欲求が顔を出した時、とても辛いです。 普通はどうやって理想と現実の擦り合わせをして、目標を作って生きていくのでしょうか。

  • 理想の世界★あなたの理想を教えてください♪

    質問者は今年で30歳になりました。 これまでの人生を振り返り、なんとなく自分というものがうっすらと見え始めてきたような気がします。 これからは自分に叶えられそうなものの中から、少しずつ理想を叶えていこうかな…なんてことも考えてみたんですが…考えてみたらですね、僕には理想なんてほとんどないんですよ(笑) よく「理想と現実は違う」とか言いますけど、現実ばかり見てて理想がないっていうのも、なんか違うと思いまして(笑) …で、最近は理想についてばかり考えるようになったんですが、理想ってどんなものがありますか? 皆さんはどんな理想をお持ちですか? 一応、下に例題を挙げておきますけど、あくまで例題に過ぎないんで、ご自分なりの回答をしていただいて結構です。 お好きなように、あなたの理想を語っていただけたら嬉しく思います。 どんなに夢みたいなものでも、はたまた現実的なものでも構いません。 (例題) 理想の人生 / 理想の暮らし / 理想の将来 / 理想の結婚 理想の相手 / 理想の関係 / 理想の男性像 / 理想の女性像 理想の仕事 / 理想の職場 / 理想の社会 / 理想の娯楽 理想の食事 / 理想の住まい / 理想のファッション / 理想の店 少年(少女)時代の理想 / 大人になって芽生えた理想 …などなど。 お暇な方、お暇な時で結構ですんで、ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 理想を下げればいいものなのか…?

    こんにちは、大学生男子です。 最近、「自分は理想が高すぎるんじゃないか?」と思うことが多いです。 大学では上級生になり、今さら友達付き合いの延長で好きになりそうな子もいなさそうな状況です。 ただ、人並みに彼女が欲しいという気持ちはあるので、合コン・紹介や短期バイトなど色々な出会いの場に参加してはいますが、好きになるような子が現れません。 いい性格の子だなと思ってもルックスがどうしても好きになれなかったり、その逆だったりすることがほとんどです。 そんな性分なのですぐに新しい彼女もできず、さすがに妥協してみた方がいいと思い、「付き合えば好きになれそうかも?」というような間柄の子と付き合ってみましたが、結局あまり好きになれず、半年ももたずにフッてしまいました…。 たまにタイプだなと思う子が現れても、そういう子に限って彼氏持ちや脈ナシだったりします(泣) 理想を下げてもっと気楽に付き合ってみよう、とは思うのですが…、妥協した結果相手を傷つけてしまった上述の経験から、一体どうすれば良いのかよくわからなくなってしまいました。 「そのうち理想の人が現れるよ」とよく言われるのですが、結構色んな子に出会っているんだから、もうそろそろそんな子が現れてもいい気がするんですよね(^^; なんだか愚痴みたいになってしまって申し訳ないのですが、こんな僕に何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 相恋愛における理想と現実って何なんでしょうか?

    相恋愛における理想と現実って何なんでしょうか? 例えば恋人に好きな芸能人(ここでは理想の人の例として挙げます。)がいたとします。 だけど手が届かない存在、当たり前ですね。 一方、恋人として選ばれた自分。 これって妥協ってことになるんでしょうか? (男女問わずです。) 本当は芸能人の○○のような人がいいけど現実には無理だから自分が仕方なく選ばれ、恋人になっている。 ということになるんでしょうか? 別に自分の身にこのようなのことが起きたわけではありませんが、自分の顔を見ていて本当に醜いなと毎日毎日思うので恋人がかわいそうになってきました。