• ベストアンサー

披露宴で片方だけ、、、

石川 裕也(@tcomprehense)の回答

回答No.5

片方だけというのは確かに気まずくなるかもしれませんね。 サプライズではないにしても、何かしたの余興などをやってもらうなど、バランスを取れる方法はあると思います。 映像に対して映像ということであれば、これまでの自分の思い出などを映像にしていくのもありかと思いますが、 これらのことでバランスを取られるの良いのではないでしょうか? また、披露宴の担当者に相談するのも解決になることもあるかと思います。 ご参考にしていただければと思います。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • 披露宴での演出について

    結婚式の演出で、ゲストに似顔絵を書いてもらい、 新郎の似顔絵は新婦の両親に、新婦の似顔絵は新郎の両親に渡し、 それぞれの両親に上手なものを選んでもらうという演出をやろうと思っています。 そこで質問なのですが、もし参加した結婚式で新郎または新婦の似顔絵を書いてくださいと言われたらどう思いますか?書きたくないとか思いますか?披露宴には会社の上司、同僚、友人、親戚を呼び、60人くらいで行う予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 披露宴、これで楽しめる?ゆっくり出来る?

    これで楽しめる、でもゆっくり出来ますか? 7月に挙式と披露宴を行います。披露宴の流れについて、皆さまからの意見をお聞きしたいです。 新郎新婦入場 ↓ プロフィール紹介 ↓ 代表挨拶(新郎:常務、新婦:恩師) ↓ シャンパンオープン(サプライズ、下記参照) ↓ 乾杯(新郎直属の上司) ↓ 祝電披露(たぶん祝電は届かない) ↓ 友人スピーチ(新婦友人にサプライズでブーケのプレゼント) ↓ ケーキ入刀(ビュッフェの時にサーブ) ↓ 新婦退場(兄、妹と) ↓ 新郎退場(姪と) ↓ 再入場 ↓ 子供達(幼児7人)に前に出てきてもらい、キャラクターバルーンのプレゼント ↓ テーブルフォト ↓ デサートビュッフェ ↓ 新婦の母への手紙 ↓ 花束贈呈 ↓ 謝辞(叔父) ↓ 謝辞(新郎) ↓ 退場 シャンパンオープンサプライズは、受け付け後に新郎側新婦側関係なく男女分かれてくじを引いてもらい(半券タイプで、半分を手元に持ち残り半分をBOXに入れて貰う)、シャンパンオープンの際に新郎新婦がBOXから男女2名ずつくじを引き、番号の合った方にシャンパンオープンをお願いし、一言頂いた後にプレゼントを渡す。 新婦退場(兄、妹)、子供達へのバルーンプレゼントはサプライズ(親御さんには話をしておきます)。 時間的に和装は無しなので、前撮りだけしてウエルカムボードとして使います。 今この流れで考えています。プランナーさんからはこれならゆっくり食事も出来るし、楽しめると思います。と言ってもらえましたが、招待される側としての意見をお聞きしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 披露宴でのサプライズ

    主人の弟の披露宴で、本人たちには内緒で何かできないかなと考えています。今考えているのは、「お色直しの時間にクラッカーを出席者に配って、キャンドルサービスでテーブルをまわる時に鳴らしてもらう」ぐらいなんです。 実際に披露宴に出席された方で、新郎新婦にサプライズで何かされたかたがいらっしゃったら是非教えていただきたいです。

  • 披露宴のなごむフォトムービー

    いつもお世話になってます。 友達の結婚式披露宴の余興としてフォトムービーを作成しようとしているのですが、新郎新婦リクエストの【なごむ】感じのムービーにしてほしいということがあり、どんなストーリーにしようか悩んでます・・・ 悩む他の要因として、 ・新郎新婦サイドからも、自己紹介ムービーが流れる ・一発芸とかはやめてほしいとの意向 ・余興は僕たち以外にはやる人はいない ムービーの時間は10分から15分くらいで、ムービーが終わったあと生歌とかでしめようと思ってます。 フォトムービーにこだわらず、披露宴でなごむ感じの出し物など、経験やアイデアがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • こっ恥ずかしい披露宴

    今まで皆さんが出席された結婚披露宴で、見ている方が恥ずかしかったというような演出を教えてください。 新郎新婦の入場や、泣かせの演出などなど、なんでもけっこうです。

  • 披露宴での挨拶回りの順番(新郎の姉)

    弟が来月結婚式をします。 披露宴に来てくださった方にお酌して回ったほうがよいでしょうか? ご挨拶する場合どのような順番でまわり どのようなご挨拶をすればよいでしょうか? (1)弟(新郎)の会社の上司、同僚 (2)お嫁さん(新婦)の会社の上司、同僚 (3)新郎、新婦の恩師 (4)新郎の友人 (5)新婦の友人 (6)新郎の親族 (7)新婦の親族 ご挨拶は 「本日は誠にありがとうございます。 ○○(新郎)の姉でございます。 今後共二人をどうぞ宜しくお願いいたします。」 でよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 来月の披露宴で新郎側寄りになりすぎているか。。。

    来月の披露宴で新郎側寄りになりすぎているか。。。 只今結婚準備に奮闘している専業主婦2ケ月の者です。 もともと、私は結婚式に憧れもなく、したくはなかったんですが、 新郎側(親)の希望で、親族+親しい友人の40名程度で挙式・パーティーを行います。 パーティー内容はごくごく普通に。。。なんですが、今、冷静に考えていると、新郎側に寄りすぎて、 新婦側に何もなく、新婦側のゲストが白けてしまうのでは。。。と思ってしまいました。 1 乾杯(新郎側の親戚 2 サプライズで、新郎両親が退職したため、感謝状を新郎兄弟(新郎+妹+妹)から渡す。 プラス、新郎妹からのピアノ演奏(1曲) 3 サプライズで新郎の義弟が翌日誕生日なので、バースデーケーキ 4 サプライズで新郎の妹へブーケを手渡す(他に独身女性がいないので、ブーケトスの変わり) 5 サプライズでお色直しのお手引きを新婦の友人にお願いする 6 締めの言葉(新郎側の親戚) 以上です。 お祝いの挨拶は、新婦側に適した人がいないため、新郎側にお願いしました。 両親の退職記念については、新郎の希望です。。。 そこに私が入らないのはどうかなのか。。。とも思いますが、 結婚式自体が新郎側希望なので、「お好きなように。。。」と半ば飽きれています。 が、新婦側のゲストはどう思うのかなと考えると、申し訳なくなってきました。 皆さんが、この式に来た時にどのように思うか教えてください。

  • 披露宴でサプライズプレゼントを渡す方法

    来月、兄が結婚します。 ペアグラス(手作り)を新郎新婦にサプライズプレゼントすることにしました。 【渡すタイミング】 担当プランナーの方が披露宴の終盤にプレゼントした方が しっくりくると言うのですが、プレッシャーを感じてしまって。。 感動シーンというより明るく渡したいのですが 披露宴の中盤にプレゼントするのはおかしいですか? 【プレゼントの包装】 包装した場合、渡したときにグラスだということがわからないので 披露宴最中に新郎新婦に開封してもらうのでしょうか?おかしいですか? もしくは、グラス自体にリボン等をつけて渡す方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう