• 締切済み

こんにちは

下の問題の(2)で解答ではiからi⁴までの和が0ということを利用して余ったiの49条とiの50条の和を求めて答えを出しているのですが、iからiの5条の和がiということを利用したら答えが変わってしまうのですがなぜ後者だとだめなのですが?

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.4

i+i^2+i^3+i^4+i^5=A とすると A=i であり、 Σ[k=1,50] i^k = A*{1+i^5+i^10+i^15+...+i^45} =A*{1+i+i^2+i^3+i^4+...+i^9} =A*{1+i+(-1)+(-i)+1+i+(-1)+(-i)+1+i} =A*(1+i)=-1+i. ---------------------- Σ[k=1,50] i^k = i*{1 - i^50}/(1 - i) = 2i/(1 - i) = -1+i.

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (108/207)
回答No.2

それは、単なるあなたの計算ミスです i+i²+…+i⁵=i⁵=i より 後者で計算すると 与式=i+i²+…+i¹⁰ =i+i⁵(i+i²+…+i⁵) =i+i(i+i²+…+i⁵) =i+i(i) =i-1

関連するQ&A

  • 「和と積がともに3である2数」の解答の確認をお願いします。

    数学IIBで 「和と積がともに3であるような2数を求めよ」という問題があります。 今度、板書があるので僕の解答の確認をお願いします。 x^2-(α+β)x+αβ=0 の式を利用して x^2-3x+3=0 として     3±√3i x=  ̄ ̄ ̄ ̄        2 よって   3+√3i   3-√3i         ̄ ̄ ̄ と  ̄ ̄ ̄         2       2 この2つの和と積を求めた結果 3 になりました。

  • 数列

    {1},{1,4},{1,4,9},{1,4,9,16}・・・ がある。この数列の第100項および初稿から第100項までの和を求めよ。 前者は、第100は第14群の9番目なので、9の2乗で81とわかりました。(n群の一般項がn^2より。) 後者ですが、第n群の中での和を求めて問題の数列の一般項【1/6(n+1)(2n+1)】・・・(1)をもとめて、問題の数列の和は【1/12n(n+1)^2(n+2)】・・・(2)とだして、 13群までの和は3185、14群の9番目までの和が285で足して答えは3470。 と導いたのですが、遠回りの解答になってないでしょうか・・・? というのも、(2)式にn=13を代入して計算するのが結構複雑だからです。。

  • 群数列2

    以前群数列の問題について質問させていただいたものです。 以下の問題について、(2)で行き詰ってしまったのでご教授願えると幸いです。 2の累乗を分母とする既約分数を次のように並べた数列について、 1/2, 1/4, 3/4, 1/8, 3/8, 5/8, 7/8, 1/16, 3/16, 5/16, … 15/16, 1/32, … (1)分母が2^nとなっている項の和を求めよ (2)初項から第1000項目までの和を求めよ。 (1)に関しては問題なく解けました。(誘導みたいなものなので…) ただ、(2)に関してはそれっぽいところまでは行くのですが、答えがすぱっと出せません。 そこで解答をみたのですが、その解答もイマイチ分かりづらいのです。 単に小生の理解力不足かもしれませんが。 解答にはこうありました。 第n群までの項数の和は2^n-1であり、2^9-1=511, 2^10-1=1023であるから、第1000項は第10群の第489項なので、求める和は… この「第1000項は第10群の第489項」がわかりません。 第10群にあるというのは分かるのですが、なぜ第489項目ということまでわかったのでしょうか。

  • 確率の問題で分からないことが・・・

    確率の問題で分からないことが・・・ 赤 青 白 黒 黄色の旗がある。この中から何枚か選んで横に並べて信号を作る。 同じ色の旗を繰り返し使用していいとすると1000通りの信号を作るには この旗を何枚まで並べることを許せばよいか? という問題がありました。解答は、 n枚を並べる方法は5^n通りある。(N≧1とする) 1枚、2枚・・・と順次計算して、和が1000以上になる場合を考えればいいので 5+5^2+5^3+5^4=780<1000<5+5^2+5^3+5^4+5^5=2905 よって、5枚まで並ぶことを許せばいい。 という解答だったのですが、よくわかりません。 私は、単純に、n枚を並べる方法は5^n通りあるので 5^nが1000を超えない範囲で一番近くなる時のnを求めるのかと思いました。 なのでnは4が答えかと思ったのですが、なぜこれだとだめなんでしょうか? 解答自体もよくわかりません。 >1枚、2枚・・・と順次計算して、和が1000以上になる場合を考えればいいので >5+5^2+5^3+5^4=780<1000<5+5^2+5^3+5^4+5^5=2905 →そもそもこれ自体がなんでこんなことしてるのか理解できません。 なぜ1000以上になる場合を考えているのか?1000以上になってしまったら だめなんではないでしょうか? ご助言お願いします。

  • JAVAの演習問題

    現在JAVAを独学中なのですが、以下の演習問題でつまずいております。 (解答がない演習問題なので、このサイトにて質問することにしました。) 実行例 1からnまでの和を求めます。 nの値:5 1から5までの和は15です。 (5はキーボードにて入力された値。15はその結果の値。) 自分の解答は以下になるのですが、実行例のように表示されません。 ご解答頂けると大変助かります。 import java.util.Scanner; class Ensyuu413 { public static void main(String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); System.out.println("1からnまでの和を求めます。"); System.out.print("nの値:"); int n = stdIn.nextInt(); for ( int i = 0, j = 0; i <= n; i++, j += i) System.out.println("1から"+n+"までの和は"+j+"です。"); } } 実行しますと、以下のように実行されてしまいます。 1からnまでの和を求めます。 nの値:5 1から5までの和は0です。 1から5までの和は1です。 1から5までの和は3です。 1から5までの和は6です。 1から5までの和は10です。 1から5までの和は15です。

  • 正8角形を頂点とする三角形の数

    正8角形の頂点を結ぶ線と対角線からなる三角形のうち、すべての頂点を正八角形の頂点とする三角形の和の合計はいくつか という問題の解き方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 いくつ三角形ができるかということですが、自分がやったら24個になりました。 でも解答の選択肢は、4、8、56、112で答えがなかったので、わからなくなりました。

  • 数列の和の問題がわかりませんσ(^_^;

    1/{4・3^(n+1)}の数列で k=1でn項までの間で和を求める問題なのですがどう解けばいいかわかりません。どなたか解答例を頂けないでしょうか? ちなみに答えは 1/24{1-(1/3)^n}です。 どなたかお願いします。

  • 現在完了の問題です よろしくお願いします

    I have lived in New Zealand since 1900.  〈 since 1900 の下に下線が来ます〉                            ---------- (下線部が答えの中心になる疑問文に)  という問題なのですが。 since 1900 (1900年から) とあるので答えが When(いつから) で始まる文にしたくなるのですが。 解答では How long have you lived in New Zealand ? と How long~(どのくらいの間) を使っています。この場合期間をたずねる How long でなければいけないのでしょうか。 When で始まる文ではおかしいのでしょうか。また、もし When で始まる文で解答が作れるのならどのような文になるのでしょうか。 よろしくお願いします。 (1)How long でないとダメなのか(なぜなのか理由が知りたいです) (2)When ではダメなのか(理由が知りたいです)

  • 数学Bの数列の問題です。

    【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • たけしのコマ大数学科で10月30日深夜の解答がわからない

    今日10月30日深夜に放送された「たけしのコマ大数学科」で、 「1から1億までの整数の和」 を求める問題が出ました。 自分は1から1億を並べさらに1億から1まで逆に並べ相対する和を求めそれに1億をかけて2で割るというふうに考えました。 例えば、1から10までだとすると 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 と並べ縦に足すと11。それが10個ですから110。2列あるので割って55となります。 11×10÷2=55 さらに1から100までは 101×100÷2=5050 となりますよね。表題を同じように考えて 100,000,001×100,000,000÷2=5,000,000,050,000,000 答え 5千兆5千万 と出したのですが、 番組の解答は 36億1 でした。 自分の考え方はどこが間違っていたのでしょうか? それとも途中から観たので間違えて問題を解いてしまったのでしょうか? どなたかお教えください。お願いします。