• 締切済み

こんにちは

下の問題の解説のマーカーを引いたところで、-x2の-を1にかけて-1にしているのはわかるのですが、なぜ-1の指数がrになるのですか?pではないのですか?

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.2

(-x^2)^r = {(-1) * (x^2)}^r = (-1)^r * (x^2)^r であるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率51% (123/240)
回答No.1

1^p=1なので、これは省略され (1^p){(2x)^q}{(-x²)^r} ={(2x)^q}{(-x²)^r} です 続きは指数法則により =(2^q)(x^q){(-1)^r}{(x²)^r} =(2^q)(x^q){(-1)^r}{x^2r} =(2^q){(-1)^r}(x^q){x^2r} =(2^q){(-1)^r}{x^(q+2r)} となります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お願いします

    下の問題のマーカーのところでなぜ|y-2|とはならないのですか?点Pの座標は(x,y)とおいています。

  • 離散数学についての質問です!

    例えば、 集合X={(pならばq)ならば(p∧r)、(pならばq)ならばr、(pでないならばr)∧(qならばr)、p∧(qならばr)} といった論理式があるとき、論理的同値関係≡による、集合Xの商集合(X/≡)は、どうなるのでしょうか? これと類似した問題を考えているのですが、ちょっと分からないんです・・良ければ、解説をしていただけないでしょうか。

  • 統計学について

    統計学の問題です。(1)はできたのですが、(2)(3)ができなくて困っています。解答、解説をよろしくお願いします。問題は以下です。 確率変数X、Yは独立でポアソン分布Po(λ),Po(μ)に従うとする。 (2)正の整数nに対して、X+Y=nが与えられた条件の下でX=r(r=0,1,・・・,n)である確率P(X=r | X+Y=n)を求めよ。 (3)X+Y=nが与えられた条件の下でのXの条件付き分布はどのような分布か。そのときの条件付き平均、条件付き分散を求めよ。

  • 多項展開式

    この問題の解説の水色の線のところがわかりません。どなたか教えてください。 あと、 この問題の前に(x +1/x)^nの展開式に定数項が含まれる時nは偶数になる という証明の問題がありました。 前の問題に条件が出て来たので、解説のように二項定理のようにやって1とxの含むものに分けて考えるのは分かったのですが、これは多項式のやり方(n!/p!q!r! ・ a^p・b^q・c^r)でも解けるのでしょうか?

  • 2次不等式の問題です

    問題集に載っていた問題です。 解答を見ても理解できないため、解説をお願いします。 p,q,rを実数とし、2次関数f(x)=px^2+qx+rとする。 y=f(x)のグラフの頂点は(3,-8)である。 このとき、 q=-6p, r=9p-8 である。 すべての実数xに対してf(x)<0となるとき、q,rは q>[ア],r<[イウ]を満たす。 解答は、ア:0, イウ:-8となっていますが、解く過程がわかりません。 初めての質問のため至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中3数学|円周角の定理

    ①写真のピンクマーカーの部分の意味を教えて欲しいです。なぜxが180°なのか分かりません。 ②「円周角の定理」 「1つの弧に対する円周角は全て等しい。」 とありますが、この問題は同じ円周角なのにA.P.B∠ どれも大きさが違います…何故なんですか? 分かりやすく解説して頂けると大変ありがたいです(*^^*)

  • ミクロ経済学「指数の偏微分」の計算の仕方の質問です。

    ミクロ経済学「指数の偏微分」の計算の仕方の質問です。 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/okawa/micro3/micro_p(01).pdf 上記の6枚目の2番の問題「yを最大化するx1とx2を求める」の指数の計算の仕方が分かりません。 指数公式を参考に、自分で解きましたが、解答どうりの答えができません。 どなたか、詳細かつ分かりやすい解説をよろしくお願いします。 どのようにしてx2=以下の文章の展開になるのでしょうか。

  • 統計学(離散型確率変数)の問題文の意味

    独学で数学を勉強しています。 問題が解けないというより、問題の意味が読み取れなくて困っています。問題の意味を解説していただけないでしょうか。 離散型確率変数X,Yの分布はP(X=xi)=pi(i=1,2), P(Y=yj)=qj(j=1,2)である。 ※ここまでは理解できてます。 P(X=xi,Y=yj)=rij(i,j=1,2)とするとき、 ri1+ri2=pi, r1j+r2j=qj(i,j=1,2)が成立することを示せ。 ※バカな質問かもしれませんが、このときの"r"って相関係数のrとは違いますよね? このri1,ri2,r1j,r2jというのが何を表しているのか理解できません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学I 二次関数で教えて下さい。

    理解できない箇所があるので教えて下さい。 問題 直線y=1/2x+2上のx<0、y>0の部分に点Pをとり Pからx軸、y軸におろした垂線の交点をそれぞれR,Qとし直角三角形PRQを作る。 三角形PRQの面積の最大値を求めよ という問題です。 本来図つきなんですが、文章だけでご理解いただけますでしょうか? この解説でR(-x.0)(0<x<4)とおくと P(-x.-1/2x+2)とあります。 このPのy座標の-1/2xが理解できません。 なぜ-が付くのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 高校2年 数学

    指数を含む方程式・不等式の問題で、(1/9)x+2×(1/3)x-3=0 これの答えと解説をお願いします。 ちなみに1/9と1/3は分数で、1/3と1/9についてるxはx乗根です。