• ベストアンサー

日本語「V1ようにV2」について

「V1ようにV2」はV1(目的)のために(V2)するという意味ですが、 「V1ようにします/しています」と違い「V1」は意志動詞が使えないときがあります。 意志動詞、無意思動詞が使えるとき、使えないときとはどういうときでしょうか。(V1とV2の主語が異なるときを除く) 例文 ①× 毎月 貯金 するように、お金を 使いません/使っていません。 ②◯ 毎月 貯金 できるように、お金を 使いません/使っていません。   V1=貯金、V2=お金を使わない ③◯ 毎月 貯金するように、します/ しています 。 ④◯ 毎月 貯金できるように、します/ しています 。   V1=貯金、V2(します)=「貯金することをします」??   V1=V2でしょうか?? 「V1」が自分でコントロールできない行為のときは「無意思動詞」のほうがいいようなんですが、③は違和感がありません。 「V2」が「します」「しています」の場合は「無意思・意思」どちらも使えるということでしょうか。 ⑤×サッカー選手に なるように、毎日 サッカーをします/しています。 ⑥◯サッカー選手に なれるように、毎日 サッカーをします/しています。 ⑦× 新しい iPhoneを 買うように、朝 はやく 店に 並びます/並んでいます。 ⑧◯新しい iPhoneが 買えるように、朝 はやく 店に 並びます/並んでいます。 どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12101)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >意志動詞、無意思動詞が使えるとき、使えないときとはどういうときでしょうか。 ⇒意志動詞が使えるか使えないかの区別は、通常、一緒に用いられる語句との関係(共起関係)で決まるのであって、特に「V1ようにV2」や「V1ためにV2」との用法上の違いとは、直接関連しないかも知れません。 それで、以下、その「V1ようにV2」・「V1ためにV2」について、ちょっと違った観点から考えてみましょう。 A.「~するために」という表現は「~する為に」とも書くように、まさしく《目的》を表しますね。ですから、「V1ためにV2」は、それ(V1)に応えるためには何をすればよいか、ということをV2で述べるわけですね。これは、道筋どおりに進むだけでよいので、お書きのとおり、比較的簡単な作業だと言えると思います。 B.一方、お尋ねの「~するように」は、「~する様に」とも書くように、《様態・仕方》を表します。つまり、「V1ようにV2」は、それ(V1)を満たすためには何を、どうすればよいか、ということをV2で述べることになりますね。これは、いわば「道筋を逆にたどる」ようなことになりますので、ちょっと厄介な作業だと言えるかも知れません。 一般に、人間の思考パターンは、提示された問題に対してその解を考えるという手順にはなれています。A.の「V1ためにV2」に見合うV2の内容を考えることは、この手順と似ています。反対に、あらかじめ与えられた答えを引き出すような《質問文》を考えるのは、その逆の作業で、比較的苦手と感じる人が多いかも知れませんね。思考経路を逆にたどるような作業だからです。B.の「V1ようにV2」に適合する文を考えるのは、この手順と似ています。 A.では表現の候補が際限なくありそうですが、B.では、表現の選択幅が極端に制限されるような感じです。このことが、このタイプの表現が考えにくいことの理由だと思います。 まとめ: A・B両タイプの表現と意志動詞・無意志動詞とは、全く無関係とは言えないかもしれません。しかし、それより、AよりBの表現がむずかしいと感じるのは、一般に人間の思考パターンとしてなじんでいるはずの習慣的思考経路の順序を逆転した形の作業を強いられるからではないか、と推測する次第です。なお、「ために」・「ように」という用語について、《「V1ためにV2」の「ために」は単なる『目的』を表すが、「V1ようにV2」の「ように」は、『動機的目的』を表す》、と説明する人もいます。 *「富士山を見るために高台に登る」と、「富士山が見えるように高台に登る」との比較で、相互間の違いが掴みやすくなるかも知れません。

mochimochi0501
質問者

お礼

Nakay702様 詳しくご教授いただき、本当にありがとうございます。 V1はV2の「目的」とV2の状態にするための「道筋」ということですね。 自分でもよく考えてみました。 「英語を話すために英語のクラスをとる」 「英語を話せるように英語のクラスをとる」 かなり意味が違うことがわかりました。 ご説明のおかげで理解することができました。 ご回答にお時間をいただき、本当にありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 未来形について (will と be going to)

    英語(英文法)の勉強をしています。 未来形、進行形、助動詞あたりをやっていて疑問に思ったことがありました。 詳しい意見をお聞かせください。お願いいたします。 まずチャート式シリーズの「基礎からの総合英語」の例文で [未来表現] ・単純未来 I will be free tomorrow afternoon. 私は明日の午後は暇(な予定)です。 ・意思未来 He will have his own way. 彼は我を張ってきかない。 などがありました。 そして次のような例文(私が勝手に作った)で 例文1.I will go to the Hibiya park tomorrow. は、私は明日日比谷公園に行きます。という意味ですよね。 そして、 例文2.I am going to go to the Hibiya park tomorrow. も訳すと同様な意味になると思います。 このニュアンスの違いは大西泰斗さんの英文法の本で基本イメージwillの精神力とbe going to の流れの中に いるというニュアンスで捕らえると、 例文1は、たとえば会話の中で、誰かに明日何するの?なんて聞かれたときの返事のようなケースで使用 できますし、 例文2は、たとえば日比谷の野外音楽堂で好きなアーティストがライブをやるのでそれに行く予定になっていて、 私明日ライブに行くんです!のような発言のときに使えるとは思われます。 willの意思未来で「私」の意志であるのはわかるのですが、(この場合は発言者と主語が同一だから) 例文3.He will go to the Hibiya park tomorrw. 彼は明日日比谷公園に行きます。 の場合、発言者ではなく主語の彼の意思という理解でよろしいでしょうか? そうであれば、想定できる会話のたとえとしてはどんなものがあるのでしょうか? 彼が明日公園に行く(ことになっている/だろう)という場合、彼の意思がそこにあるかどうかは話し手の主観に よるところがありそこに話し手の意思を何か感じてしまいます。 ちなみに発言者の意思の場合は、 He shall go to the Hibiya park tomorrow. のような例文がチャート式の参考書にはありました。 自分でも何かこんがらがってよくわからなくなっています。何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • What happened that was so wonderful?

    NHKラジオ英会話講座より Cecillia:Oh,Roy. Welcome home. How was your day? Roy:Excellent-and not only because I quit work early. Cecillia:Oh? What happened that was so wonderful? ・・省略・・、えっ?何かとってもいいことがあったの? (質問)What happened that was so wonderful?でお尋ねします。 (1)第一文型でよろしいでしょうか? what S happened V(完全自動詞) that was so wonderful...説明がつきません? (2)WH語(S)+ 一般動詞(V)・・・?  がよくわかりません。 (2-1)WH語を主語にして次に一般動詞が続く形は、happen以外にも沢山ありますか? (2-2)WH語を主語にして次に続く一般動詞は、自動詞/他動詞の区別なくありますか? (2-3)WH語を主語になるのは、what/who/which以外もありますか? (2-4)「WH語(S)+一般動詞(V)」の形は第一文型以外、3,4,5文型でもありますか? (2-5)易しい例文を幾つかお願いできますか?     質問がまとまりませんが、私の疑問が回答者の皆様に理解されることを願って!! 以上   

  • “てしまう”の使い方

    日本語を勉強している中国人なんですが、“てしまう”の使い方について、ちょっと納得できないところがあります。 1.物事の完了 400ページもある小説を一晩で全部読んでしまった。 2.後悔・残念(遺憾)の気持ち お金を落としてしまった。 3. (8)ちょっと待って。すぐ食べてしまいます。 (9)私は毎晩9時には寝てしまう。 (10)早く・・。店が閉まってしまうよ。 (11)3歳の息子にはいつも困ってしまう。  ここでの「~てしまう」は「後悔・残念(遺憾)の気持ち」が起こっていることを表しています。 (8)(9)では、「意志動詞+てしまう」が、一方、(10)(11)では「無意志動詞+てしまう」が使われています。文脈・状況にもよるので一概には言えませんが、「意志動詞+てしまう」のときは完了を、「無意志動詞+てしまう」を表すことが多いようです。 (出所:http://homepage3.nifty.com/i-yasu/)  私の質問は1、(8)(9)(10)(11)の「しまう」がどう説明されたらいいですか?あるいは翻訳。。。(中国          人に聞いたらいいかな)         2、この例の中のちゃう「=しまう(*^__^*) 」どういう意味ですか?どんな状況で使えます           か?自分にもこんな話をしたいです。          例:日本でだと、これは確かに高くないね。物もいいし、買っちゃうか。  また、質問文にはなにか不自然な表現がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英文法 主語+be 動詞の短縮形について教えて頂けませんか

     はじめまして.このページを拝見するようになって1年以上が経過します.50の歳を越えて英語の勉強を始めましたが,ほとんど毎日見せて頂き大変参考になっています.そして今日初めて質問させていただきます.内容は以下のようなものです. I'm, He's のように「主語+be動詞」の形において,主語が代名詞の場合の短縮形はしばしば目にしますが,主語が代名詞以外のどんな語であってもこのような短縮形を使うことは許されるのですか.更に,仮に許されるとした場合でも,こういう用法はよく用いられるものなのでしょうか.実は私は今回ある本の中で初めて見たもので,気になりました.具体的には以下の例文です. My brother's an authority on philosophy.  以上ですが,これを機に今後いろいろと質問させて頂くかと思います.どうぞ宜しくお願いします.

  • 動力200Vをひくかひかないかについての相談

    私は自動車が好きで、よく自分で整備します。 就職して自由にできるお金が前より増えたので、コンプレッサー(0.2か0.4KW)を買おうと思います。知り合いのお店で使っていたものを譲ってくれるということになったのですが、それは三相交流200Vのものです。 家には少し前まで動力が来ていたのですが、数年前に解約してしまい、ブレーカーだけ残っています。 動力を新たにひくには新たに申請を出すのに高いお金がかかる&使わなくても基本料金が毎月千円ほどかかるということを小耳に挟んで尻込みしてしまいました。 そこで、普通の100Vを動力に変えるインバーターの存在を知りました。紹介文には月の使用量が100KW以下だと動力を引くよりインバーターを使ったほうが得とありました。 逆に、三相200vをひいて、コンプレッサーだけでなく、インバーターで単相100Vにして作業に使う100W電球や、テレビ、ラジオ、扇風機の電源として使うと普通の100Vより電気代が安いということも聞きました。 そこで、知恵をお貸しいただきたいと思います。 100Vでインバーターを介してコンプレッサーを使うのと、動力を引いて100Vの機械の電源までまでまかなうのではどちらが経済的でしょうか? コンプレッサーの使用頻度はつきに1・2回あるかなし。年に数回2~3日ぶっ続けで作業します。 作業のときは、車庫の蛍光灯6本+テレビ+扇風機+作業灯(100W)等を同時に使います。 識者の方、お願いします。

  • 標語の3単現s

    サッカーの中継を見ていて、広告に   FIFA SAY NO TO △△△ というスローガンを見つけました。 全て大文字ですので、文というよりは、メッセージ性の強いキャッチフレーズだと捉えました。 この場合の SAY が、SAIS としていない理由は、以下のどちらが正しいのでしょうか。 1) FIFA は単数形だが、標語のため例外的に 動詞が原形のまま となっている。 2) FIFA は団体なので複数形の主語である。 それともこれ以外でしょうか。 もし仮に標語の例文を作ると、   FIFA HAS A DREAM   FIFA HAVE A DREAM 両方とも正しいでしょうか。 単数形のつもりの FIFA でも、HAVE はありえますか? よろしくお願いします。

  • 英語ベーシック教本の誘導副詞

    恥ずかしながら、中学英語すらこれほんとに中学の時やった?と思うくらいのレベルなのですが、英語ベーシック教本を読み始めました。 ナルホドと思いながら読んでますが、「誘導副詞のthere」(p.36)というのがうまく理解できません。 例文では、There were many apples there.という文が使われていて、以下の説明がありました。 --- 文頭のThereは「誘導の副詞」と呼ばれる特別な副詞で、主語(apples)の前に動詞(were)を誘導する働きをしています。したがって、誘導副詞のthereを使うと後ろがV+Sという語順(S+Vが普通の語順なので、V+Sは倒置形と呼ばれます)になります。 --- これは「普通はS+Vという文章だが、文頭にThereをつければV+Sという形にしても同じ意味にできるよ」という意味でしょうか? どういうときに使うのか良く分からず・・・。 よろしくお願いします。

  • 積立をすぐ使ってしまいます

    貯金ができません。 年収420万円で一人暮らし31歳女です。 20代の頃は実家の事情があって自分の貯金は全くできませんでした。 1年くらい前からやっと貯金できる余裕ができました。 だけど性格上からか、今までお金が使えず色々我慢してきたからか、全く貯金できません。 銀行に自動積立を毎月2万していますが、それも取り崩してしまいます。 収入が足りない訳ではなく、自分の無駄遣いだとわかっています。 なので簡単に取り崩せないように、貯蓄型の終身保険に入ろうか迷っています。主に老後用です。 今貯金がないので手元に使えるお金が全くなくなるのは不安なのと、途中での解約は損になるので払い続けれる額として毎月1万くらいを考えています。 お金を増やそうとか資産運用とかが目的ではなく、単に銀行積立だと解約がすぐ出来るので使ってしまうからです。 それと平行して銀行積立なども頑張っていくつもりです。 みなさんどう思いますか? また他にも私のように意志が弱く手元にあるとすぐ使ってしまう人間の貯金方法アドバイス頂けませんか? 保険以外にそういう仕組みがあれば教えて欲しいです。 リスクが高いものは求めていません。 よろしくお願いします。

  • 情けないです。

    2ヶ月パチンコ辞めてました…。 しかし、GW帰省中に3回も行きました。 イチパチで15000円負けました。 まだ実家にいます。 30なのに意志が弱い自分が情けないです。 お金の管理もあまりできない。 一応借金を返して貯金もしてます。 毎月20000円親に仕送りしてます。 魅力も全くありません。彼女も5年いません。 仕事を一生懸命するだけ。 お先が真っ暗です。

  • 日本語1級に挑戦

    日本語1級目指しています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060234265 の質問者の質問と、回答者なをみさんの回答はどういう意味ですか? 質問者の ==================== 生活保護を受けてます。 支給額が家賃を除いてたったの 『¥84.700』 これだけしか貰ってません。 少な過ぎますよね? 皆さんはどう思いますか? 毎日一人ぼっちで寂しいです。 寂しさを紛らす方法を教えて下さい。 ==================== は2つの質問が存在していますか? 回答者のなをみさんの ==================== ハスの花ってきれいだとおもいませんか、その茎がレンコンなの知ってましたか。 昼間、私は胸までドロ畑につかってレンコンを取っているの。時給は520円にもなります。冬場は旬を迎えますが水が冷たくて、レンコン取りはきつい季節になります。千葉で働いているんだけど、むかし大賀さんと言う偉い先生がここで古代ハスの花を咲かせたので有名なの。それから急いでアパートに帰ってシャワーを浴びて夜は駅前のキャパクラで働いてるの。終わるの深夜の2時頃だけど、それからご飯を食べて寝るの。朝は8時頃起きてレンコン取り・・・そういう毎日です。 クタクタなんだけど生きてくために働いてます。それでも夜の分と入れれば14万円くらいになります。すごいでしょう。そこから3万円の家賃を払って、電気ガス代とか食べたりすれば、貯金は3000円くら出来ます。今までに8万円くらい溜まったので、今度国(八戸)に帰ろうかと思ってますがなんか帰りづらくて。高校の時、恋人だった人を追いかけて、東京にきたんだけど捨てられて・・・死のうとか思って、それで房総半島という所で、ウロウロしていたら、親切なおじさんが泊めてくれて、食事なんかご馳走してもらって。その上働く所見つけてくれたの。 それが今の仕事です。苦しいけどキツイけど今日まで生きてこれました。生きていてもいいことなんかないけど それでも死ぬよりはマシみたいなことあります。「レンコンと梅肉あえ」なんか食べてると、おいしくて涙でるから、本当だよ、、 それから実家には毎月3万円送っています。がんばってネ ==================== の「レンコン」「千葉」「賀さん」「ハスの花」「恋人」の話はどこから来ましたか?