• ベストアンサー

Windows11、延長サポートはありますか?

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4362/10772)
回答No.4

Windows12の出来しだい? とはいえ2031年?であればその間にどうなるか?は予想もできませんけど 3年周期のアップグレードであればサポート終了時にはWin14が提供済みでWin15の話題が出ている頃 事前予定のOS名変更の可能性もある 無償アップグレードの提供の有無が無い 買い換えるほどの価値が無ければ普及しない 普及しなければ古いバージョンのサポートを延長せざるを得ないでしょう

noname#260868
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • windows2000のサポート終了?

    windows2000のサポート終了は2010年だと思っていたのですが、今年中にサポート終了する旨の噂を聞きました。 まず、これは本当でしょうか? 又、現在セキュリティソフトはウィルスバスターを使用しているのですが、サポートが終了した場合は、こちらのアップデートも終了するものでしょうか? そうなると、OSはXPとVISTAのどちらに変えたほうがいいでしょうか?

  • Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋

    Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋ねします。 当方の認識では、メインストリームサポートは、Windows Update による新機能の追加や、セキュリティー更新プログラムの無償提供、また、延長サポートは、セキュリティー更新プログラムの無償提供のみと認識していました。つまり、延長サポート終了後は、セキュリティー更新プログラムの提供が終わると思っていました。 そうなると、ウイルス等の心配が出てくるため、当方が使っている OS は、Windows Vista Home Premium SP2 なのですが、より長く、Windows Vista を安心して使いたいため、延長サポートの分、サポート期間が長い、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入し、インストールしようと考えました。 ところが、マイクロソフトに問い合わせたところ、延長サポート終了日というのは、有償の電話サポート等をさし、セキュリティー更新プログラムの提供とは、無関係とのことでした。 ということは、Windows Vista Home Premium SP2 についても、メインストリームサポート終了日 2012/4/10 以降も、セキュリティー更新プログラムが、無償で提供されるのでしょうか?また、提供が終わる時期は、いつ頃なのでしょうか? 場合によっては、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入したのは、無駄金だったということになります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の方、よろしくお願いします。

  • Windows7のサポート延長とOSの更新

    Windows7の正式サポートが終了し、セキュリティー関係については、2020年まで延長されていますが、この場合も自動更新を選択しておれば自動更新されるのでしょうか?私のパソコンで は最近、自動更新が行われないのですが、元々セキュリティー関係の更新案件がないのか、それとも私のパソコンに問題があるのでしょうか?または延長サポートの場合、手動更新が前提になっているのでしょうか?(手動更新も試みましたが、出来ませんが・・・)

  • Windowsの旧バージョンのサポート

    「Windows 98」と「Windows Me」用のセキュリティ更新ファイルの配布とサポートの提供(OSのアップデートとセキュリティホールの修復)は、2006年6月で終了しました。 サポートの打ち切り後、1年間はアップデート(セキュリティ更新ファイル)が出来ると聞いていました。 現在、アップデートの(出来る場合)方法を教えて下さい。

  • Windows2000 のサポートについて

    Windows2000を使っているのですが、Windows2000 のサポートはもう終了しているのでしょうか? Windows Updateなどもう提供していませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows XP 有償サポートに関して

    Windows XP のサポートが「延長サポート」期間に入りました。 「延長サポート」でも、セキュリティに関する Windows UPdate は行われるとの事で、特に困っておりませんが、将来の事を考えアドバイスを頂ければと思います。 現在社内に Windows XP Professional が十数台あります。他にWindows Server 2003 が1台ファイルサーバとして稼働しています。 現在定期的に Windows UPdate を行って運用しています。現在マイクロソフトの有償サポートは受けておりません。 今後「延長サポート」に入ったことで、会社としてマイクロソフトの有償サポートを受けた方が良いのアドバイスを頂きたいと思います。 会社でパソコンの利用方法は、単にオフィスワークで利用しており、メインのソフトは Office2003 になります。開発等は行っておりません。 このような環境で、マイクロソフトの有料サポートを受けた方が良いのか。 もし有償サポートを受けるの有れば、有料サポートにも種類が在り、どのサポートが適切か、大凡の費用が分かれば嬉しく思います。 有償サポート・サポート比較表を参考にした場合 http://www.microsoft.com/japan/services/support/SupCompare.mspx 「エッセンシャルサポート」にが適切かと思っていますが、如何でしょうか。 もしくは、今の体制のまま、Windows XP は Windows UPdate の出来る限り利用し、来年以降に Windows 7 に移行を考えた方が良いでしょうか。

  • メインストリームサポートと延長サポートの違い

    Windows Vista Home Premiumを使っています。 Vistaのサポート期限のページに、メインストリームサポートと延長サポートの期限が載っていますが、この違いは何ですか? 2017年までセキュリティの更新が続くということでしょうか? http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 宜しくお願いします。

  • ヘルプとサポートからWindows Update

    Internet Explorerの修正プログラムを適用させるためにWindows Updateをしました。 その際これまでと同様にヘルプとサポートの中の"Windows Update"をクリックして 試みたのですが、 「インターネットへの接続が必要です。このページを表示するにはインターネットに接続されて いなければなりません。今すぐインターネットに接続するには[接続]をクリックしてください。」 と表示されます。→接続を押してみてもダメです。 「ページが常駐しているサーバーが応答しないため、表示しようとしているページは 表示できません。後で再試行してください。」と表示される時もあります。 インターネットには間違いなく接続しているので、なぜこんな表示がされてしまうのか謎です。 結局 Internet Explorerのツール>Windows Updateで修正プログラムは適用させました。 使っているパソコンはバイオのPCV-LXシリーズです。 ちなみにバイオのカスタマーサポートのホームページを見たところ、Windows Updateの 更新プログラムはバイオ上での詳細な動作検証を行っていないため、プログラム適応後の バイオの動作については保証していないようです。 今回ヘルプとサポートからWindows Updateができなくなったのも、過去に修正プログラムを 適用させたことが原因なんでしょうか? 別にヘルプとサポートからWindows Updateができなくても支障はないんですけど、 「なんでなんだろう?!」と気になってしまいます。あ、でもできることなら元に戻したいかも・・・ おわかりの方がいましたら、どうか教えてください。

  • 98/98SE/Meの延長サポートフェーズ終了について

    Meで「ウイルスセキュリティ」を使っているのですが、 この7/11をもってマイクロソフト社の「延長サポートフェーズ」が終了し、セキュリティ用修正プログラムのダウンロード(Windows Update)ができなくなるので、OSをXPにアップグレードすることを勧めるとのソースネクストからのメッセージを受け取ったのですが、 チェックしてみたところ、MeにはXPにアップグレードするために必要なスペックがありません。 ということは、ハードウエアを更新しない場合、MEはオフラインで使う他ないということになるのでしょうか?

  • サポートが終了したWindowsを使っている人

     以前、Windows98 SEを使っていましたが、故障して買い換えました。今はXPと2000を使っていますが2000のサポートが2年後に切れるそうです。 ・サポートが切れたWindowsでインターネットを使っている方、いらっしゃいますか? ・サポートが切れましたが、セキュリティ対策は何かやっていますか? 2000は使いやすいのでまだ使いたいです。参考にしたいので回答お願いします。 ※回答が多かったり私が多忙になった場合、御礼を書かないで終了することがあります。締め切り時のポイントは出します。