• ベストアンサー

相続(-_-;)

私の友人の話なのですが、昨年3月に脳梗塞で旦那様が急に亡くなってしまいました。旦那さん名義でマンションをかったばかりでした。そのマンションは友人の母が住むという事で、母が高齢の為ローンが組めないので ローンを組むという事で、旦那さんの名義で購入したそうです。そのマンションがある為司法書士の先生に、相続の手続きをお願いした所、その旦那さんに前妻のお子さんがいた事が発覚しました。 友人は以前結婚していた事は知っていたのですが、子供 はいないと何度聞いてもその旦那さんはいっていたそうです。友人はショックを隠しきれないようでした。 マンションの六分の一はそのお子さんに相続権があるらしいのですが・・・この手続きは今保留にしてあるのですが、相手側には報告してあり、マンションの固定資産税とその他の預金を提示もしたので、前妻の方とその後の話合いをしたいと思い連絡をしているのですが、ご本人に電話をしても出てもらえません。 faxも送ったりしてなんとか、お話をしたいと思って いるのですが、全く連絡がとれない状態が続いています。この様な場合ほっておいてもいいのでしょうか? 遺産分割は期限はないのでしょうか? 弁護士など頼んで事を進めた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

遺産分割に期限はありませんが、相続に関する特典(=節税)を受けられなくなります。 ちまたでは遺書作成が流行っていますが、遺書作成の意義は小さいです。一番重要なことは「遺産分割協議書」にすべての相続人から実印をもらうことです。 前妻がコンタクトを拒否しているということは、あなたは遺産分割協議書を作成できない。つまり、相続税を沢山取られてしまうということを意味します。 この点を前妻に連絡し、「好き嫌い」の感情ではなく、法的な事務処理という観点に立って複数回面会、交渉し、遺産分割協議書の作成に至る、という合意をしてください。 なお、内容証明にはたいした意味はありません。内容証明は、受け取り拒否できます。内容証明の配達を受けたとして、文面を読まなければならない義務はありません。裁判で「ああ、確かに封は受け取りました。しかし中身は読んでません」としらばっくれれば、それで通ります。 従って、前妻との連絡は、電話、ファックス、普通郵便、自分で郵便受けに配達する、新聞受けに手紙を入れる、玄関前で待ちかまえて交渉するなど、あらゆる方法を使うことです。 それでもなお前妻が拒否する場合は、相続問題が長期にわたり宙に浮くことになります。

その他の回答 (4)

  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.4

>マンションの六分の一はそのお子さんに相続権があるらしいのですが・・・ 友人と旦那さんの間にお子さんがひとりいらっしゃる場合はSSSINさんのおっしゃるとおりの割合で相続することいなりますが、マンションだけではなくローンも相続することになります。 >なんとか、お話をしたいと思っているのですが、全く連絡がとれない状態が続いています。 別れた夫の後妻(あまりいい言い方ではありませんね)とは関係を持ちたくないと思っているのでしょう。 >弁護士など頼んで事を進めた方がいいのでしょうか? 相手方は感情的になって友人との接触を拒否していると思われますので、弁護士名で内容証明郵便を出し、相手方の相続に対する考え方を確認することが解決の第一歩かと思います(弁護士費用は、相談や内容証明だけなら数万円で済みます)。

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 FAXや電話では埒が明かないので『内容証明郵便』で揺さぶりをかけるのが良いでしょう。mimigaさんのお住まいの近くに東京高等裁判所,大阪高等裁判所があるとその地下に郵便局があり,そこから郵便を出す際に「裁判所内郵便局長」という印鑑が押されるので相手に心理的プレッシャーをかけるのに効果を発揮します。またせっかく司法書士に依頼しているので相談しては如何ですか? 「内容証明郵便の出し方」 http://www.naiken.jp/yubin3.htm 「東京高等裁判所」 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e7559fdc45c994e49256b13000483a3/b1027b24a9ffaff049256b5e00124898?OpenDocument 「大阪高等裁判所」 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/CoverView/HP_K_Osaka?OpenDocument 下記ケースも参考にして下さい。 「遺産分割(1)~遺産を分割するには~」 http://www.hou-nattoku.com/oyakosouzoku/divide1.php 「未成年者は相続できない?」 http://www.hou-nattoku.com/consult/146.php ●遺産分割は期限はないのでしょうか? 期限は無いですが相続税対象の申告期限10ヶ月以内があるので下記HPの(2)に記載されているデメリットが生じる危険性がありますので早目に決めるべきです。 「遺産分割に関するチェックポイント」 http://www.tabisland.ne.jp/explain/souzoku/haigu04.htm ●弁護士など頼んで事を進めた方がいいのでしょうか? mimigaさんの司法書士は『簡裁訴訟代理認定資格』を持っていないのでしょうか?現在弁護士に限られていた訴訟代理とその法律相談などの業務を,簡易裁判所の事物管轄(2004年4月1日から140万円以下)が行う事ができるようになっており,和解,民事調停,保全手続などの代理行為が司法書士も可能となっていますので,依頼された司法書士に聞いてみてください。 「司法書士法第3条について」 http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/nintei.html 「司法書士 佐藤平三郎 News」 http://www.geocities.jp/musyukunaruto/htm/news.htm *2004年3月10日記事をご覧ください。 それではよりよい法律環境をm(._.)m。

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

前妻の子にも本妻の子と同様に相続権があります。 今回のケースでは、本妻と本妻の子がいればその子、前妻の子が、法定相続人として遺産分割協議をすることになります。その場合の相続分は、本妻に子がいるときは、本妻が1/2,残り1/2を子供の頭数で割ったのが法定相続分になります。本妻の子が1人なら前妻の子と1/4ずつ、2人ならそれぞれ1/6ずつ平等に法定相続分があります。 遺産分割には特に期限はありませんが、後々のことを考慮して早めに分割することが望ましいです。 遺産分割協議は相続人本人が出席して行いますが、もし相続人が未成年の場合には「特別代理人」の選任を家庭裁判所に申立をします。http://homepage3.nifty.com/ya-mori/new_page_47.htm 「遺産分割協議」の話合いがつかない場合は、被相続人(夫)の住所地である家庭裁判所に、遺産分割の「調停」を申立て解決を図ります。家裁は当事者・関係人に対する呼び出しを行い、解決を図ります。調停で解決しない場合は「裁判」に移行します。 また、相続人は相続について、下記の3つの継承方法を選択します。 1.「単純承認」:相続人が被相続人の資産・負債をすべて継承する 2.「相続放棄」:相続人が被相続人の資産・負債を一切継承しない 3.「限定承認」:債務額が不明であり,財産が残る可能性もある場合には,相続により得た財産の限度での債務の負担を継承する  相続人が「相続放棄」や「限定承認」をするには3ヶ月以内に家庭裁判所に申請することが必要です。 夫の財産について、明らかに負債が多い場合には「相続放棄」し、どちらかわからない場合は「限定承認」します。「相続放棄」は単独でできますが、「限定承認」は相続人全員で行う必要があります。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>遺産分割は期限はないのでしょうか?  期限はありません。 >弁護士など頼んで事を進めた方がいいのでしょうか?  どうしても相手方が応じないようでしたら、相手方の住所地を管轄とする家庭裁判所に遺産分割の調停の申立をしてみて下さい。手続の仕方は、家庭裁判所で教えてくれます。あるいは、司法書士に調停の申立書を作成してもらっても良いです。  調停での話し合いに不安があるのでしたら、弁護士を代理人に立てるかどうかは別として、相談だけでもされると良いでしょう。

関連するQ&A

  • 相続(^_^;)

    私の友人の話なのですが、昨年3月に脳梗塞で旦那様が急に亡くなってしまいました。旦那さん名義でマンションをかったばかりでした。そのマンションは友人の母が住むという事で、母が高齢の為ローンが組めないので ローンを組むという事で、旦那さんの名義で購入したそうです。そのマンションがある為行政書士の先生に、相続の手続きをお願いした所、その旦那さんに前妻のお子さんがいた事が発覚しました。 友人は以前結婚していた事は知っていたのですが、子供 はいないと何度聞いてもその旦那さんはいっていたそうです。友人はショックを隠しきれないようでした。 マンションの六分の一はそのお子さんに相続権があるらしいのですが・・・この手続きは今保留にしてあるのですが、このままほっておいてもいいのでしょうか? 相手側には報告してあり、マンションの固定資産税と その他の預金を提示するよう求められていますが、 その報告もまだしていません。

  • 相続について。

    友人のことなのですが・・・。友人のご主人には離婚歴があり、前妻が子供を育てています。 友人との間には2人子供がいます。 もし、そのご主人に何かあれば、前妻の子供にも、相続権はあるのは友人もわかっています。 友人いわく、家を購入し、購入するに当たっての貯金も、ローンの支払いも色々節約し、倹約し、頑張って手に入れたもの(友人と結婚してから)なのに、ご主人に何かあったら、前妻の子供にも相続の権利があるわけですから、いくらかのお金を渡すことになると思うとどうしても納得いかない部分がある。と言います。 私も、その気持ちは理解できます。 結婚するまではその主人には貯金が全くなく、友人が管理するようになってから貯金しだしたらしいです。 友人は、頭では、そういう過去がある男性と結婚したんだから仕方ない。 主人の子供であることには変わりない。とはわかる。 わかるけど、どうしても納得いかない。とよく言ってます。 遺言書を作成しても、遺留分?は確実に相続されることになるんですよね? 全く、相続させないことはできないのでしょうか? そのご主人に、放棄はしてくれそうなの?と友人が聞くと、放棄はしないと思うよ。と言われたそうですので、相続放棄はない回答を教えてください。 今の段階で貯金は友人名義でしてあるそうです。 その貯金も相続しなければならないお金になりますか? 家のローンは友人の父親の名義ですので、ローンが終わり次第友人の名義にするようです。 でも、ご主人の実家が裕福なようで、その相続するであろう家や預貯金等はどうするのがいいですか? 教えてください。

  • バツイチダンナが亡くなった場合の相続

    ダンナ(40代)はバツイチで前妻との間に子供が2人(20代と10代)いて前妻が引き取っています。 私とは3年前に再婚。私との子供が2人います。 ダンナが病気になり余命わずかと言われました。 知人から家・固定電話・車・貯金通帳は相続することになり 前妻の子供にも相続させなければいけない。 できるものは、名義をかえておいたほうがいい。と言われました。 家はローンがあり、ダンナが亡くなった場合借金は無くなると ダンナは言っていました。車はローンはありません。 すべてダンナ名義で保険などは全部ダンナ任せだった為 さっぱりわかりません。 通帳も数十万円だけですがダンナの通帳にはいっています。 それを移し変えようとしたら、「うつしかえたのがばれると 贈与税が私にかかってくる。」と言われました。 本当なのでしょうか? どういうものが相続の対象になるのでしょうか? 現在病院と家の往復でなかなか調べる事ができません。 詳しい方、ご存知の方教えて下さい。 また参考になるサイトがあれば教えて下さい。

  • 前妻との子がいる場合の相続について

    父に離婚歴があり、前妻との間に子どもがいる事を知りました。 父に万が一の事があった場合、前妻との子にも相続する権利があると思いますが、 父の財産として見なされ、相続するのはどこまでなのでしょうか? 例えば、母には母名義の預貯金があり、実家の名義も土地を含め 1/2が母のものになっています。 また、父の生命保険の受取人は母になっていますが、 これらも相続財産に含まれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 相続放棄後の借金返済請求

    4年前に亡くなった父の借金について、返済するように年1回はがき(普通郵便)で通知が来ています。 母の話によると、20数年前から通知自体は来ていたそうです。 父は母と結婚する前に2度結婚しており、一人目の前妻(前妻(1))と二人目の前妻(前妻(2))との間にはそれぞれ子どもがいます。 前妻(1)とも前妻(2)とも連絡は取っておらず、連絡先は分かりません。(探せば連絡がつけられるだろうとは思います。) 母と私は相続放棄をしており、金融会社に相続放棄受理証明書を送付しようかと考えているのですが、そうすると前妻(1)と前妻(2)の子どもにも通知が行くのではないかと思います。 通知がいった時点で相続放棄してもらえればいいのですが、前妻(1)の子どもの嫁ぎ先が詳しくは知らないのですが、刑務所に入っていたことがあるそうで、難癖をつけられる可能性があるかもしれません。 (父名義の財産はほぼ借金ですが、母名義と私名義の土地家屋があるため、前妻側としてはなんで自分のところに借金だけ来るんだ! と憤るなど) いま我が家には小さい子どももおり、争いごとにはしたくありません。 そこで、面倒ですが通知はそのまま放置しておき、我が家で止めておきたいと考えているのですが、大丈夫でしょうか? 正直前妻のほうとは恐ろしさもあり、関わりたくありません。

  • ペアローンのマンションの相続

    夫に離婚歴があり前妻との間に子供が一人います。 マンションを購入するためペアローンを組もうと考えているのですが、物件の名義が夫婦になります。 もし夫が亡くなった場合、マンションも前妻との子供に相続権がいくのでしょうか? また夫だけの名前でローンを組んで、物件を私の名義にすることは可能ですか?

  • 相続放棄後の車

    いとこの車が母名義になっていると連絡がありました 先日母が死亡して、相続放棄の手続きをしてしまったら母名義の車は、どうなるのでしょうか?誰が売却するのでしょうか? そのままのりつずけれるのでしょうか?(車のローンは無いです)

  • 非嫡出子の相続について

    私の母は長女(死亡)、次女(死亡)、三女(死亡)(母)、長男の四人姉妹です。私の祖母は結婚せずに祖父と6人で暮らしていました。何故、結婚せずに内縁関係だったのかは分かりません。祖母が昭和20年代に亡くなり、祖父が昭和61年に亡くなりました。祖父と祖母が内縁関係のため、母たちは戸籍上(子)になっています。祖母が曽祖父から相続した不動産があります。その不動産は土地です。名義が祖母から祖父へ、祖父から叔父(母の弟)へ名義が移っています。祖母が亡くなったとき遺産分割の手続きをしないで祖父へ名義が変わり、祖父が亡くなったときには母の弟が(俺が長男だから)ということで勝手に祖父の名義から今度は自分の名義に変えてしまったそうです。住んでいる所が遠いのでなかなか話もろくに出来ずにダラダラと今の状態にまでなってしまいました。母は亡くなっているのできちんとした相続の手続きが行われていない為、私が代襲相続の権利があると思うのですが叔父の名義になっている土地などの財産は私に取り返す、又は相続の権利として分けてもらうことは可能ですか?また、どういう手続きが必要ですか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • 名義を貸したローン

    私の母親は宝石・バッグ・日用品と幅広い商品を売る営業をしていました。母の友人に名前を借り、ローンを組んで、友人名義の通帳を母が持ち、母がその通帳に毎月ローンのお金を入れていたようです。ローン数も10件程あり、たくさんの商品を購入して、その支払いを毎月母がしていたようです。 先月母は亡くなりました。 母に名義を貸した友人から、私の自宅に電話がありました。母と友人との間の話なので、私はそのことを初めて知りました。 母の勤め先の方が、母の友人の自宅に行き、引き落しが出来ていない事と、母が亡くなった事を話したそうです。その時に母の友人が、実は名前を貸していて・・・と伝えると、娘さん(私)の連絡先を教えますので、娘さんに電話してみたらどうでしょうと言われ、私に連絡してきたようです。 母の友人は「通帳と、引き落し分のお金を私に持ってきてください。それと、ローンを組んだ商品がお母さんの自宅にあるかどうかを知りたい。」と言ってきました。 通帳を探すことはしようと思います。でもお金を渡すのは出来ないなと私は思っています。私は一切絡んでいない話ですし、私が買ったものでもない。でも私の母親なので、亡くなると財産も負債も相続することになりますが、母の負債がたくさんありそうだったので、現在家庭裁判所に相続放棄手続き中です。 母の友人はローンの名義を母を信用して貸したと言っています。名義人がこのローンを払う事になるのでしょうか。こうなる事も想定していなかった友人にも責任があると思うのですが、人として考えたとき、もちろん母が友人に迷惑を掛けているので、払わなくてはいけないのかとも思いますが、私にも生活があり、この支払いを引き受けられないというのが正直な気持ちです。 母の友人は私しか頼る人がいないので、私に支払いを要求してくると思いますが、これを拒否することは出来るのでしょうか。

  • マンションの相続ですが・・・

    主人が亡くなりいろんな手続きをしています 分譲マンションのローンは団信の手続きはしました マンションの名義は すぐに変えないといけないのでしょうか? 相続の税金とかかかるようなマンションではないのですが 手続きとか大変なのかな??とか・・・・ 娘が転勤で海外へ行くことになっているので ややこしくなるのか?とか・・・ 団信の手続きはしましたがすぐには終わらないのと思うので 今後どうしたらいいのか??と よろしくお願いします。