• ベストアンサー

VB6.0のIsNull関数に相当するもの

supersonicの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

IsDBNullでできます。

you_ser
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座いました。 大変助かりました!

関連するQ&A

  • VB.netでmdbのレコードを取得

    VB.netからAccessで作成したデータベースのレコードを 取得するプログラムを作りたいと考えています。 ですが、データベースを操作するプログラムは初めてですので、 どうもイメージがわきません。 やりたいことは、 1.VBからmdbにアクセス(DAO) 2.SELECTでレコードを取得 3.取得したレコードから必要なフィールドをテキストボックに表示 上記の処理が可能であれば、コーディングのヒントを頂けないでしょうか? よろしくお願いします --- OS:Windows Vista 開発環境:VS2005 pro

  • VBでデータベース!!

    こんにちは。UNKOです。 Adodcコントロールを使用せずにOpenDatabase関数を使用してデータベースを開いた場合、そのデータベースのレコード内容をDataGridコントロール(若しくはACCESSでいう帳票フォームのような形)で表示する事は出来ないのでしょうか。または取得したレコードセットをDataGridコントロール(若しくはACCESSでいう帳票フォームのような形)で表示する方法はないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • VB.NETとACCESSについて

    VB.NETを使ってACCESSデータベースに入っているレポート(印刷プレビュー)を呼び出して印刷したいのですが、どうしたらいいかわかりません。VB.NETでデータベースに接続してSQLのinsert文でデータを追加することはできます。その後、VB.NETでデータベースに入っているものを印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?ACCESSでレポートは作ってあります。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • SQLのIN関数に関して

    調べても見つからずすいませんが質問させてください。 SQLのIN関数にてNULLは使用できないのでしょうか? 例:項目 IN (NULL,'') といった具合にしても無理でしょうか? Vb.net 2005 SQLServer 2005 を使用しています。

  • VB2008からVB2010に更新したのですけど。

    VB2008EEで作ったデーターベース(Accessでつくった。)を操作するプロジェクトをVB2010EEでファイルを更新して実行しましたが、「Micosoft.Jet.OLED.4.0プロバイダーはローカルのコンピューターに登録されていません。」とのエラーが表示され、データーベースにアクセスできません。データーベースは少し古いAccessで作ってます。このエラーを解除する方法を教えてください。いろいろ本を買って読んだり、いろいろ質問項目をみていたのですが、解決方法が見つかりません。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • Excelデータの最終行判別について

    VBでExcelデータ(Excel97)をAccessデータベース(Access97)に落とし込む処理をしたいのですが、空白行を含むExcelデータのレコードカウントを取得するにはどうしたら良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • Varcharサイズ変更後にエラー

    こんにちは。宜しくお願いします。 かなり古いシステムでVB6で開発されているものがあるのですが、昨日、データーベース(SQLServer2005)のとあるテーブルの列のサイズをVarchar(1000)からVarchar(2000)へ変更しました。 すると、いままで問題なく稼動していたシステムにエラーが発生しまして、デバッグしてみると、SELECT文で取得した変更箇所の列の値が、NULLで戻ってきました。 NULL値の対策として、IsNull関数を使用して、NULL値の場合には、別の文字列に変換するようにしてあるのですが、IsNull関数ではNull=Falseを返します。 いろいろネットで文献を探しまして、Where句に指定している列名をSELECT句に含まないといけないという記述を発見しましたが、実行しても結果は変わりませんでした。 なにかSQLServer側で意識しなくてはいけない事があるのでしょうか。 当方、DBにはあまり詳しくないので、原因に心当たりのある方はご教授頂ければ幸いです。

  • VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?

    いつもお世話になっております。 VB6.0で開発していたプログラムをVB.NETに変更することになりました。 そこで、以下の所で困っています。 VB6.0で   If IsNull(T_RYOSYU!cnt) = True Or T_RYOSYU!cnt = 0 Then と書いていた箇所をVB.NETで   If IsDBNull(T_RYOSYU.Fields("cnt").Value) = True Or T_RYOSYU.Fields("cnt").Value = 0 Then と変更しました。 このプログラムでT_RYOSYU.Fields("cnt").ValueがNullのとき、エラーが発生しました。 原因はOrの後で、Nullと0を=で比較していたからなのですが、 VB6.0の場合はNullでもそのようなエラーは発生しませんでした。 OrをOrElseに変更することで、Nullの場合には後ろの式は判定されなくなったので、VB.NET側でも動くようになりました。 VB6.0の場合はNullと0の比較が出来たということでしょうか? それとも、VB6.0の場合はOrの前が真の場合、後ろは判定されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VC++6.0からVBで作成したActiveX.DLL内の関数が呼出しできない

    VB6.0で作成したActiveX.DLLをVC++6.0(Win32SDK)側で 呼び出すプログラムを作成中です。 VB側(DLL)では問題なく作成できています。 Classに1つPublic関数を作成しただけです。 (Instancingは5MultiUseにしてあります) しかし、VC++側の呼出しでDLL内の関数が 呼び出せないのです。 LoadLibraryExでDLL自体のハンドルは取得できるのですが GetProcAddressで関数の取得時にNULLが返ってきてしまいます。 今まで試したことは ・VBからの呼出しはOK ・MFCだとOK ・SDKでもuser32.dll呼出しのサンプルは関数も実行できる です。 今からMFCへ以降するのは厳しいのでSDkでの方法を 知りたいです。 VB側が悪いのかもしれませんが、関数1つですし、 いじるところもほとんどないので多分VC++側だと 思っています。 なにか注意点とか確認するところをおしえていただければ 幸いです。 環境 Windows2000 SP3 VB6.0 SP5 VC++6.0 SP5 Win32SDK

  • VBの配列について

    VB6.0について質問です。 データベースにある1レコードの情報を一括して取得し 変数に配列化して格納したいのですが可能ですか? データベースはAccessです。 DAOで接続を考えております。 以下のソースを試したのですが駄目でした><; dim ITEM_A() For tmp1 = 0 To ds.Fields.Count - 1 Step 1 ITEM_A = Replace(ds.Fields(tmp1).Value, vbCrLf, "") Next ITEM_A(0)=data1 ITEM_A(1)=data2 ITEM_A(3)=data3 ITEM_A(4)=data4 以上のように格納したいのでお願いします><