• ベストアンサー

素直に謝れる人

qdkの回答

  • qdk
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

もちろん、下手に隠すよりも遥かに好感度が高いです。 まずは「申し訳ございません」と伝えるのが大切です。 また、続けて仕事なので当面の対応方針と再発防止が大切です。 ・問題への応急処置はどうするのか ・根本対応(恒久処置)はどうするのか ---ここまでが対応方針 ・どういったところに問題があったのか ・どうすれば防げたのか ・今後どう対応するのか ---ここまでが再発防止策 といった感じで対応方針と今後の再発防止策も準備しておくと心強いですね。

関連するQ&A

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

  • 出来ないけど頑張る人と、頑張らなくても出来る人

    20代の女です。お世話になります。 仕事が出来ないけど頑張る人と、仕事を頑張らなくても出来る人。 どっちが良いと思いますか? どちらに好感を持てますか? 一緒に仕事をしている時と、そうではない場合で、答えが変わる様でしたら、両方を答えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 不器用な人

    職場にミスをすたびに「私は不器用だから…」とか「要領が悪いから‥」いう人がいます。 私は、その言葉を聞くたびにいらっとしてしまいます。(自分がひねくれてるのかしら‥とも思うのですが‥) 不器用だとか要領が悪いなって人は自分であまり言わないと思うのですが、どうですか? わたしにはなんだか言い訳のようにしか聞こえません。

  • 好きな人からの好感度を上げるには!?

    中2男子です。 好きな人が自分に対しての好感度が上がるような行動を教えてください! 特に女子中学生のかた、お願いします! (↑↑自分がされたらうれしいこと)

  • 「かわいい」と思う人とは?

    男性から男性への会話と思ってください。 同僚の女性がいる前で、職場の親しい人に、 「この職場で、一番かわいいのは誰だと思う?」 と聞かれて、あなたは、どの人と答えますか? 1.かわいくて、好きで、恋愛感情を持っている人(1番好感を持っている人) 2. 一番好感を持っている人はあえて言わず、2番目くらいに好感を持っている人 3.恋愛感情はないけど、かわいいなーと思う人 4.その他 わたしは女性ですが、自分が逆の立場で、「この職場で一番かっこいい人は誰?」と聞かれたら、かっこいいとかはあまり考えずに、2番目に好感を持っている人を答えるかなーなんて思ったりします。 (1番好感を持っている人は、あえて隠しちゃうかもしれません) でも、それとは別に、同僚の異性がいる前でそんな質問をされたら、答えるのを少し躊躇してしまいます。 その「かっこいい人」に選んでもらえなかったら、その人はショックですよね。

  • ミスをしない人の努力の方法

    仕事で、ミスが少なかったり、ミスをしても同じミスを繰り返さない人ってどんな努力をしているのでしょうか。 自分がミスが多いので見習いたいです。よろしくお願いします。

  • 好きな人の前で

    今日好きな人がいる前で先生に怒られました。 今回ばかりは先生も悪かったので僕もキレてしまいました。しばくぞ!などの暴言を吐きました。多分ん周囲がうるさかったので、あまり聞こえてなかったと思いますが。 周囲の男子は、少し笑っていました。けなして笑っているのではありません。 そこを笑いでスルーした方が良かったと今更ながら思い始めました。 皆からの好感度落ちたでしょうか?また好きな人からの好感度が落ちたかもしれないと思うと不安で不安で・・・

  • ミスりそうな人への言い方

    いつも勘違いで仕事をミスる先輩がいます。 何度もその人のミスの修正をやってるので、その人の言動から「また勘違いしてる!ミスりそう!」と察知できるようになりました。 “それはこうじゃなくて、こうですよ”と言うとしたら、どういう言い方が良いでしょうか? 口出しされたと不快に思われずに伝えたいです。

  • 顔が青白い人は能力が低いのですか?

    職場に顔が青白くて、やせてて、ヒョロっとしてる人がいます。 話しかけても反応が遅く、理解が遅いらしく、話が噛み合いません。 ケアレスミスも多いです。 少し猫背です。 以前に似た人に会ったときも、仕事のミスが多く、特に記憶力が悪く、要領の悪い人でした。 実は自分もそうです。何度覚えようとしても忘れてしまいます。 相手が何を話してるか理解できない事が多いし、うまく言葉が思いつきません。 生きててもしょうがないと思うこともありますが、 顔が青白い人は、こういうふうになってしまうのでしょうか?

  • 周りの人が誰一人信用できない時ってどうしてますか?

    長い間お世話になった人や ふとしたきっかけで信用出来なくなった場合は みなさんはどうしてますか? きっかけは私が仕事で能力が上がらなくて あきらかに私と同じように仕事をする後輩に仕事をとられてしまいました。 私自身努力していたつもりだったのとあきらかに私の仕事のマネをして好感だったとう後輩と人事に今は悔しいという気持ちでいっぱいです。 奇異な目や噂話も出ていますがその事は苦ではありません。 むしろ周りが誰一人信用出来なく困っています。 アドバイスや優しい言葉をかけてくれる人もいますが今回の人事に関わる人からの言葉で全く信用できません。 みなさんはこうゆう場合どうしてますか? ただ これまであまりにもいい人ぶっていたと反省しています。 先日、仕事に関してこれまで言わなかった駄目な企画も直接駄目だろうと言ってしまいました。 正直、それはこれまで言えば良かったと思っています。 むしろ悲しいくらいになんだか感心がなくて冷静な自分がいます。 そんなことより今はむしろこれまで忙しいと言い訳して出来なかった自分磨きを少しずつ始めたいのです。。 でも私も生活しなければ生きていけないので これまでの好感度の印象で仕事をした方が良いのでしょうか? 仕事を進めていくにはやはり心の中で ばっかじゃない?と思いながら笑って自分の意見をいう方が良いのでしょうか? あまりにも本音を言い過ぎはやはりさらに自分を苦しめる事になると思いますか?

専門家に質問してみよう