- ベストアンサー
親の相続について
父が亡くなった時には遺産相続でもめて7年かかりました。 その結果現在私と母、兄(独身、)、姉(独身)とは敵対関係にあります。 母が亡くなった時にも相続でもめることが予想されます。 私は父の時と同じ代理人弁護士を立てる予定です。 母が住んでいる住居(建物、土地)が私が経営している会社の中にあります。 以下の①~③の内容を兄と姉が飲んでくれれば他の遺産(主に現預金)は放棄してもよいです。 ①母が住んでいる建物と土地 ②相続税 ③できれば解体費用、もしくは一部 ・解体費用はこちらの都合なので主張するのは無理でしょうか。 ・姉が母の住んでいる建物でピアノを教えています(生徒6名ぐらい?) 姉が「ここがピアノの教室でやっているから困る」とか言ってきそ うです。 ご助言いただけますと幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No4です。 あとは、弁護士さんの腕次第でしょう。 法定割合の1/3が取れるか、遺留分の1/6なるかですが、極力1/3に近づくように頑張ってもらいましょう。 気になったのは、質問者さんが会社の代表とのことですが、株主の構成はどうなっていますか? 100%質問者さんなら、問題はありませんが、ご兄弟が幾分なりとも株主なら、また問題が起きることがあります。
その他の回答 (4)
- nekoojisan
- ベストアンサー率37% (317/854)
No2です。 まず、質問者さんの所有する土地に、お母様の住居とお姉様のピアノ教室があるとの事ですが、土地の賃貸借契約書はあるのでしょうか。通常は、契約書を作成し、返却時(契約の解消時)の取り決めがあるはずです。(更地返還とか) 有償、無償を問わず、契約書が無いのは、会社としても問題でしょう。相手側はそこをつくはずです。 又、正式な遺言書があれば、その通りに従うしかありません。 但し、遺留分という権利があり、相続人がお子様3人であれば、1/6は遺言書がどうあれ、権利が主張できます。その金額で解体するしかないでしょう。
補足
続いてご回答いただきありがとうございます。 所有している土地は先代(父)がここに会社(現在私が代表)を建ててその後会社は移転しました。会社設立は60年前の話なので当時はオーナー社長の父と自身の住居が同じで自由にできていたので契約書はないです。先代の父が亡くなる前に「わしが死んだら大変なことになる」と言っていましたがまさしくその通りになった次第です。 弁護士さんにまず交渉してもらい、承諾されなければ遺留分減殺請求手続きの流れになりますかね。
- gokukame
- ベストアンサー率22% (1016/4536)
遺言状を作成してはいかがでしょうか。https://www.moj.go.jp/MINJI/02.html
お礼
補足
ご回答いただきありがとうございます。 遺言状は作成されているようです。 内容は私がゼロというのは想像されます。
- nekoojisan
- ベストアンサー率37% (317/854)
まず、相続の話し合いは相続が発生する前から準備しておく事が肝心です。その際に最初から「敵対関係」などという態度では、まとまる物もまとまりません。 1)被相続人であるお母様の意向を尊重する。場合によっては「遺言書」を作成する。 2)相続財産の棚卸しは、随時行う。 3)相続人の話し合いは、ゆっくりと進め、その都度、記録を残す。 これが重要です。 現時点で、3人の相続人が均等に財産を受け取る権利がありますが、不動産が絡むので、「共有名義」「代償分割金」などの選択肢を考えて下さい。 一点だけ、「母が住んでいる住居(建物、土地)が私が経営している会社の中にあります。」これだけでは、お母様の土地に質問者さんの会社が土地を借りているのか?会社が所有する土地の中に、お母様の住居があるのかが、はっきりしません。 土地の価値、家屋の価値、おおよその解体費用など具体的な数字がなければ、回答は難しいですね。
補足
ご回答いただきありがとうございます。 円満にいきたいのですが、関係が完全に崩壊しています。 兄と母からも「縁を切った」と言われています。 1)母の意向は尊重いたします。遺言書は作成しているようです。想像ですが、私に残す遺産はゼロと思っております。(父の相続で揉めに揉めたので) 母が住んでいる住居(土地、建物)は会社が所有する土地の中にあります。 父の相続の時に以下の提案をしましたが感情論から了解を得ることができませんでした。 「父の遺産相続で揉めたので母の住んでいる住居はいずれにせよ会社以外に買い取るところができないので母の相続時にまた揉めることがないように母が生きている間は住むことを了解するので名義変更(私が買い取る)をお願いしたい」 父の相続時(8年前)課税評価証明で土地は600万ぐらい、建物60万でした。解体費用は見積を取っています。 ご回答にありますように「代償分割金」の選択肢となりますね。弁護士さんからも父の相続時にそのようなことを言われました。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3036)
要求内容がわかりにくいのですが、 ①お母さんが住んでいる建物と土地はあなたがもらう ②①に関する相続税はあなたが払う ③①の建物の解体費用はあなた以外が払ってほしい ということでしょうか。 文句が出ないかどうかは、お兄さんお姉さんの受けとる金額次第ではないでしょうか。 現預金の1/2が、ピアノ教室移動の費用+上記の条件によりかかる費用を大きく上回るなら特に文句は出ないかと思います。 下回るならまた時間がかかりそうです。 ピアノ教室の件は色々面倒になりそうなので、できればお母さんご存命のうちに移動してもらうのがいいかも。 あとはお母さんに遺言書を書いてもらってそれぞれの取り分を決めておくこともできますが、お兄さんお姉さんにはそれぞれ1/6ずつの遺留分を請求する権利があるので、1/6を下回る遺産額にはしないほうがいいです。
お礼
補足
ご回答いただきありがとうございます。わかりにくい内容で申し訳ございません。 ①私が経営する会社所有の土地の中に母の住居(建物、土地)があります。 ②相続税分は遺産の中からもらいたいです。(父の相続の時も相続税も遺産の中から払ってもらった経緯があります) ③解体費用の全額とは言わないまでもいくらかでももらえるとよいと考えました。 姉は自称自律神経失調症でピアノ教室の引っ越しに難色を示しそうです。姉と母は40年近くの確執があり関係性が良くないです。引っ越し費用など母が生きている間は出さないと思います。姉はお金がないうえにプライドが高いので引っ越すなら高級なところを要望する性格でもあります。母が生存していたも死亡した後も問題があるところであります。 母遺言書は作っているようです。取り分はほとんど兄に残されている内容になっていると想像されます。私はもちろんゼロだと思います。 父の遺産相続の時に母、兄、姉とは関係が崩壊しているので私は付き合いが全くないです。
お礼
補足
続いてご回答いただきありがとうございます。 父の遺産相続の時から弁護士さんにお願いしましたので8年の付き合いです。現在も会社の顧問弁護士になっていただいております。 ご指摘ございますように母と兄が株主でいました。想像して心配くださりありがとうございます。 私90%の株主になりスクイーズアウトの手続をとり母と兄から強制買取をしました。大変な作業と借り入れをすることになりました。私の株が90%越えに少しだけ足らなかったので息子の株式も買取しました。余談でございますが、母と兄がいたときの株主総会は荒れに荒れたものでした。 弁護士さんの腕次第、まさしくでございます。