• 締切済み

テレビがつかない

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.5

うちのテレビがそれと同じ状態になりました。何度かやっているうちに復帰はしたのですが、間もなくほかのトラブルが起き始め、とうとう駄目になり、買い換えました。買って5年目のシャープ製Androidテレビで、どうやらベースOSのAndroidOSのバグだったようです。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • アパートの住民とのトラブルで困っています

    自宅とアパートが繋がっている大家です。 アパートの住民とのトラブルで困っています。 壁の改装工事のため,ビニールシートを家全体に張ったところ,アパートの住民からCSTVが映らなくなったと怒鳴り込まれました。電気屋を呼べる時間帯ではなかったため,アンテナは私が付替えたのですが,素人にできるわけないなど多々の悪態を聞かされながら3時間ほどでなんとか映るようになりました。確認のため後日,電気屋にも来てもらいましたが,料金はこちらで支払いました。 CSTVのアンテナはアパートの住民が個人的に付けたものです。もちろん大家である私に了承を得た後に付けています。 改装工事の説明は1週間ほど前に説明済みです。 このような場合でもCSTVの映りの心配や,改装工事中のアンテナの付替え工事の負担などは大家が責任を負うものなのでしょうか。教えてください。

  • テレビが映らない

    アンテナ工事は業者の人が行いましたが、最近テレビ(地デジ)が映らない事があります。 家にはテレビが数台設置してありますが ブースターの取りついている配線から設置してあるテレビのみ映りません。 レコーダーを経由させても映りません。(アンテナを確認してください。又は、信号レベルが低下しています。と、コメントが出ます。) また、いつも映らないというわけではなく、主に昼間(天候などでも違います。)です。 アンテナは小さめのがついています。大きいアンテナに変更すれば映るものなのでしょうか

  • 突然テレビの画面が見えなくなった

    普通にテレビを見てたら、急に画面が消えてしまいました。 信号が受信できない、悪天候やアンテナ設置に問題ありかも、、、のメッセージが出ました。 しかし、番組名は出ますし、番組表も出すこともできます。 考えられることとして、アパートなんですが、塗装工事とかでいろいろ業者がいじってまして、 画面が消えたころ、なにかブザーがなったとかで、そのまま現状に至っています。 現在、曇りながら天候に問題はありません。 アンテナをいじっていた要でもないのですが、 何が考えられますか?

  • アパートでテレビがみれなくなりました。

    借りているアパートなんですが、急にテレビがみれなくなりました、そしてたまに映ります、配線繋ぎ直したり、大家に言ってアンテナの確認もしてもらいましたが変化ありません。 なにがいけないかわかる方いらっしゃいますか?? ちなみにアンテナ→HDDデッキ→テレビで繋いでいてデッキの故障かと思いアンテナ→テレビでも同じでした、受信出来ません、アンテナの設定や調整をして下さいとでます。 どうしたらいいとか、なんらかの意見を教えていただきたいです。 あと、もう一台テレビを購入したり借りたりする以外にアンテナの通信を確認できるようなものはないでしょうか、安価であれば助かります。

  • テレビの工事について

    こんにちは。テレビの工事について教えて下さい。 主人が接骨院を開業することになりました。 借りた店舗は比較的きれいな状態で、内装工事はほとんどしない予定です。 待合室にテレビを置きたいのですが、店舗内に差し込み口がありません。 不動産屋さんに聞いても、わからないと言われました。 上の階に老夫婦の大家さんが住んでいるので聞いてみたのですが こちらもわからないと言われてしまいました。 大家さんはもちろんテレビを見ているので、 建物自体にアンテナは付いてるのかなと思うのですが、 差し込み口を作る工事というのは、 どういうところに問い合わせればいいでしょうか? その地域のケーブルテレビでいいのでしょうか? ネットでいろいろ見てると、光テレビとかいろいろ出てきてしまい わからなくなって質問させて頂きました。 これを大家さん(または不動産屋)に確認すればいい等、 補足が必要であればしますので教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 住民とのトラブルで困っています

    自宅とアパートが繋がっている大家です。 壁の改装工事のため,ビニール製の幕をつけたらCSTVが入らなくなったと苦情がありました。 賠償金は請求しませんが,夜中に怒鳴られ,私たちでアンテナを付替え,後日,電気屋を呼んで付替えの確認をしてもらいました。料金はこちら持ちです。 CSTVのアンテナはアパートの住民が個人的に設置したものです。もちろん大家である私たちは了承しています。 改装工事の説明は事前に説明済みです。 このような事例の場合でも責任を負わなければいけないのでしょうか。 とても怖いです。教えてください。

  • 突然テレビの映りが悪くなってしまいました

    昨日まではなんともなかったのですが、今朝テレビをつけたところ、 どのチャンネルにしても画面が粗くざらついた感じになっていました。 NHKと東京12チャンネルはさらにひどく、白黒でノイズも聞こえます。 その他のチャンネルは音はちゃんと聞こえます。 アンテナのコードをビデオを通さず直接テレビにつないでみたり、 緩んでいるのかと思ってコード類を接続しなおしてみたりしたのですが、 変化なし・・・。これって何が原因なのでしょうか? ビデオはきれいに映ります。 テレビは93年製のものなのでもう寿命なのでしょうか。。。 ちなみに、テレビが置いてあるのはアパートの一室です(一階に大家さん、2階に4部屋だけ)。大家さんや隣の人の状況はわからないのですが・・・

  • アナログ視聴の家族に地デジテレビを贈りたい

    地デジサイトで確認したところ、満足に解決をしなかったので すみませんがよろしくおねがいします。 現在 地デジテレビをふるいアパートで視聴している家族に、地デジテレビを贈りたいのですが 以下のことをご教授ください。 * 古いアパートなので地デジ用のアンテナを大家さんが立ててくれていませんし、その予定もなく 現在では 家族が立てたりもしていません。 *同じアパートに住んでいる人は 何件かアンテナを立てています。 *VHFです。 このような環境ですが 現在のアンテナのコードを挿すだけで 見れるものですか?やはり「挿すだけでは見れまさせん!」とCMで言っていたように それは以上のように 個人でアンテナを必ずたてるか 共同アンテナがあることが必須でしょうか。 たとえば おなじアパートでアンテナを立てている人がいたら 映るなんてことあったりしますか?

  • テレビが映らない

    最近、テレビを譲り受けたのでアパートで自分で取り付けて観たのですが、民放だけ映りません。前までは夜のみノイズが入って映らなかったりしたのですが、今では昼間も映らないのです。 電波の受信感度がかなり悪く、信号強度?は46くらいでした。 NHKは綺麗に映るので配線の問題ではないと思うのです。 アパートの大家さんに問い合わせたところ、大家さん宅のテレビも他の部屋も全てアンテナは共同で、問題なく映って居るようなのでアンテナの問題でもないようです。 地域設定やチャンネルスキャンはやりました。民放がほとんど映らなくなってからもう一度スキャンしたらチャンネルが一つ減ってしまいました。 ちなみに壁の端子は直付端子です。

  • 「テレビ東京」だけが映らなくなってしまいました。

    電気屋さんに見てもらったところ、アンテナが傾いたせいだということがわかりましたが、少しややこしい状況になっています。 ・アンテナは隣接している大家さんちに建っていたが、大家さんが建てたものではないらしい。(大家さんちには、別のアンテナがあります) ・そのアンテナからは、ウチ(101号室)と102号室に分配されているが、102はケーブルTVに加入している為アンテナから受信していない。103には、以前の住人が建てたアンテナがあるので、映らなくなったのはウチだけ。 ・今、建っているアンテナを修繕して使うことは不可能。 ・平屋建てのアパートの為、室内アンテナでは無理。 ・隣家が接近しているのでアンテナは屋根に建てるしかないが、大家さんとしては、出来れば何も建てて欲しくなさそう(入居時にスカパーのアンテナを建てているので、無理は言えない) この場合、新しいVHFアンテナを建てるとしたら誰が費用を負担するのか? 2011年以降、無駄になってしまうVHFアンテナを建てる価値はあるのか? 103号室の上に建っているアンテナから分配してもらうのは可能か? 同居人がテレビ東京で放送される番組を毎週録画しているので、何とか復旧させたいのですが、私自身はTVをほとんど見ることはないし、TVの必要性にも疑問を感じている今、あまりお金をかけたくないのですが…。何かいい方法はないものでしょうか?よろしくお願いします! 補足です。 ・アパートは東京23区内。 ・テレビは92年製、DVD&HDDレコーダーは04年製。 ・地デジ対応のチューナーはありません。 ・テレビ東京以外の他のチャンネルは、鮮明に映ります。