• 締切済み

賃貸アパートの階段から落下、死亡した

hakuin963180の回答

回答No.4

   出来ないと思います。  唯一、追求できるところは、「1Fに住んでおり敷地が2M位道路から高い所に有る。かなりの傾斜の階段で成人男子でも行き来が怖い。手すりも無し。足の当る部分は約30CM巾のけ込み。正常に足が置けない」ということですが、事前に是正措置を管理会社に申し入れましたか?    8年間も住んでいたのですから以上の危険性は常にお母様にも理解していたはずです。ご高齢なのかお気の毒ですが、元々独居老人にはこのような危険性は高いものがあります。ご高齢であることの危険性は、家主や管理会社には責任はありません。    家主が管理会社に任せたままで賃貸業務を行っている。というのも別に管理会社にも家主にも過失はありません。    このようなことで管理会社や家主に責任を問う、賠償を要求するので、老人に賃貸マンションやアパートを貸す民間会社はなくなることになるのです。

関連するQ&A

  • 猫が階段に落下しました

    昨晩、猫が吹き抜けの手すりで足を滑らせ、階段に落下しました。2~3メートルほどの高さです。 身体や顔に外食は無く、特に痛がるそぶりも見せません。先程ご飯も食べていました。 ただ、落下した直後、階段を下りる時に躊躇するようなそぶりを見せました。動きも鈍く、いつもよりものろのろとしか歩きませんでした。 今は普通に上り下りをしています。 あれは単に動揺していただけなのでしょうか?よく色々なところで足を滑らせているのを見ますが、今回のように、動揺したようなそぶりを見せるのは初めてです。そんなに高いところから落ちたわけではないのですが、落下した地面が平らではなく、段差のある階段なので心配です。大事を見てお医者さまに見てもらった方が良いでしょうか?回答お願いします。

    • 締切済み
  • 階段の手すり(賃貸) 

    1階が家主さんで、2階と3階が賃貸という物件の2階に住んでいますが、階段に手すりがありません。 結構急な階段で、地上から踊り場まで17段、踊り場から2階まで5段あります。両側コンクリート壁です。 先日踊り場でこけて、まっ逆さまに落ちてしまいました。幸い大した事にはなりませんでしたが、来てくれたお医者様には「よく生きてたねえ」と言われました・・・ 怖いので手すりが欲しいのですが、これって家主さんに請求できるのでしょうか? また、もし自分で取付けるとしたら、貸借人にその権利があるのでしょうか?そして費用はどのくらいでしょうか? 築15年、約3年住んでいます。

  • マンションの共用階段で何度も転んでます

    入居して半年の賃貸マンションの共用階段で何度もつまづいたり、転んだりしています。 先日はつまづいて階段の中程から下の踊り場まで落ちて腰を打ってしまいました。 共用部分は建物内にあるので、雨で濡れたりする事は無いのですが、築20年で踏み面の 滑り止めもすり減っており、手すりもありません。 夫も何度も滑り落ちそうになっています。 子供も欲しいので、妊娠した場合も考え、手すりを付けてほしいと管理会社へ相談して みたのですが、今までそう言った(滑って怪我をした)連絡を住人から聞いた事がないので 手すりを付ける事は考えていないと言われてしまいました。 引越して間もないので、転居は考えておりません。 どういうアプローチをすれば手すりを付けてもらえるのでしょうか・・。

  • 賃貸アパートに隣接する神社の樹木について

    賃貸アパートの2階に暮らしております。 ベランダ側、アパートの敷地に隣接する場所に神社があり、そこの樹木がかなり伸びて日光を遮って困っています。 元々日当たりはよくないのですが、さらに悪化しており、また落ち葉もすごいためベランダに洗濯物も出せません。 伸びた枝を切ってほしいのですが、疑問がいくつかあります。 ・要望は神社に直接か、家主(管理会社?)か、どちらに出せばいいのでしょうか ・アパート内の他の住人の方が迷惑しているかどうかは知りませんが、私個人の要望でも聞いてもらえるのでしょうか ・切ってもらうにあたり費用の負担等は必要でしょうか ・切ってもらえない可能性もあるでしょうか 対象が「神社」となるだけに、切らないのは何か事情があるのかもしれないとも考えております。 (神社の敷地内に、切ったらしい枝はかなり前から山積みのままですので何年かに一度とかの割合で切っているのかもしれませんが、この一年は切っていないです) どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ハイツ 敷地内の清掃・・・

    お世話になります。 私はハイツに住んでいるのですが、敷地内の清掃のことで困っています。このハイツは、少しでも風が吹くと、枯れ葉やゴミや砂ぼこりや虫の死骸などが戸の前や階段などにすぐにたまってしまいます。たまに自分で掃除はするのですが、敷地内の清掃は、「住人」か「家主」か「管理会社」か・・・、本来誰がするものなのでしょうか。私は階段など共有部分は管理会社がするべきだと思うのですが、主人は「管理費を払っていないのだから自分で(住人が)しなければいけない」と言います。ちなみに家主はハイツの隣に住んでいるのですが管理会社に委託しているようです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アパートの階段の踊り場にタイヤ

    アパートの階段の踊り場に、タイヤが置いてあります。半年くらい置いてあり、管理会社に何度か注意してもらっています。しかし、タイヤの持ち主であろうA部屋の住民は全く片付けるそぶりがありません。 もし、このタイヤを勝手に片付けたら、占有離脱物横領罪とか罪になるのでしょうか? 警察に通報するのは、アパートの敷地内ってことで無駄でしょうか? 最近ますます暑くなりタイヤのゴムの匂いが吐きそうなくらい気持ち悪いです。 大変申し訳ないのですが どなたか教えてください!!

  • 賃貸アパート管理会社の倒産

    アパート管理会社が倒産し、引越しを余儀なくされました。私が住んでいた物件は、どうやら差し押さえ物件だった模様で、財務局が家主、倒産した会社に管理を委託していたようです。管理会社と財務局の間には、万が一管理会社になにかがあったときに、国が損害を被らないよう、他の物件とは別の契約書がありました。その中には、管理会社が敷金を返却できない場合、国には敷金の返却義務がないとの項目がありました。一般的には、管理会社が破綻した場合は、損失は借主ではなく家主にいく仕組みになっています。このような借主に不利な契約が別途存在することを知らされずに、賃貸契約をしてしまいました。さらに、管理会社が倒産した際、財務局の職員から退去を要請する電話があったのですが、証拠を残すようメールでの連絡をお願いしたのですが、外部とのメールは認められない、と拒否されました。近くにレ○パレスがあるからそっちに移ればいいとか、遅くても○月までには退去するようにとか散々勝手なことを言われたにもかかわらず、現在は担当者が変わってしまい退去を要請した事実はないとの一点張りです。家主側の自己都合で突然退去しなくてはならなくなった場合、引越し費用ぐらい負担してもらえるものなのではないでしょうか?敷金すら一銭も返ってきません。普通の物件ならこんなことはなかったのでしょうが、国が家主だったがために、大きな損害を被ることになってしまいました。知り合いには、国は銃の代わりに法を使うやくざだから諦めろ、といわれました。しかし、同じ管理会社から賃貸していた友人は、退去する必要がなく、そのまま同じ物件に同じ条件で住み続けています。退去しなければ訴えられるような趣旨のことを言われ、怖くなってあわてて退去しました。その時期、仕事が非常に忙しく、おかげで睡眠時間が一日2時間とれるかどうかという状態に陥り、引越し後、過労で入院しました。 50万近い損害です。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 非常階段を常用的に使うことの罰則

    私の会社では屋内に顧客用の階段とエレベータ、従業員用の人荷用エレベータが有り、外に非常階段があります。 社屋は8階建てで、専ら移動には非常階段を利用するように社内で決められています。特に3階層以内の移動は非常階段を利用しなくてはいけません。 ただ、大雨や雪の降る日などは雨で濡れたり雪が積もったりして階段の床が滑りやすくなり、転倒する恐れもあります。また、3階以上のその階段は手すりの他は申し訳程度の落下防止用の網しかなく、非常に危ない状態です。 ネットで調べはしたのですが、「非常階段を常用するのは問題があり、厳罰がある」とだけしか分からず、消防法や建築基準法等に(厳罰であるという)罰則があるらしいのですが、詳しいことは分からずじまいです。 このまま、非常階段を常用するのは法に抵触しないのでしょうか。

  • ワンルームのアパートを賃貸し居住しております。

    ワンルームのアパートを賃貸し居住しております。 私は1階に居住しているのですが、窓の外に庭があります。 そこにはたくさんの雑草が生えてきて、私は除草剤などで雑草を除去しています。 ところが隣の部屋の敷地にも雑草が大量に生えていて、いつになっても草むしりする様子がありません。 ちなみに外部から庭へ入ることも可能です。以前は管理会社の依頼した業者が毎年秋ごろ、私の敷地の雑草も含めて草むしりをしに来ました。 ところが、今年はアパートの管理会社にメールで連絡しても全く対処してくれません。 外に布団や洗濯物を干すと大量の虫が付いてしまいます。 どうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸物件での火災保険は必須?

    親友が賃貸で借りていた家をタバコの不始末で火事となり半焼していまいました。 家主は知り合いらしく、なぁなぁの関係のまま、火災保険(借家人賠償責任保険)に 加入していなかったとのことでした。 これにより家主より現状回復するための損害請求がきたそうです。 賃貸物件では火災保険は必須だと思っているのですが違うのでしょうか? また、今まで家主が保険会社に支払っていた火災保険料まで請求されています? こんなのってあります?かなり横暴な感じがします。 さらに保険会社からも過失として、損害賠償の請求がきたそうです。 これも火災保険に入っていれば、問題なかったのでしょうか?