• ベストアンサー

アニメの画像の著作権について

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5663)
回答No.2

著作権所有者に許可なく作成したアイコンや壁紙という事であれば著作権違反になります。 お金を稼ぐ稼がないは関係ありません。 ただし日本では著作権違反に関しては親告罪のため著作権所有者が親告しない限り罪には問われません。 なので②については自分で使う分には著作権所有者も把握できないでしょうから親告される事はほぼないでしょうけど、 ①については見つかれば親告されるかと思います(「著作権的にもNG」と書かれているので著作権所有者は許可することがないと読み取りました)。

hgrn_ee
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 > 「著作権的にもNG」と書かれているので著作権所有者は許可することがないと読み取りました そこら辺詳しく書いてなくてごめんなさい そういうことです。

関連するQ&A

  • プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね?

    プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね? ブログ等のプロフィール画像の欄にアニメのキャラクターの画像を貼り付けるのは著作権侵害行為ですか?

  • アニメ画像や芸能人画像の著作権

    掲示板でアニメ画像や芸能人の画像を交換するのは著作権侵害に当たるのでしょうか?(公式サイトに載っている画像を省いて) 掲示板といえども普通のHPに画像を載せているのと同じ扱いになるのですかね?また著作権に関してよいサイトがあったら教えていただければ嬉しいです(先程調べてみたのですが著作権侵害に関しての解決方法しか見つからなくて・・・)

  • 本の中にアニメの画像を入れるのは著作権になる?

    本の中にアニメの画像を入れると著作権侵害になりますか? キャラクターの名前を書くくらいではどうですか?

  • 手書きアニメの著作権について

    ホームページに、アニメの顔をアイコン・背景にすると著作権侵害ですか? 例えば、アンパンマンの顔をフォトショップで作成し、ホームページのアイコンにする等です アニメの脇役に登場する動物(豚さん・カバさん)の顔が可愛いので自分で作成してHPに張り付けた いと思いました

  • WindowsXPのサンプル画像と壁紙の著作権

    ブログの背景にWindowsXPのサンプル画像や壁紙の画像を取り込みたいのですが、著作権の侵害になりますか?

  • アニメの設定資料の著作権について知りたいです。

    よくオークションなどでアニメの設定資料が出品されていますが、あれって著作権侵害にならないんですか? 法律やアニメに詳しい方どうぞ教えてください。

  • 著作権侵害になるのでしょうか?

    著作権侵害になるのでしょうか? アニメのキャラクターの名前(富岡義勇)は、スマホゲームのハンドルネームで使うと、著作権侵害になるのでしょうか。教えてください。

  • ツイッター アイコン 著作権

    Twitterのアイコンをアニメ(ディズニー・ジブリも含む)にキャラクターにしたら、著作権に違反するんですか? する場合、アニメのキャラクターだったらどんな画像でも違反になるんでしょうか?? 待ち受けのサイトや、壁紙のアプリから取ったやつも違反なんですかね・・・

  • アニメの著作権について。

    アニメの著作権について。 今度動画共有サイトにオリジナルのアニメーション作品を公開しようかと考えているのですが、著作権等について質問させてください。 まず100%考えられませんが、仮に僕のアニメに高い人気が出たとします。 そうなるとそれを悪用しようとする企業や会社が出てくると思うのですが、どうすれば作品を保護できますか? 例えば、その会社が勝手にDVDで市販したり、お金を取って放送したり、関連グッズを勝手に市販したりするかもしれません。 例えこちらが著作権侵害で訴えても、悪用した会社がそれを見越して、先に意匠権や商標みたいなものに登録されてして、著作権はこっちだ!お前がパクったんだろ?って言ってしまえば、権利は完全に向こうが有利になってしまうではないでしょうか? だからといって個人の身で、法的権利に大きなお金をかけられるはずもありませんし、アニメがそこまで大きなものになるとは限りません。 やはり著作権だけではダメなのでしょうか?泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 「アニメのキャラクターを描いてみた」動画と著作権

    「既存のアニメのキャラクターを私が描いてみる」という動画をアップしたら、著作権侵害になるでしょうか? 私自身はアニメ業界とは全く無縁の人です。 3DCGの勉強がしたいと考えています。 例えば「鬼滅の刃のキャラクターを3DCGソフトで描いてみた」というような動画をYouTubeにアップしたら、著作権侵害になるのでしょうか? 「(有名曲を)演奏してみた」動画で、音源が自身の演奏又は制作したものであれば著作権侵害に当たらないと聞いたことがあります。 それが正しいならば描画についても同じように考えて良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。