- ベストアンサー
- 困ってます
著作権侵害になるのでしょうか?
著作権侵害になるのでしょうか? アニメのキャラクターの名前(富岡義勇)は、スマホゲームのハンドルネームで使うと、著作権侵害になるのでしょうか。教えてください。

- 回答数3
- 閲覧数119
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1182/3366)
ご質問は「著作権」について・・ですので、そのように書きますね 過去の最高裁の判例で「キャラクター自体には著作権がない」と判決がでていますので、著作権侵害にはあたりません なお、商標権と著作権は別物です つまり、キャラクターの商標登録を行うことで、権利を強力に守ることが可能で商標法による保護の対象となりますから、No.2さんの回答になります
関連するQ&A
- 著作権侵害についてです(o*。_。)oペコッ
著作権侵害についてなのですが。。 これは、 著作権を侵害されている(不利益が生じる)と感じた、人・企業等が 著作権侵害をした人を 訴えなければ、 国?から罰せられる(有罪や罰金等)こ とはないのでしょうか? 仮に 内容が著作権侵害の物をサイト上でUP しても、著作権を侵害され ている人・企業等が、 訴えなければ 罰せられることはないとゆうことなのでしょうか? また、 著作権を侵害されている人・企業等が 訴えていなくても 警察などから 著作権侵害として 逮捕等 されることはあるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが;; どうぞ よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害になりますか??
趣味で携帯ケースなどをストーンでデコしているんですが、 アーティストのロゴやキャラクターで作ったものを 売買するのは著作権侵害になりますか?? 著作権について詳しくないので、質問させていただきます。 よろしくお願いします^^
- 締切済み
- その他(法律)
- 著作権侵害
https://youtu.be/6ioGeP9QFAw (1)この動画のように、カバーされた音源を使うと著作権侵害に当たりますか? (2)著作権侵害に当たる場合、著作権者は誰になりますか? (上記動画の場合 米津さんorまふまふさん)
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
関連するQ&A
- 著作権侵害について。
今まで、著作権について何も考えずに、youtubeの音楽やアニメを平気で視聴していました。 しかし、私たちがそんなことをしていると、作成者の方々が生活に困るという事実をつい最近知りました。 なので、これからはレンタルショップで借りてこようと反省しております。 すみません、質問はここからです。 アニメの画像などで、よく画像と画像を組み合わせて合成したり、アニメ本編にでてくる画像を大きくして、待ち受けにできるようにしてありますよね。 あれも、著作権侵害なのですか? また、作者の方々はそれによって困ったり、気分を害されたりなさるのでしょうか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね?
プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね? ブログ等のプロフィール画像の欄にアニメのキャラクターの画像を貼り付けるのは著作権侵害行為ですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権侵害になるのかどうか教えてください!
著作権のことについてお聞きします。どなたか著作権に詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 いろいろと調べてみたのですが、はっきりと「ダメ」なのか、「OK]なのか分からないのです。 自分のHPに、例えば「税理士」についていろいろ書いているとします。その中で、「税理士になるためには」という内容で、受験資格や試験内容、合格基準、合格率などというのをコピーしてきて載せるのは、著作権侵害になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 著作権侵害について…
アメーバブログに画像を貼りたいんですが…(/_;) 著作権侵害にならない貼っても良い画像などは、ありますか?? どういうのが著作権侵害ですか? 始めたばかりでよくわかりません…(;O;) 教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい
インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
商標として登録されているのでしょうか