• ベストアンサー

二次的著作物の著作権

アニメのキャラクター等を題材にして、自分で描いたイラストを (恐らく著作者に許可を得ず)公開しているウェブサイトが多くありますよね。 さらに、そのイラストの著作権がサイトの管理者(描いた人)にあると主張し 明記してある例が多いのですが、 原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも、 その作者に著作権は存在するものなんでしょうか。 (それとも著作者人格権の事を言っているのでしょうか) 著作権を侵害しながら、著作権を守れと言っているようで、 そういうサイトを見かける度に、何だかマヌケだなと 思ってしまうのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

♯2です、若干補足させて下さい。 >アニメのキャラクター等を題材にして、自分で描いたイラスト あいにく私はその手のサイトを見ないので、質問者さんがどのようなイラストを御覧になって質問されたのかはわかりません。 で、そのイラストというのが著作物として認められるには「思想又は感情を創作的に表現したもの」でなければいけませんよね。 つまりあるアニメキャラを描いているだけでは、そのイラストは著作物どころか二次的著作物でもなく、単なる著作権侵害をしているだけなのではないかと。 http://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/2-2-2-1.html また、そういったイラストの作者を謳うのであれば、正式に原著作者の許諾も必要かと思います。 http://deneb.nime.ac.jp/kihon/butsu11.shtml 例えばこちらのプロのイラストレーターの方は、自分のイラストの原点を探るため、またオマージュも含めて、子どもの頃に見たアニメや特撮ヒーローを発表されています。 http://park14.wakwak.com/~wood/ ただしいずれも正式に著作権者に連絡、許諾をもらっておりますし、またそのイラストのコピーライトの表示は原著作者です(タツノコ・プロ等)。 このように手順を踏まえて作品を公表していらっしゃる方を見ると、私には質問者さんの見られたイラストは著作権を侵害しているだけのようにしか思えないのですがね。

heiza
質問者

お礼

なるほど、著作物であるかどうかが鍵なわけですね。 著作物である以上、著作権は存在するが(例外もあるようですが) 質問に上げたような例では著作物とは言えず、その作者に著作権はない。 作品自体は、著作権を侵害している。 という感じでしょうか。 再度ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#159582
noname#159582
回答No.6

No.4です。 >しかし、回答頂いた例で行くと、第三者が図面Bを利用す >る場合には原著作者の許可がいる為、仮に図面Bに対し >作者の著作権が認められないとしても原著作者の権利は >守られるのではないでしょうか。 そうですね。 すみませんが、この点で何を言おうとしたのかが忘れてしまいました。 一般的には、二次著作物を原著作権者に許可を得るためには、二次著作物の完成後、公表の前までに許可を取る形になります。 もし、侵害した二次著作物に権利がないとします。この二次著作物を原著作権者が許可しなかった場合、一生懸命作った二次著作権者の権利が及ばないにも関わらず、第三者は原著作権者に著作権料のみで利用可能になります。 著作権侵害した海外映画として「荒野の用心棒」があります。黒沢作品の「用心棒」を勝手に翻案したものですが、著作権はそのまま残っています。 著作権を放棄したり消滅したりさせる方法は原則国内では無いはずです。相続者がいない場合でも、国家に帰属するだけのはずです。自信ないですが。海外ではあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159582
noname#159582
回答No.4

>原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも、 >その作者に著作権は存在するものなんでしょうか。 著作物である以上、権利侵害した著作物にも権利があります。 例えば、アニメAのデフォルメ(翻案に該当)をした二次的著作物である図Bを勝手に作成したとします。もし、図面Bに著作権がないとすると、著作権が無い以上、勝手に第三者が利用可能となります。つまり、第三者がその作品を大量に頒布したりできることとなり、元のアニメAの権利が侵害されているにも関わらず、何も規制できないことになります。 ですから、二次著作物の権利は、侵害者の著作権、原著作権者の権利ともに、そのまま受け継がれます。なお、著作権法11条の「二次的著作物に対するこの法律による保護は、その原著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。」ですが、「権利が及ばない」のではなく、「権利に影響を及ばさない」です。つまり、もともとある原著作権者の権利は、そのまま反映されるということです。普通は、28条や97条などを読めば、11条で読み間違えても解釈できるはずですが。ひどい専門書もあるのですね。 もし、二次的著作物の権利が原著作権者の権利を引き継がれない場合、匿名の人が全く勝手に盗用し出版などをした場合、原著作権者は何もできないことになりますよね。

heiza
質問者

お礼

質問した後に、似たような事を考えていました。 しかし、回答頂いた例で行くと、第三者が図面Bを利用する場合には 原著作者の許可がいる為、仮に図面Bに対し作者の著作権が認められないとしても 原著作者の権利は守られるのではないでしょうか。 >著作物である以上、権利侵害した著作物にも権利があります。 裁判所が著作権侵害と判断した後も著作権が認められるかは別でしょうが、 自分もこの部分はゆるぎない様に思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palpal_jk
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.3

まず、 >アニメのキャラクター等を題材にして、自分で描いたイラスト これって具体的にどんな事例を言っているのでしょう? 二次的著作物とは著作物を (1)翻訳 (2)編曲 (3)変形 (4)翻案(脚色、映画化等) したものを言うのですが、原著作物がアニメのキャラクターの場合は(1)(2)はありえませんよね。(3)ですと表現形式<次元)を変更すること例えば、アニメの原画のキャラクターを元に彫刻を作成する等ですのでこれもあてはまりませんね。(4)ですとアニメを元に小説を作る等ですからこれもあてはまりませんよね。したがって仰っている例はキャラクターの無断利用(二次的著作物を含む)に該当するのに・・・の例ですね。 >原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも、その作者に著作権は存在するものなんでしょうか。 モノの本(専門書)によるとですね、著11条で「原著作物と二次的著作物の保護は個別独立のものである。」つまり「原著作物の権利者に無許可で翻案等して創作した二次的著作物であっても、翻案権等の侵害の問題はあるが、その二次的著作物は保護の対象になる」とのことですから、「原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも、その作者に著作権は存在する」ということみたいですよ。 >著作権を侵害しながら この判断は一般人は難しいのはないか。と思います。(あっ。私も一般人ですが・・)ですから、あまり思い込みは良くないとおもいますよ。 また、上記「翻案権等の侵害の問題」も著作権法には回避の方法がいくつもありますから、あまり「著作権違反だ」と根拠もなく公に非難すると逆に名誉毀損等で訴えられる可能性もありますからご注意を!

heiza
質問者

お礼

二次的著作物の定義って難しそうですね。 >根拠もなく公に非難すると逆に名誉毀損等で訴えられる可能性も… ご忠告ありがとうございます。 さすがに乗り込んでいって、注意してやろうとか 思ってませんから大丈夫です。 ただ、いかにも重大そうに1ページ丸ごと使うなどして、 著作権の主張しているサイトとかを見ると、 面白いなぁと思ってしまうわけです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも 原著作者の許諾を得たものが「二次的著作物」であって、無許諾のものは単なる著作権侵害だと思います。 なので、その著作権侵害物に著作権は認められないのではないかと。 著作権はケースバイケースのところが多々ありますので詳しくお知りになりたければ、 「社団法人 著作権情報センター」 http://www.cric.or.jp/ のようなところに問い合わせてみるのがいいと思いますよ。 私も判断に迷ったときによく問い合わせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

著作権を侵害している、という最終決定は裁判所に委ねられます。 つまり、著作権侵害といっても著作元が訴えを起こして裁判所が判断を下さない限り、その作品には著作権のある作品として成立します。 間抜けと思う気持ちは分かります。 悪いことをやっている可能性があるという意識が薄れている証拠でしょう。

heiza
質問者

お礼

やはり著作権あるんですね。 裁判所が著作権侵害と判断した場合なんかは 著作権が無効になったりする事もあるんでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権と責任

    著作権侵害というのはよく聞くのですが、著作者の責任はどうなりますか? ソシャゲのイラストなりHP用の素材なり、殆どのものは元の著作者が著作権を使用者ないし販売者に譲渡する形で利用されていると思います。 例えばですが、その素材をHPで公開し、それが第三者の著作権を侵害していた場合(写真にキャラクターや創作物が写っているなど)責任の所在はどうなるのでしょうか? 普通に考えれば写真を撮った人のような気もしますが、撮ること自体は侵害には当たりませんし最終的には公開した人の責任のような気もします。そもそも著作権とは作品をどう扱うかの権利なので公開するかどうかは使用者の判断ですよね。 このような場合どう判断されるのでしょうか?

  • 写真の著作物(寺院仏閣)の著作権について

    初めて質問します。 キャラクターの写った写真を勝手に使うと著作権の侵害になり、芸能人の写った写真を勝手に使うと肖像権または人格権の侵害になると思いますが、拝観料を徴収する寺院の写真を勝手に使うとどのような権利の侵害になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 二次的著作権

    二次的著作権について教えてください。 もし、原著作権者Aが使用を中止させた二次的著作物Bについて、著作権はどのようなあつかいになりますか? つまり・・・原著作者Aの作品をまねて二次的著作物をBが作った。 このときはAはBに許可をした。 しばらくしてAはBをその使用を中止させた。 その後、AはCに二次的著作物を使用する許可を与えた。 BとCは酷似してしまった。 BはCに著作権侵害を主張した。 この場合、CはBの著作権侵害したといえますか?

  • アスキーアートと著作権

    たまにアニメのキャラクターを模写したアスキーアートを見かけますが、これは著作権法に抵触しますか。とあるサイトでは、「作者」が著作権を主張していました。

  • キャラクターの名前と出典と著作権の関係

    キャラクターと著作権の関係について幾つか不明な点があるので、質問させていただきます。 ある作品に『ミッキーマウス』という名前で、しかし外見はミッキーマウスとは類似性の無いキャラクターが登場したとします。そしてその作品中で、『ミッキーマウス』はウォルト・ディズニーのミッキーマウスを出典としていること、そのミッキーマウスと『ミッキーマウス』は別の存在であることが明記されているとします。 これは著作権の侵害に当たるでしょうか? また、この場合、「『ミッキーマウス』という名前」「出典の明記」「別の存在であることの明記」はそれぞれどのように著作権に関わる(あるいは関わらない)でしょうか。 もう一つ質問です。 小説の登場人物など、ビジュアルを持たないキャラクターをイラストとして描くことは著作権の侵害に当たるでしょうか?当たるとしたら、それは何を基準に判断されるものでしょうか。 例えばあるキャラクターに『アレクセイ』(適当な例を思いつかなかったので、「カラマーゾフの兄弟」の著作権が切れていないものとして下さい)という名前をつけただけでは著作権の侵害にならないと思いますが、上の例のように出典(と別な存在であること)を明記した場合はどうなるでしょうか。さらにこの場合、元が小説なのでイラストのみか台詞(文章)があるかないかで変わったりもするのでしょうか? また、「アレクセイ」は人名としてありふれたものですが、これが「ハリー・ポッター」のように即座に特定のキャラクターに結びつく名前だと、その名前のキャラクターを作った時点で著作権に触れたりするのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ございません。 前半と後半で被っている点もあるかと思いますが、一部だけでもご回答いただければ幸いです。

  • Youtubeの埋め込みの著作権について

    こちらのサイトではYoutube上に公開されている音楽動画が埋め込まれていますがこれは著作権侵害でJASRACに訴えられるのでしょうか? ニコニコの埋め込みは著作権侵害でないとの判例もありますがJASRAC側は著作権侵害だと主張しており自分では判断できないため質問させていただきました。 https://offvos.com/

  • ブログの著作権

    楽天ブログの著作権 楽天のブログに掲載する場合 1:自分の創作デザイン/著作権を掲載した場合 この(原)著作権者(a)は、小生なのですが、 B)楽天様にも 著作権がある、、との契約になっているものでしたか?   その場合、どの程度の著作権があるのでしょうか? 2:B)であれば、楽天様にも、著作財産権があり、 多様に複製許可などの、財産権を有することになりますが、?? この場合、C)著作者人格権については、どういう内容になってますか? 3:どこのブログでも、著作権については、同様なのでしょうか? 4:たまたま有名人の絵画などをデザインしたブログをみかけますが  肖像権の侵害に抵触するのでは?・とも思いますが これは D)商業用に利用しなければ、  単に、自分のブログに描いて乗せる、  写真を載せる、ぐらいでは肖像権は侵害しないものなのでしょうか? 5:著作権の個人的使用は同権利を侵害しないと、されていますが   ブログで、日記の範囲で他人の著作権や、肖像権を利用しても   商的使用でないので、これらは、侵害しない・のでしょうか? よろしくお願いします

  • 音楽の著作権

    今の日本音楽家著作権協会(!?)は権利を主張しすぎでは無いでしょうか?(利用者の権利を侵害している?) 喫茶店などで音楽をかける場合も協会は著作権料(?)を払えと主張しているようですがこれはおかしいと思いませんか? たとえば、音楽だけに関わらず絵画などにも著作権は存在するのですよね? 喫茶店のマスターがお店の雰囲気作りのために絵画を購入してお店に飾ったからといって、画家の著作権を侵害したことにはならないですよね? それなのにどうしてオーナーが購入したCDを絵画とおんなじ雰囲気作りのためにお店で流したら著作権の侵害になるのでしょうか? 協会の主張はおかしいと思いませんか? カラオケについての協会の主張も納得できないと思うのですが。。。

  • 著作権の範囲

    自分のHP内で、自作のキャラクターのイラストを数点公開しています(すべて同じキャラで衣装、シチュエーションが違うだけのイラストです)。 そのキャラクターの著作権がすべて移動した場合、自分のHP内で公開しているイラストすべての著作権が移動することになるということでよいのでしょうか? またそれらのイラストは自分のHPから撤去するべきでしょうか? 著作権の移動前に他者のHPに提供したり、掲示板などに貼ったりした、そのキャラクターのイラストは何か問題になるでしょうか? 質問が分りにくいようでしたら補足させていただきます、宜しくお願いいたします。

  • 青空文庫における著作者人格権の考え方

    青空文庫が運営が発表している「本という財産とどう向き合うか」 http://www.aozora.gr.jp/KOSAKU/MESSAGE.html という文章に以下のような記述がありまして、 引用始------------------------------ 財産権としての著作権は、作者の死後50年間保護されます。 では、著作者人格権は、どうなのでしょう。ある期間を過ぎれば、作品を自由に書き換えたり削ったりできるようになるのでしょうか。 そうではありません。 著作者が死んで何年たとうが、内容に手を加えることはできません。 著作権は売り渡すことができますが、著作者人格権は作者だけに帰属します。たとえ著作権を買い取った人でも、内容に変更を加えることは許されません。 引用終------------------------------ と書かれてあるのですが、この文章を虚心に読めば著作者人格権は永久に消滅しないと考えておられるとしか理解できませんよね。 著作権のなかでも著作者人格権は一身専属性を有する権利で譲渡不可のため、 原則的には著作者の死とともに消滅する権利ではあるものの、 ベルヌ条約が著作者死後における著作者人格権の保護を要求してる経緯から、 遺族に一定の権利行使が認められてはいますが、 それとて著作権が保護の対象となる作者の死後50年までのことですよね。 著作権における保護の対象は財産権にのみ限られ、 死者である作者の人格権は永久に存続するというのはいかなることなのか・・・。 底本に忠実であれという青空文庫のポリシーや運営方針についてはまったく賛同できるのですが、 そのポリシーを正当化するために著作者人格権が永久不滅のものであると断言してしまうのはいかがなものかと思うのですけれど、 そう主張してよいだけの法的根拠というのは存在するのでしょうか? あくまで道義的倫理的な問題、あるいは青空文庫運営に対する批判を免れるための方便なのでしょうか。 よろしければご意見くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • Mac版Photo+でEP-885ABからDVDディスクにレーベル印刷をしようとしたが、印刷範囲の内径が設定通りにならない。
  • MacOS Xは12.7.2、Photo+のバージョンは最新の3.8.0で、プリンタ本体の印刷範囲設定も22mmに変更している。
  • 解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう