• ベストアンサー

新しい職場で避けられることについて。。

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1162)
回答No.2

アナタ様のことは。アナタ様自身が 最高に熟知しているので……例えば、 アナタ様と同じような人が困って、相談に 来たら、どのように答えて、救ってあげられるかを 「紙」に書いてみませんか。 ふろく: 前の会社が原因のように書かれてますが……例えば、 「自分はすべて被害者で、相手はすべて加害者だという考え方は、 決して自分を幸せにはいたしません。なぜなら、それは問題の解決にはならないからです。 何か不都合なことが起こると、自分のせいではなく、相手のせいにしてしまう。 つまり自分はまったく責任はないと思いこむ。 それは大人の生活感覚ではないと思います。 (三浦綾子 『ちいさな郵便車』)」 ということで、アナタ様自身で、 アナタ様自身の 奇妙とも思える〈超難問〉を、 クリアしてくださいませな。 All the Best.

y4050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。被害者とは思ったことはなかったです。ただ何故人間関係がうまくいかなくなったのか?昔はこんなことなかったのに、、ただそれだけです。。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 職場の人たちと仲良くなれない

    新しい職場に入り、3カ月が経って 少しずつ仕事になれてきましたが、 女性同士で仲良くするのが苦手です。 女性が多く、お昼は女性同士で休憩室に食べに行ってます。 自分も何回か誘われて休憩室で食べましたが 大抵社内の人の噂話、あの人こうだ。 あの人はこういうところがある。 と社内の人のダメ出しも多いです。 年齢の近い同士でだんだん仲良くなってきて 25歳の女の子たち同士、30歳くらいの女性同士で仲が良く、 38歳女性は25の子たちと同じ仕事してるのでいつも一緒にいて キャピキャピ話しています。 私は33歳ですが、正直25の子たちが苦手で 休憩室に行くといつも コスプレパーティーに行った話など ついていけなく、避けてしまいます。 38歳の女性のようにその子達を 子供のように「楽しかったの、良かったね。次はどこ行くの?」 と接していければいいですが 私は心が広くないため 「いつもお化粧が濃くて香水プンプンさせて会社にもノースリーブにミニスカートで露出してくるような女の子は苦手で一緒にいたくないな…」 と思い、 30代の女性たちとは仲良くしたくても いつもお昼の休憩室には25の女の子がいるので 大人気ないですが避けてしまいます。 他の女性は皆さん、 いつもキャピキャピした子に合わせて話してますが 自分はその子が苦手で、 最近は休憩室に行かずに一人で食べてしまいます。 自分より新しく入った女性は、 ちゃんと輪に入って皆さんと仲良くしているので 輪に入らない自分は少し女性たちと 距離ができ始めています。 自分より年下な子に対して苦手なんて、大人気ないですが 休み時間くらいは 自分のためにゆっくりしたいです。 でも一人で食べることで 他の女性とも距離ができてしまうことに気まずさを感じています。 苦手な人とも合わせなきゃいけないのが苦痛でも お昼は休憩室に行って、みなさんと 一緒に食べた方がいいんでしょうか??

  • 職場の人間関係が淡白です。

    職場の人間関係が淡白です。 仕事はというと各々がPCに向かって作業するという個人プレーなので チームワークというものはさほど必要ありません。 仕事中はみなさん黙々と打ち込んでいるので、話しかけにくい雰囲気です。 どちらかというと、割合としては女性が多い。 勤務はシフト制。休憩時間はお昼も小休止も短めで それぞれが決められたバラバラの時間に行くので コミュニケーションの時間などもありません。 業務が終われば、みんなそそくさと帰っていってしまうような感じです。 そんな感じなので人と話すといえば現場の指揮者と業務上の会話のみで そこに人間関係というものはあってないようなものなのです。 それは自分だけではなくて、みなさんも似たような感じです。 しがらみなくて楽といえば楽ですが、つまらないといえばつまらないです。 自分と同期の人はいまはほとんどいないですし 決まってよく話す人なんてのもそこにはいません。 また、なんとなくいいなーと思える異性の方がいるのですが 如何せん職場の雰囲気と、自身の人見知りが相俟って 仲良くなれるようなきっかけもつかめません。 漠然としているかもしれないですが、 職場内にいる時間を少しでも楽しくするために また、その異性の方に近づくためにどんな心がけをしたらよいでしょう。 アドバイスお願いします。

  • 新しい職場で仕事内容、環境が辛いです。

    新しく受付のパートの仕事をはじめたのですが、もともと接客は非常に苦手で人に何かを言うのも苦手なのですが、受付で少し案内するぐらいなら出来るかと思い引き受けてしまいました。実際は持ち込み不可のものを持っているようであったり、飴やガムもダメだし、展示物に触ろうとしたりする人に注意したりしなければいけないようです。逆切れされる事もあるようで、かなり不安です・・・。 もともとは違う求人募集で面接を受けたのですが、受付の方でもよいですか?と聞かれ、面接を何度も受けてそろそろ疲れてきていて、それでもいいと思ってしまいました。 研修で一日しか行っていませんが、一人辞める方がおり、人手不足のようです。勤務日数も平均15日くらいと聞いたのですが、シフト表を渡されたのでは週5日ほどの勤務で体力的にも心配です。。(体が弱めなので) まだ誓約書みたいなものは、手渡していません。 人間関係も喋るのが苦手な私はどうしようかと不安いっぱいです。 ロッカーと休憩室が同じで休憩時間は何を話したらよいのか・・・。 今まではお茶とか机・イスなどが置いてある部屋で休憩などする職場に勤めた事がなかったのでかなり緊張します。 どんな事を話したらよいのでしょう??女性ばかりだし、適度に仲良くしておかないと仕事場で居づらくなりそうです・・・・・ こんな状況でも頑張って働いたほうがよいでしょうか? アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。

  • 職場のお局に困っています。。

    10人にも満たない少人数の職場で働いています。ほぼ女性だけの職場です。 半年位前から、定期的に繰り返されるお局の嫌がらせに参っています。 お局は、最近雑用を一切しなくなり、自分以外のひとに必ずやらせないと気が済まない様で、気付いても誰かがやるまで知らない振り、仕事も下の人間がやり始めないと、わざといつまでも手を付けないことがあります。 そんなこんなで、私も距離を置いて接し様と思い、午後の少休憩を今まで休憩室で取っていたのを自分の席で取る様にしました。 元々、自分の席で取っている人も居ます。 それが気にいらなのか、お昼の休憩の際、私が弁当を買って戻ると、そのタイミングを見計らいわざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じことをしてきます。 この様なことは、お局が気に入らないことがあるとちょこちょこやって来ます。せっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になります。 お昼休憩も外に出た方がいいのかと考えますが、なんだか悔しいし、火に油を注ぐ様な気もします。 でも、休憩は一人で取ろうが自由ですよね。。 お互い苦手意識があり避け合っている感じもあります。。 お局と反りが合わなくても、割り切って働いてる方など何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 職場の人間関係悪くなるばかり、、

    何度か同じ様な、質問をした者です。 少人数の職場に働いており、特に女性同士の人間関係が良くありません。 雑用などもみんな避けて見て見ぬふり。なすり付け合いです。 そして、お局の嫌がらせ(お昼休憩の際、私が来ると避け る様に席を立つ、お局の取り巻きも真似をする、わざと私の時だけ休憩室の準備も見て見ぬふりで手伝わない、、など) 私は、きちんと仕事をこなして頑張っているつもりでも、人間関係は改善されることはありません。。 お昼も嫌がらせを受ける位ならと思い外に出て、午後の小休憩も今までは休憩室に行っていたのですが 、自分の席で取る様にしました。そうしたら、女性陣の対応が冷たくなりました。お局からの嫌がらせもまた始まりました。ほぼ浮いてるというか孤立に近いです。 そんな中、会社の飲み会がありあまり行きたくはなかったんですが、参加しました。 私の席の隣に座るのを避ける人がちらほら。。本当に悲しくなりました。 ここは自分の居場所じゃないんだなあと強く感じました。会社の飲み会でこんな思いをしたのは今まで初めてです。 仕事の内容は好きで給料にも満足していますが、人間関係が悪く気持ちがいつも滅入ってしまいます。 今は転職する方にほぼ気持ちが向いています。 この様に人間関係で悩み、転職された方、思い留まった方、なにか良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 長文です。私は、職場の人間関係で悩んでます。どうか援助ください。

    長文です。私は、職場の人間関係で悩んでます。どうか援助ください。 20代女性です。私が今行っている職場は、食品の仕分けをするところです。そこのアルバイトに来てから、2ヶ月が過ぎました。 まず休憩所なんですが、同じ部屋でタバコを吸う人と一緒なんです。私、タバコが苦手で煙もダメなんで、事務所で休憩させてもらっています。 事務所は、同じ部屋に喫煙所と別れているので良いんですよ。だから唯一私だけ事務所に休憩をしに行っているんです(;_;) こういう状況は初めてで最初はどうしようかと思いました。だから職場の人と話す機会があまりないんですよね・・逆に事務の方と話したりしますが。 タバコは体を害しますし、無理にその休憩所に行くわけにもいきません。 仕方のないことですが、こんな状況ってよくあるんでしょうか? さらに、私だけみんなと浮いてる感じがしています。休憩所のこともありますし、最近では仕事のケガで二週間も休んでいたんです。 だから余計にみんなとの距離が離れてしまったというか、自分にとっては仕事に集中してやるしかないって思ってます! 嫌な先輩や冷たい人がいます、中には話しやすい人が2、3人いますけど。 こんなに色んなことがあって、居心地が悪いときもあるので、無理に話すのはできません。 似たような経験のある人で落ち込んだとき、どう対処気が楽になりましたか? 私は思い悩むタイプで、引きずって気にしてしまうんですよね。 皆さんはこの職場をどう思うか、意見をください。待ってます。

  • 職場でのランチについて。

    私は今短期のバイト(3月末)での研修中の女です。研修生はみんなで10人ほど。(内女性8人)すでに仲良しの女性グループみたいのが出来上がっていました。私は極度の人見知りで、仲良くなるのにいつも時間がかかるタイプです。短期だし、一人でも気にしていませんでした。 初日は近くで外食したり、弁当の日は休憩室に行ったりしてました。 あるとき、休憩室に向かうエレベーターの中でたまたま女性グループ(3人)と一緒になり、その中のAさんが、一緒に食べましょうと誘ってくれて、一緒に食べることになりました。とても有り難いし、普通に話す事が出来ました。 翌日、こういうの慣れてないし、次からどうしたらよいか分からなくなり、また、一緒に食事するのが定番みたいになるのも怖くなり、一人で外食に行ってしまいました。その帰り、女性グループにたまたまあい、一人の人は普通でしたが、Aさんは気まずそうにして私を避けているような感じに見受けられました。もしかしたら私が嫌と思ってAさんを傷つけてしまったかも。と思いました。 次の食事はどうしたらよいか意識してしまいます。 休憩室に行って、自分からその輪に入って行った方が良いか(・・?一人で食べて、誘われるのを待つか?皆さまの意見を聞かせて下さい。

  • 女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

    新しい職場に就職したのですが、人間関係が煩わしいようです。昼食を誘って断ったら悪口をいったり、誰かがお昼に誘ったら私は誘われてないと不満をいう人がいたりするそうです。 職場の人から聞きました。 「関わらないことはできないんですかね?」って聞いたら 「女性同士だしね・・関わらないでも言われるみたいだよ(--;)適度に付き合うのが一番良いと思う。」と言われました。 先日、休憩時間(昼休みではなく夕方)にある女性に休憩しようと言われました。前任者から納期が遅れた状態の仕事を引き継ぎ、早く終わらせなければならなかったため、断ったら次の日は誘われず、遅れて休憩にいったら変な空気になりました。輪の中に入っても、誰も話しかけてきませんでしたし、誰も目を合わせません。途中で話に参加するのも、何か言われそうなので、私もからも特には話さず、その日の休憩は終わりました。 夕方の休憩は必須ではなく、新人のため誰かから誘われないと取りづらいです。また、話せる人がいないので休憩せず仕事をしていたほうが精神的に楽です。一人で輪の中に入って浮くのもつらいです。 あまりまわりを気にするタイプではなく、特に一人でいても構わないタイプですが、仕事に支障をきたすほどだと困るなと思っています。 私のような環境にいたかたで、このような状態の場合、どうしていましたか? 夕方の休憩は、誰かから誘われれば行こうと思いますが、誰からも誘われなかった場合(新人は雰囲気的に取りづらい) (1)誘われなくてもできるだけ輪の中に入っていく (2)そのまま仕事をしている (3)女性達が休憩している部屋でポツンと一人で休憩する (4)休憩時間はどこかに姿を消す どれが良いと思いますか??

  • 職場の同期と…

    職場の同期と… 20代の男です。今春から社会人です。 職場に親しい同期入社の女性がいます。 落ち着いた感じの人で、自分も相手もフリーです。 2人で仕事をすることはありませんが、 職場はやや閉塞的環境なので、毎日会います。 ただし、仕事中を除いた昼休みしか喋る機会はありません。 同期は皆、研修中に飲みに行くなど、仲が良くなっており、 その中でもその女性とは趣味が合うので特に親密になってきています。 休みの日に他の人には内緒で、何回か、 2時間程度の美術館めぐりをしたり、その続きで昼ごはんを食べに行ったり、 映画を見に行ったりもしています。 しかし、普段から知り合う仲だからか、僕自身はあまりデートという感じがしません… 色んなことを話せて、一緒にいて楽しいのですが、リラックスし過ぎています。 こちらはまだ、好きか好きじゃないかという判断は時期が早くて出来ないですが、 相手が自分をどう思ってるのかは気になっています… ただの友人としか見ていないのなら、こちらもそのつもりで接したいです。 職場の人間関係は大切にしたいですから。 今までずっと、バイトやサークルや友人の紹介など、 一歩離れた方と付き合うことが多かったので、今回は逆に近過ぎています。 何かアドバイスお願いいたします。

  • 転職先の休憩の取り方について。。

    派遣で今の新しい職場に転職して、1カ月が経とうとしています。 お昼休憩以外に、小休憩の時間がありそれぞれ好きな時間に取って良いことになっています 。 同期が三人おり、研修期間は小休憩の時間も一緒でしたが今は特に仲良くないので、何となく被らない様に取っています。 休憩スペースが狭くて、私は毎日外でランチしています。それもあってか、私が小休憩に出たときは、既存メンバーはほとんど誰も出てきません。。  他の同期が出て行った時は、誰かしら出ていきます。同期はいつもお昼は休憩室で取っています。 先日、誰も居ない時間に小休憩を取った後 私が業務に戻ったら、その後既存メンバーが三人続け出て行きました。 何だか嫌われる感じ?と疎外感で、ここ数日憂鬱で仕事に行きたくない日々です。 もちろん、既存メンバーでも人と被らない様に取っているんだなって人も居ます。 初回更新が3カ月で、来月末なのですが、色々考えると更新するか迷います。。 また、思ったより毎月シフトに入れず、時給も高くはないので、ダブルワークしている状況です。 業務中は、皆んな割と感じも良くキツい人などはほぼ居ないです。 こんな悩みだけでと思われるかもしれないですが、毎月お金の事を気にして、単発バイトを探してと何だか気持ちも休まらない感じです。 私は、年々人と関わるのが苦手で色々考えたり気にしてしまい、そんなこんなで転職回数も多いです。。でも続くところは、何となく続くんです。 前職は、業務縮小で更新自体がなくなって、今に至ります。 憂鬱から抜け出せないのなら、更新しない方が良いか、、など、皆さんの客観的なアドバイスや意見があれば宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう