- ベストアンサー
枕草子って古典の中では面白いですか?
私は源氏物語や落窪物語、竹取物語等を読破しましたが、枕草子も読もうと思い初めましたが、最初の段くらいでつまらなさを感じました。 個人的に風情を感じる類い(俳句歳時記や徒然草)が苦手なのか、開始数秒で飽きました。 枕草子ってどういう点に優れているんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
紫式部さんによれば、知識を自慢する鼻持ちならない奴ということになるのでしょう。枕草子、徒然草、伊勢物語などなど、最初から読むのでなく、目に止まった処を読んでみればいいのでは。 そういう意味では、枕草子232段「月のいと明かきに川を渡れば、牛のあゆむままに、水晶などの割れたるやうに水の散りたるこそをかしけれ。」の描写は、グッときます。 つまらないと思うあなたの感覚を大事にして欲しいです。何も世評を気にすることはありません。
その他の回答 (2)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2404/6629)
同感です。ほぼ随筆ですから、つれづれな内容の話が多いと思います。中には「あっ」と思うような話もありますが、読破するようなものではないように思います。私も途中でリタイヤしました。 話は日本人の心を言葉にしたもので、今も昔も同じだなぁ、と感慨深く読むものだと思います。ストーリーが云々という本ではないからではないでしょうか。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (413/1286)
面白いとか面白くないとか、他人に判断を委ねる事柄では 無いですよ、千年前の古典と言えど感じ方は読者各々で違います から、面白くなければ読むのを止めれば宜しいだけかと。 状況説明を表現するのは文字で書くより絵画にする方が、一目で 解ります、現在なら更に理解しやすい動画になります。 -------------------------------------------------------------------------- 枕草子が好きの個人的な感想です。 使用している言葉(日本語)が美しくリズミカルな処です。 室町時代の吉田兼好、江戸時代の上田秋成、曲亭馬琴、明治時代の 樋口一葉、夏目漱石、森鴎外、現代では、与謝野晶子、川端康成、 三島由紀夫、などの数多の作家が日本語の表現の美しさを求めて 枕草子、源氏物語などの古典から学んでいます、これを日本の 作家達は「源氏物語の呪縛」と呼んでいます。 最近の芥川賞を取った作品に奥深さが感じられない作家が古典を 読んでいないな~あ、と感じています。