• 締切済み

同じマンション

気になってる女子が同じマンションに住んでて挨拶以外したことないんですけど親同士2回話したことあって今度会ったとき挨拶以外にそのときの状況にもよりますが寒いですねとか話しかけたら変ですか?

みんなの回答

  • zinzougan
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.1

変じゃないと思います!あとはその方との年齢差にもよるかも? 同い年の子や年齢が近い子であれば「この前親が話してた子だよね?いつもうちの親がお世話になってます!」と話しかけるのもおかしくないと思いますし、親に気を遣える子なんだな、と好印象な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じマンション

    同じマンションに住んでる人で気になってる女子がいて目が合いそうになって見られて気持ち悪いって思われてもあれなのでそらしたらずっとこっち見てて最後に頭を深く下げてこんばんはって挨拶してきたんですけど変な人って思われましたかね? 会うとよく見られてる気がします。

  • 先日マンションのことで御助言頂きましたが、今度は向かいのマンションに変

    先日マンションのことで御助言頂きましたが、今度は向かいのマンションに変なのがいるので心配が又増えました。どうやら望遠鏡があるみたいなのです。気のせいでしょうか、此方を覗かれた気配は今のところないのですが望遠鏡のあるのは事実です。マンションってこんなに変なのでしょうか。一層此処を引き払おうかと考えていますが、先でも無きにしも在らずです。私の運が悪いのでしょうか。再度ご助言お願いします。

  • ワンルームマンションと引っ越しの挨拶

    私は、今度、ワンルームマンションを首都圏で借りる予定です。かなり大きなマンションで、1エリアごとに1フロアに、15室くらいあります。仲買業者に聞くと、このようなタイプのマンションでは、一般的に隣近所への挨拶はしないのだそうです。しかし、以前、別の業者に内見を依頼した際に聞いたら、自分は挨拶をする、と言ってました。自分の考えでは、ワンルームとは言え、水漏れとか何かあったときのために、一応、挨拶はしたいと思っています。今までワンルームに住んだことがないので、そのあたりの状況がわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マンションの管理人と顔を会わす確率は?

    個人でビジネスをやっている者ですが、引っ越し先のマンションを自宅兼事務所として使用する予定でいます。 事務所としての使用が認められているマンションを考えていますので、事務所として使うことは何ら問題がないのですが、自宅で仕事をする関係上、一般の住人と比べてマンションを出入りすることが多くなり、日に何度もマンションの管理人と顔を合わすことになりそうです。 1日1、2回位なら挨拶も苦にならないといいますか、むしろ率先してやりたいところですが、何回も顔を会わしていると、お互いに面倒になって意図的に避けたり、変に神経を使うことになりそうです。(かといって管理人と親しくなって毎日世間話をする気もありません。) これまで管理人がいるような大きなマンションに住んだことがないので、どうなるのかまるで想像がつきません。 そこでお聞きしたいのですが、仮に日にマンションを10回出入り(入5+出5)した場合、一般的にマンションの管理人とどの程度顔を合わすものなのでしょうか? 個人的な経験上の話でも結構なのでお聞かせください。

  • 分譲マンションですが、

    分譲マンションですが、 離婚して、1人住まいしてましたが 今度、同居人が増えることになりました(兄弟) 隣近所に挨拶した方がいいのでしょうか? 引っ越しじゃないからしなくても・・・・ 家族を持ってから6年ぐらい住んでいて その後一人で3年経ちます。 近所付き合いは、基本してません。 会えば、あいさつする程度です。 後、マンション自体に、自治会があるのですが 自治会の会長さんにも、あいさつした方が良いのでしょうか? (離婚したときは、とくに何も言ってません 多分、周りは知ってると思いますが)

  • マンションの音の問題です。

    初めて、こちらを利用します。 今回の件ですが、マンションの音の問題です。 私は、去年の夏に今のマンションを購入しました。中古でしたがリフォーム済みだったのと入居時にも「音が大丈夫ですか?」と斡旋業者に確認した上で入居しました。 また、ご挨拶も自分の階と上下にもしています。 ちなみに、私は独身です。 ところが1つその音の件でやっかいな問題があります。 下の家族がこれまでに2回来ました。1回目は奥様です。2回目はご主人さんでした。 その奥様とは、入居時は割と仲良くさせてもらっていました。挨拶も気持ちよくしてくださり全くそんな苦情を言ってくるとは思いもしませんでした。 内容は「夜の音がうるさい、子供が眠れない」との事です。 その言ってきたのが入居して約3か月後くらいで、2回目は昨日なので同じく数か月経ってからでですがそんなに長い間期間があいてからというのも珍しいケースだと思います。 私の生活スタイルは、普段朝8時に出勤し、夜はだいたい7時~8時の帰宅となります。どうしても、家族がくつろぐか、寝る準備をする時間の帰宅となりがちでこればかりはどうにもなりません。 また、上記にもあるように独身なので決して誰かが騒ぐこともなく歩くくらい、あとはテレビを見たり風呂に入るなどあくまでも生活音が中心かと認識しています。 防音対策をしていません。絨毯かマットも考えましたが業者にも相談していてその必要はない、神経質になる方であれば気にしないでくださいとアドバイスも受けました。 そんな中、今度は2回目の苦情今度はご主人さんが来ました。 やはり、1回目と同じ内容でした。 しかも、その時に「私も下から同じように言われている。このマンションは特に響くので」と自分も音について認めているように聞こえました。 そして、私も自分のリビングにて周囲の音がどれだけ聞こえてくるかたまに聞いていますがあくまで生活音のレベル(笑う声や歩く音や多少の物音)なので気にならず、こちらからも文句は言いません(証拠もないので)また、上の方からの音も全くしません。 次に言ってきたら、今相談中の業者さんは今度は出向くと味方になってくれています。 ネットでも調べましたがこればかりは精神的な部分が多くどうにもならないと回答が多かったです。 是非、皆様からのアドバイスや意見待っています。もちろん、私も音を気をつける義務はありますが。 このマンションは鉄筋14回建てでかなり大きく作りも頑丈です、私は6回に住んでいます。

  • 同じマンションの人が色々くれるのですが

    同じマンションの人が色々くれるのですが 通っている大学の近くのワンルームマンションに住んでいます。 そのマンションは学生専用ではないのですが、学生が多そうな感じです。 同じフロアに、多分同じ大学の学生ぽい男の子がいるんですけど (平日昼間に、男の子の友達が何人か部屋に来てるのをたまたま  見たことあるのと、見た目で学生かな、と…) その人が時々ですが、果物やらお菓子やらを持ってきてくれます。 実家から送ってきたとかで・・・ マンションに入る時、同じフロアの人やお隣に特別挨拶はしなかったのですが ちょうど荷物を運んで入れたりしてるときに、その男の子が帰ってきた所に会って その時いた私の母と一緒に一応挨拶した、という経緯はあります。 (引越しは業者に頼まず、荷物が少なかったので父が車を出して  両親と私だけでしたんです) なのですが、廊下で会えば挨拶はしますが、お互い名前もよく知らないし 話とかもしたことはありません。 何か持って来てくれたときも、良かったらこれ食べてください、と言って 渡したらすぐに帰っていきます(当たり前ですが)。 何かいつも貰いっぱなしで悪いけど、私から特に持っていけるような物もないし 何か買ってたまには持っていくとかした方がいいんでしょうか? 正直、何か持ってこられるのもちょっと負担ではあります。 でもワンルームなので、廊下に音とか漏れてるかもしれないし 居留守がばれてしまうと却って気まずいような気がして、 在宅時はいつも出てしまいます。 断るのも悪いような気がするけど、断りたい気持ちです。 今まで「ありがとうございます~」と一応うれしそうというか いつもすみません、という感じで受け取っていたのに 急に「もう受け取れません」とか言ったら気を悪くされないでしょうか? 相手の気を悪くせず、上手く断れるような口実は何かないでしょうか。 たぶんその人は、変な意味とか下心的なものは全くなくて 実家からいろいろ大量に送られてきて、一人暮らしでは食べきれないから 本当に良かれと思って面識のある私に持ってきてくれてるとは 思うのですが・・・ 何か良い断り方があったら教えてください。 今後気まずくならないような、相手の気を悪くさせないようなもので お願いします。 居留守はばれそうというか、ばれたときが感じ悪すぎるので 後のことを考えたりして、性格的にどうも出来ません・・・。

  • マンション内での挨拶禁止・・・あり?なし?

    マンションの住民総会で、ある親から、“子供には、知らない人から声をかけられたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めて下さい”という意見が出て、年配者からも“あいさつをしても、あいさつが返ってこなかったので気分が悪い。お互いにやめましょう”となって、なぜかこれといった反対意見もなく、「マンション内ではあいさつをしない」というルールができてしまったそうです。 この投書が新聞に載って話題となりましたが、記事では「これが日本の最先端の近所づきあい」という皮肉もみられます。 この決定についてはやはり賛否があって、「むしろ住民と密接にコミュニケーション取った方が防犯になる」「あいさつを禁止して社会生活が成り立つ訳がない」という意見がある半面、「学校でもそう教えているし、知らない人にあいさつしない、されても返さない、声をかけられたら逃げるように教えている」という意見もあります。 さてそこで、皆さんはこの決定について、どう思いますか? もし自分が住んでいるマンションや地域で「あいさつ禁止」となったら、どう思いますか? マンション内での挨拶禁止は、ありですか?なしですか?

  • 中古分譲マンション 引越しの挨拶に出てもらえない

    中古で購入した分譲マンションに引越したので、隣と上下に粗品を持ってご挨拶にうかがいました。 が、下の階の方はすぐにご挨拶できたのですが、それ以外は「あ、音がする、今なら居る!」と機会を狙って伺っても、出てきてもらえませんでした。もう4回も行ってるので、さすがに居留守かと思い、これ以上は迷惑かと思い挨拶はあきらめてます。 今の時代、引越しの挨拶がないのは当たり前でよいのでしょうか。 「うちも挨拶いっても出てもらえなかった」という同体験の方のお話や、 「うちは挨拶してもらわなくてもよい」という方のご意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • マンションのご近所付き合い

    1年前新築のマンションに引っ越しました。うちは夫婦のみで一応共働きです。 引越し時にご近所に挨拶はしましたが、それ以外でほとんど顔を合わせることも無く、まったくご近所付き合いはありません。 子供のいる方などはエントランスで井戸端などしているようですが、うちは全く無縁です。それはそれで構わないのですが、マンションってこういうものでしょうか? 今まではアパートや一戸建てでしたが、そこそこ近所付き合いがあったので気になります。 マンション内でコミュニケーションってありますか? あるとしたらどんなことでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Amazonで純正品として購入したLC111-4PK エコパッケージの保護部分が廃止されていたため、純正品であるか確認したい。
  • 箱には純正マークが印刷され、ブラザーのチラシも同梱されていたが、写真を添付して純正品であるか確認してほしい。
  • 購入したLC111-4PK エコパッケージにはオレンジの保護部分がなく、純正品なのか不安になっている。純正マークがあるが、写真を確認してほしい。
回答を見る