• ベストアンサー

大阪 吉本新喜劇までの行き方?

a-ccomの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1310/2373)
回答No.2

駅に着いたら3番出口より地下街の「NAMBAなんなん」を経由してE5出口から地上に出るといいです。 分かっているかもしれませんが新喜劇の劇場名は「なんばグランド花月」で駅の案内板もなんばグランド花月の表記なので、それを目指して進みましょう。

id_koneko
質問者

お礼

あ、これはなんばに着いたあと、ですね。 こういった情報、助かります。 どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 大阪市営地下鉄の定期券について

    住之江公園から北花田までの定期を購入したいのですがなんば経由で買った場合千日前線の日本橋に途中下車出来ますか?それと四つ橋線の西梅田駅と御堂筋線の梅田駅には降りれますか?

  • 大阪市営地下鉄の途中下車について

    大阪市営地下鉄についてお聞きします。 千日前線の「野田阪神」発で「本町」着で定期を購入したいのですが、 営業などで「なんば」をよく利用するため、「なんば」経由で定期券を購入した場合、2区間の料金になると思うのですが、その定期でなんば~本町間の四つ橋線の四ツ橋駅と御堂筋線の心斎橋駅で、途中下車することは可能ですが? どなたか詳しい方がおりましたらよろしく願いいたします。

  • よしもと新喜劇

    なんばグランド花月でよしもと新喜劇を見たいって思ってます。 それもいきなりだけど明日9月23日日曜日にです。当日券を 購入したいと(3枚)思っていますが、明日窓口に行って当日券を ゲットする事はできるのでしょうか?吉本新喜劇に詳しい方教えて 下さい。ネットで空席状況を確認したら、多分空席なさそうなんです けど・・・

  • 大阪市営地下鉄の駅名

    四つ橋線「本町駅」は開業時の駅名は「信濃橋駅」で、御堂筋線とは異なる駅名だったのが 中央線開業で御堂筋線・中央線・四つ橋線の改札内がつながる為 3線の駅名を「本町駅」に統一 四つ橋線「なんば駅」は開業時の駅名は「なんば元町駅」で、御堂筋線とは異なる駅名だったのが 千日前線開業で御堂筋線・千日前線・四つ橋線の改札内がつながる為 3線の駅名を「なんば駅」に統一 ということを聞いたのですが 長堀鶴見緑地線が開業して四つ橋線四ツ橋駅と御堂筋線心斎橋駅が改札内でつながったにもかかわらず 四ツ橋駅の駅名は心斎橋駅に変更にならずそのままになっています。 四つ橋線という線名や四ツ橋駅の位置を考えると四ツ橋駅を心斎橋駅に変更するには やはり違和感があったということでしょうか。 大阪の地下鉄にあまり詳しくない人から見れば 四つ橋線と長堀鶴見緑地線が改札を出ないで乗換出来るということが路線図からは分かりにくいような気がします。 確かに路線図では四ツ橋駅と心斎橋駅を無理にくっつけてはいますが。

  • 吉本新喜劇を見にいきたい

    4月に熊本から吉本新喜劇をみにいこうと思っているのですが、大阪空港からの電車を利用しての詳しいアクセス方法を教えて下さい。 4月9日の昼を予定しているのですが吉本ジャンジャンネットでひと月前に予約しようと思っているのですが取れますでしょうか? 後、新喜劇近くで美味しい店があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大阪駅周辺について教えてください

    ウェルシティ大阪(大阪厚生年金会館)に電車で行くことになりました。 JRで大阪駅まで行くのですが、その先はどうするのが一番スムーズなのか教えていただきたく思います。 (1) 地下鉄御堂筋線を利用し「本町駅」下車、徒歩7分 (2) 地下鉄四つ橋線を利用し「四ツ橋駅」下車、徒歩2分 このどちらかだと思うのですが、地下鉄四つ橋線の西梅田駅と 地下鉄御堂筋線の梅田駅というのが大阪駅から徒歩でどれくらいなのかよくわかりません。 どちらの方がスムーズなのでしょうか?

  • 吉本新喜劇と大阪観光

    夏休み(お盆)に家族で吉本新喜劇を見に行きたいと思っています。そこで質問なんですが (1)8月の新喜劇のスケジュールはいつ頃にわかりますか? (2)一番良い席がとれる方法は何ですか? (電話?ネット?) 教えてください。

  • 大阪地下鉄乗り換えについて

    (1)中央線阿波座駅から千日前線に乗り換え (2)中央線本町駅から御堂筋線に乗り換え についてどちらが短時間で移動できるか教えてください。 (1)は奈良行きの中央線からなんば行きの千日前線です。 (2)は奈良行きの中央線からなんば行きの御堂筋線です。 なかなか自分で試すことができないので、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄の通勤定期券購入について困っています。

    こんにちは。今日、大阪市営地下鉄の通勤定期券を購入したいのですが、どこからどこまでの定期券を購入すればよいかわからず困っています。 御堂筋線の長居駅からの定期券を購入したいです。勤務先は四つ橋線のなんば駅付近なので、普段は四つ橋線なんば駅の改札から出たいのですが、四ツ橋線の四ツ橋駅・西梅田駅、御堂筋線の淀屋橋駅・梅田駅にも行く用事があることがあります。 質問させていただきたいのは、長居駅からなんば駅も梅田駅も同じ3区間なので、会社の所在地は四ツ橋線のなんば駅ですが、御堂筋線長居駅~御堂筋線梅田駅までの通勤定期券を購入してもいいものなんでしょうか。もしそうした場合、四ツ橋線のなんば駅・四ツ橋駅・西梅田駅、御堂筋線の淀屋橋駅でも下車することは可能なのでしょうか。また、御堂筋線長居駅~御堂筋線梅田駅までの通勤定期券を使用して、毎日四つ橋線のなんば駅で乗り降りしても大丈夫なのでしょうか。 違法などになるのかどうかわからず困っています。すみません、よろしくお願いいたします。

  • JR大阪駅から地下鉄乗り場まで何分?

    JR大阪駅から、以下のどちらかに乗ります。 地下鉄四つ橋線 地下鉄御堂筋線 ■上記2つの線は、同じ場所にあるのですか? ■また、JR大阪駅から歩いて何分ほどかかりますか? 詳しい方、教えてください。