• ベストアンサー

一人暮らしでの一戸建ての部屋割り

一人暮らしで今年の夏に二階建ての2LDKの家を購入しまして、 その部屋割りについてアドバイスが欲しいです。 1階が風呂トイレ、階段下収納、L字になった14畳のLDK。 2階は2部屋の洋室で片方は12畳で小さめのクローゼットあり、 もう片方は6畳でウォークインクローゼットあり、 となっています。 引越し直後: 2階の12畳部屋でPC、テレビ、ベッド、趣味のコレクションケースを置いて暮らしていました。 洗濯物もこの部屋で部屋干ししていました。 2階での暮らしは広々として結構快適でした。 ただ夏だったので1階での食事時がめちゃくちゃ暑かったです。 エアコン代がもったいなかったので2階だけ冷房して食事もそこで食べていた時もありましたが、食器を持っての上下移動は面倒でした。 それから外の道路からの車の音が結構気になりました。 現在: 1階のリビングにPCとベッド、ダイニングのほうにテレビを持ってきました。 移動の面倒がなくなったのはいいのですが、リビングに風呂場への扉や階段があって家具の配置がかなり制限され部屋干しがやりにくい… 趣味のプラモデルを飾るスペースが確保できず寂しい… 服の収納もできない、階段下収納が入り口が狭く細長い造りなので ここに服を入れるのは使いにくい。 あと客が来たらダイニングで対応しているがリビングへの仕切りがないので寝床が丸見え。 窓の位置か、周りの建物のおかげか外からの車の音は2階ほどではありませんでした。 PCの前にいることが多くエアコンの使用場所もそこが中心になるので、ベッドとPCはセットで使いたいと思っています。 そうなると今の時期の洗濯物乾燥を考慮すると部屋干し台も付いてきます。 文章にすると1階のほうがデメリットが多いので引越し直後の配置に戻そうかと考えているところなのですが、私と同じように一戸建てで一人暮らししてる方の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4028/9138)
回答No.1

こんにちは、親族が戸建独居生活なのですが、 1階DK(浴室トイレあり)と2階寝室(トイレあり)だけ使っています。 TVは1階だけ、2階寝室はPC部屋も兼ねていて趣味と就寝だけに使っていて、日常の家事や食事は1階だけでこなしています。 キッチンから食事場所まで離れていると動線に無理がありますし、 お書きになっている家事や趣味のやり方はワンルームならムリなくかつ光熱費を抑えてできるでしょうけど戸建てでというのはどこかで割り切りが必要かと思います。 提案としては、家事食事を1階に集約して、趣味とベッドルーム(外出の着替と収納も)を2階に分けてみては、と思います。プラモを飾るスペースは1階リビングに製作自体は2階でとこれも分ける。エアコン使用をシームレスにしたいご様子ですが使う人間が一人なので使っている部屋を移動したら切り替える、ということで対処できると思います。 プランから推測すると1階を寝室にするような間取りではなさそうですが、安眠最優先なら1階の一部に寝室スペースを確保してパーテーションなどで区切るのもいいと思います。その際は衣服収納は2階になるでしょう。 部屋干しについて想定されていない間取りの場合、リフォームであらたに設けることを考えてもいいと思います。 他の方のご回答もお待ちくださいね。よいアイデアが寄せられますように。

reverent13
質問者

お礼

ありがとうございます。 防音のためのリフォームをする予定なので、とりあえずベッドは2階に移動させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。

    新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。 延床35坪程、4LDK(LDK17.5畳、和室4.5畳、子供部屋2部屋5.8畳×2、寝室7.3畳) 収納は沢山欲しいのですが、現状は1階土間収納と、階段下収納(直線階段の為、目一杯使えますので結構広いです)のみです。2階は、廊下収納2ヶ所、ウォークインクローゼット、子供部屋クローゼット2ヶ所、屋根裏収納(約8畳分)あります。 延床がこれ以上増やせない為、どうしようもない状態で悩んでいます。それ以外で、些細な事でも結構ですので(窓が少ないとか)、教えて下さい。 補足 2階の間取りが添付できなかった為、もう一度同じ質問をさせて頂き、そちらの方に添付させて頂きますので、併せて見て頂けると有り難いです。

  • 3階建ての一戸建ての収納について

    お知恵を貸してください! 夫婦二人住まいですが、今度、3階建ての一戸建てに引っ越すことになりました。 間取りは、1階にトイレ、お風呂、納戸(4畳くらい)、小部屋(4畳、クローゼット付)、 2階がLDK、3階に部屋二つ(3.5畳、4畳、各部屋にクローゼット付)、 3階の踊り場には長さ2.5m×高さ1mほどの収納スペースが付いています。 これまで何度も引越しはしてきましたが、いつも築30年は経っている 1LDKか2LDK、2Kのマンションでした。 今度引っ越す家が初めての一戸建てで、築年数が7年と浅めで いまどきの縦長の設計のため、動線や収納のイメージができないのです。 夫は単純に面積が増えたので物が増やせる!と喜んでいますが、 私は、二人では、その広さをもてあます予感がします。 はっきり言って、3階は要らないのではないかと思ったりします。 ものの置き場所がまずかったら、すごい運動量になることでしょう。 洗濯物は、1階で洗濯機を回して2階に干して、3階に持って行くのか、とか。 季節はずれの衣類を1階に置くのなら、衣替えは1階と3階を往復するのか、とか。 間取りの使い方で今考えているのは、1階の納戸に季節はずれの衣類や 今まで押入れにしまっていた色々な荷物を入れ、 小部屋は来客用?(泊まり客来ないですが) 2階は台所、リビングで従来どおり、3階は広いほうは夫婦の寝室、 狭いほうは夫が書斎が欲しいというので夫の書斎に当てようかと考えています。 季節はずれの布団は3階踊り場の収納に入れようかとか。 部屋にいちいちクローゼットが付いているのはどう使えばいいのか・・・。 とにかく、動線がイメージできなくて・・・。 本当は引っ越したくないんですが、決まった話なので、せめてできるだけ 情報が欲しくて質問しました。 3階建ての一戸建てに住まわれている方、アドバイス下さい!!! 収納の本を紹介していただくとかでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 17,5畳LDKに設置するエアコン

    家の新築にあたりLDKに設置するエアコンについて教えてください。 配置的には、キッチン・ダイニング・リビング一体で17.5畳です。 家は2x4建築であり、リビング階段となります。 三菱のMSZ-ZW50TS(16畳用)で検討中なんですが、親戚から「2x4だし 12畳用ぐらいのエアコンでも大丈夫じゃないか?」と言われました。 結局迷いだしてしまったんですが、引渡しが月末なので急いでいます。 ぜひお勧めを教えてください。お願いします。

  • 15畳のLDKの使い方(小さい子供がいます)

    カウンターキッチンで15畳のLDKが一階にあります。 形はちょっと変形で、L字型のLDKです。 けっこう狭いのでダイニングテーブルは買わずにテレビの前に座卓(こたつ)とリビングの真ん中にソファを置いていますが、フローリングなのでなんかいまいちパッとしません。 フローリングにはダイニングテーブルが合うのかもしれませんが、子供が一階で遊ぶため置く場所がありません。 あまりうまく説明できてませんがよかったら配置方法や部屋を広く見せる配置方法おしえてください。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 3階建て1階廊下階段を温める暖房器具

    2階リビング ダイニング8畳 6畳で中階段なのですが8畳ダイニングに13畳用エアコンを付けたのですが1階からの冷たい空気がとても冷たく1階階段の前に石油ストーブを点けているのですが灯油代が高いので別の種類の暖房器具を考えているのですがおすすめの器具を教えていただきたいと思います。 対策として1階廊下に絨毯を敷いて玄関ドアに隙間防止のゴムを取り付けたいと思っています。

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • LDKの吹き抜けの位置について

    この度、新築のため間取りを検討中のものです。 20畳のLDKに3畳の吹き抜けを付ける予定ですが、その位置で悩んでします。 希望としては、リビングでの開放感を重視して、リビングのソファの真上になるように配置したいのですが、それだとどうしても2階の間取りがうまくいきません。 ソファとダイニングテーブルの間に配置すると2階の間取りがきれいにまとまります。 LDKに吹き抜けがある方にお聞きしたいのですが、皆さんの吹き抜けの位置と感想を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越しをしますが。3LDKでうまい使い方はありますか?

    来月に引越しを考えています。 マンションで3LDK〔狭め〕です。 ダイニングリビング9畳 洋室4.5畳と5.4畳が2部屋。 和室6畳が1部屋。 何か、うまい使い方はありますでしょうか? 今のところ、4.5畳を寝室、5.4畳をPCとラジカセとキーボードを置くプライベートルームにしようと思っており、問題は、ダイニングリビングと和室を何に使うかですが。。。

  • 一戸建ての収納について。

    最近、新築で家を買いました。 最初は注文建築にしようと思っていたのですが、土地から探さないといけなかったのと、予算の関係で、結局建て売りを買ってしまいました。 契約してから気づいたのですが、「1階の収納がまったくない!!」のです。 1階には6畳の和室と19畳のLDKがあるのですが、収納は和室の押入れのみ。 今後、収納を工夫しなければいけないのですが、何か良いアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンVP4300のドットプリンタで複数枚数のマニフェスト伝票を印刷する際、一番上の伝票の印字がされない問題が発生しています。
  • 2枚目から7枚目までは正常に印字されていますが、一部の伝票が印字されない現象が続いています。
  • 新しいリボンに変えても問題は解消されず、どのように対応すれば良いか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう