• ベストアンサー

医療従事者の方にお聞きしたいです

sp550uzの回答

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1020)
回答No.1

若いウチは臨床。いろんな経験が出来るし 残業代で稼げるし、知識も蓄えられる。 性に合えば、そのまま主任・師長コースもある。 夜勤がキツくなったら、検診などの日勤主体かな。 症例研究や急変等が無いのは良いとしても 残業がほとんど無いので給料が少ないのが残念ですが。

関連するQ&A

  • 医療従事者の方に質問があります。

    医療従事者の方に質問があります。 今、医療従事者として現場で働いている方に質問があります。 (1)臨床工学技士としてどのように患者さんと接していけばよいか? (2)なぜチーム医療、スキルミックス(多職種労働)が必要なのか? 教えて欲しいです!

  • 医療従事者になりたいのですが・・・

    こんにちは。 小さい頃から病院で仕事をする事を 夢見ていました。 しかし、両親に反対され, 文系に進んでしまいました. 今社会人ですが,今の仕事に納得がいかず、 (もちろん、社会人になって仕事をして 覚えた事,たくさんあります)やはり 人生やり直したい気分です. 今の仕事は出会いのない業界です。 結婚も出産も全てあきらめました. 人生で死ぬまでにあと何か1つだけしたい事はあるか と言われたら, 「臨床の仕事をすること」 と答えるでしょう。 そしてそれが自分の人生の幸せになるといいなと思います. 医師は無理なので,技師か看護師か救命士になりたいのですが, 自分で決めた事なので,そして周囲に理解者がいないので 自力でその仕事につきたいのです。 今貯金は300万くらいしかありません。 そして一人暮らししながら学校に通いたいです. 無理でしょうか? あと、私は文系の大卒ですが,その経歴は 全く無意味でしょうか? 社会人経験者で看護士か技師か救命士になられた方、またそういう人を知っている方, ・技師、救命士、看護師になるには大学の方がいいのか,  専門学校でもいいのか ・アルバイトしながら学校に通うのは可能か ・大学,専門学校はそれぞれいくら位学費がかかるのか ・就職の時に勤務先はある程度選べるのか 等、教えて下さい. あ、看護師は准看でもいいです。 お願いします. 臨床に出るのが目的なので, 外来のレセプト管理の「医療事務」職は 考えていません。

  • 医療従事者の方に・・・

    はじめまして。 医療従事者の方に質問があります。。 私は某総合大学の看護学科に通う1年です(>_<) 私の第一志望は別の大学でした。 そこには通えなかったのでその大学が本当に満足のいくところだったかは不明ですが第一志望に受かったということは私にとっては大きかったとは思います。そこはかなりレベルの高いところでした・・。 今通っているところは・・・偏差値50~52くらいのところです。 実際の医療現場において実際学校のレベルなどは関係あるのですか???早く出世しやすいなどやレベルの高い人にバカにされるや見下してしまうなど・・。 もしよろしければ何のご職業か書いてもらえたらうれしいです。 どうしようもない質問で嫌悪感を抱かせてしまいましたらごめんなさい・・。 理想論でなく実状を知りたいのでお願いします。

  • 医療従事者の方へお聞きしたいです。

    私は10年間 町の開業医に勤務しております女性(未婚)です。 私はセクハラ行為や卑猥な事・屈辱的なことを何度も同じ患者さんから受けてきました。他の患者さんの前で堂々と悪びれも無くヘラヘラ笑いながら繰り返す行動や言動に内心激怒していましたが 先日から一定の距離を保って接しています。(人員の問題からどうしても ほぼ毎日接さなくてはいけませんし私の代わりになってくれるスタッフがおりませんので仕方が無く) 今回はこのような問題行動を繰り返す患者さん(ターゲットはスタッフ)について経験のある方やまわりで見たことのある方どのように対処されましたか? 教えていただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 医療従事者です。疲れました。消えたくてたまりません。

    某医療職種のものです。もう何もかもに疲れてしまいました。一向に調子がすぐれないため勤務を考慮してもらい、上司に多大な心配をかけ、もうこれ以上職場に心配をかけたくない、かといって辞めるなら死んだ方がましなのでもう死ぬことしか考えられません。 ここで助けを求めても死ぬなとしかいいようがありませんよね・・・。私何書いてるんだろ・・・。死ぬしか考えられないです。

  • 医療従事者の方にお聞きします。

    私の知り合いでこんな話を聞きました。 その方は去年の6月より午前中のパートで産婦人科の看護士の仕事を始め、 その病院での例年の行事もまだわからない状況だったそうです。 1月6日の仕事始めのことです、その日の外来終了のころに院長の新年の 挨拶がありますという申し送りがあったそうです。その方は12時30分までの 勤務で、外来終了が何時になるかわからない上、先輩の看護士にも 挨拶まで残らないといけないというふうには言われていませんでした。 2~3日後、新年の挨拶に出席した方があまりにも少なかったと言うことで、 反省文の提出と3ヶ月の10%減給という処分を下されました。 これって不当な減給になるのではないでしょうか。

  • 医療系 臨床に出ながら大学院に通ったことのある方

    将来の展望として、大学院(修士)に行きたいなぁと思っています。 私の専門は臨床検査なのですが、できれば大学付属病院などに勤務しながら大学院に勤務したいです。それならとても近いし時間の融通は利きます。 現に見ていると医師で大学院の博士課程に通っている人は医局に所属しながら(そして臨床に出ながら)研究室に通っている感じですから・・ 臨床検査のみならず医療従事者で経験者の方、どんな感じか教えてもらえますか?そういったことが可能なのか。 実情として医師は医局に所属して臨床に出ても、ほとんど無償でやっているようですが。 病院の検査室やその他、職場に所属した際に、そういうのを相談すれば受け入れてもらえるものなのでしょうか?

  • 医療従事者。気合を入れ直したい。(医療従事者の方の回答お願いします)

    私はいわゆる熱血医療従事者だと自負しています。 しかし、このままでは自分がつぶれてしまうのはわかっています。 すでに自分がつぶれかけてます。 感情労働、職場での人間関係、医療現場での緊張に疲れてしまい(自分は全然緊張しなく堂々としているのですが、ミスしないようにあえて緊張をするということです)、自分の熱血さについに解雇されそうな断崖絶壁の状態です。 このままではいけないと思い、いつもは髪をかきあげて超仕事モードで気合を入れているのですが、気分を入れ替えて気合を入れなおしたいのです。 医療従事者のみなさんはどうやって気合を入れる工夫をされていますか? 真剣に悩んでいます。些細なことでも良いので教えてください。 叱咤激励だけはご遠慮ください。

  • 医療従事者への転職

    現在24歳の男です。ある資格取得の為、大学卒業後一年浪人をしましたが結果が出ずとある民間企業に就職しました。ある程度認識していたことですが早々に派遣され、経験がないということで仕事は与えられず一人職場にいるだけの毎日です。 早期退職や履歴書に空欄を作ることがよくないことはよくわかっていますがスキルも上がりませんし、精神的にも限界ですので一年をめどに退職したいと思っています。 そこで、関心がある医療に関わる仕事をしたいと思っており、年齢や就職状況を考慮して理学療養士か臨床工学技士の専門学校に通いたいと思っています。医療の問題点や国の政策は重々承知しているつもりですし決して未来は明るくないかもしれませんが、それでも、医療に従事する仕事に就きたいと思っています。そこで質問があります。個人的には臨床工学士を目指したいと思っています。ですが、年齢を考えると総合的にリスクを背負い込むことは出来ません。人生最後の勝負と思っていますので臨床工学士、理学療養士のどちらを選択したほうがよいでしょうか?精一杯努力はしますが、私の年齢では卒業時には27歳になりストレート組とは6年の違いがあります。そんな私でもまともな就職先はあるのでしょうか?またよい成績を修め学校の推薦等を使って就職先を斡旋していただくことは出来るのでしょうか?また、学校の歴史によっても就職先は変わってくると思いますが、どこかお薦めの学校はありますでしょうか? これ以上親の援助の受けることは難しいので学費、一人暮らしの生活費は奨学金とアルバイトで賄うことになります、一年も無駄にはしたくないので学校は全日制に通いたいと思いますがどうにかなるでしょうか?ご意見、ご感想、アドバイス等頂きたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療従事者向けポータルサイト

    ......の登録医師数が臨床医の50%を超えたと、某社のプレスリリースでありました。  50%以上の医師が利用している.....となると、利用していないと非常識と思われるほど利用価値が高いものなのでしょうか。