• ベストアンサー

植物の冬越しの方法

 うちは寒くて関東の平野部なのですが、家が古めの木造で断熱材が入ってません。 なので引っ越してきてから植物(フェニックス他・)が冬を越せずに全て枯れてしまいました。  懲りずに安かったので、ココヤシの幹立ちしたものを買ってしまいました。 寒さに弱いのは十二分に承知なのですが、どうにか冬を越させたいのですが、何かいい方法ありますか? あと、寒さにダメージを受けるのは葉っぱ?根っこ?、それとも両方?なんですかね?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

#1です。お礼ありがとうございます^^ 再びお邪魔します^^; >でも零度にならなければ凍って膨張ということはなさそうですがどうなんでしょ?!  #2の方も言われていますが、南アフリカが産地のものがココヤシです。 ここら辺りが産地のものは気温に気をつけることをしないといけないものが多いですね。 「凍る」という一点を見ると「零度」ということが出てきますが、基本は「ココヤシ」に絞ってみたほうがいいですよ^^ 最低温度が20~25度ほしいということがよく記載されています。 そんなものが日本でよく見かけるのにはいろいろなことが条件として整えているから越冬もするのでしょう。 参考URLには最低温度は10度と記載がありました。 家の中でも低温にならない、日差しがある場所が越冬にはいいと思います。 簡単にいうと暖房があるところになりますが、暖房が直接当たるような場所も植物にとっては良くない場所になります。 暖房が直接当たるところではなく、10度以上確保できそうな場所がいいですね^^ 人が常に居る部屋は大体は暖房がきいているところでしょう。 寝るときに暖房を切っても朝には暖かくなりますから「時間」でいうと一番「温度差」がないということになります。 他にはココヤシは日光を好む植物です。日光の変わりになるのが蛍光灯です。 これも人が常に居るところは蛍光灯が灯っている場所が多いのではないでしょうか。 (かといって、「夜」を一切作らないということではないですよ^^;) 我が家は集合住宅でとても狭いですが^^;部屋によって冬の場合はとても室温の違いがあります。 トイレなどは北側にあるため、冬にトイレに行くのが嫌になるほどです^^; 南側にはキッチンがあり食物が腐りやすいので殆どの食物(野菜、調味料など)は冷蔵庫に入ってます^^; (以前、春、4月頃だったかな?自然にだし汁を取ろうとして水の入った鍋に煮干を数匹入れて蓋をして、3時間ほど放置しました。もちろん、夜間にです。3時間後蓋を開けるとカビが生えてました><) こんなかんじで家の中でも室温(気温)は違いがあるものですよ^^ 暖かい場所を探してあげてください^^ 先にいいましたが、「零度」ではなく「ココヤシに良い環境を作ること」を考慮してくださいね^^ では^^ http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/coco.htm

参考URL:
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/coco.htm
bin-bou
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 しかし、予想をも覆す、すでに葉っぱ一本が死にました。ここのところちょっと寒いなぁと思った矢先。 こりゃ確実に冬越えできないな・・・。

その他の回答 (2)

  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.2

ココヤシは最低温度が20~25度は必要な植物です。 寒さに弱いのは葉よりも根の方が強いので水遣りを少なくして葉水を多くします。 冬は窓越しの日に良く当て風の無い暖かい日中の数時間は直射日光に当てても良いでしょう。 水やりは土の表面が乾いたら与えますが春や秋よりは少なめで若干乾燥気味にした後に遣ります。 通常より2~4日遅らせても良いです。 暖房の良く効いた部屋の場合は通常より1~2日遅らせたタイミングで水遣りします。 葉の乾燥が激しくなるため時折スプレーで葉水をかけると良いでしょう。 温度不足になると葉の色が悪くなりやがて枯れてしまいますので窓際等に置いている場合は昼間は暖かいですが夜間は冷えるので注意してください。 秋口の今から有機質の肥料を与えておいて樹勢を強くして水遣りも徐々に少なくして慣らしておくと冬越しも楽になります。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

>寒さにダメージを受けるのは葉っぱ?根っこ?、それとも両方?なんですかね? んっと、すべてっていったほうがいいと思います^^; 水が凍ったら体積が増えるように、水分が含んでいるものが凍ったら体積が増えると思ってください。 となると、葉の場合は凍ったら細胞壁が破壊されることになります。 細胞壁が破壊されると元に戻らないですから、育つこともなくなってしまいます。 (これは葉に限らず茎も根も同じだと思ったほうがいいと思います^^;) 葉の場合、他には凍傷になるということもあります。 根の場合、「朝は忙しいから夕方以降に水遣りをするわ」と思っていると、夜間の低温で鉢の中は凍ってしまいます>< 植物は人とは違って夜に成長するものが殆どです。 成長したい時間帯に妨げる要素がないようにしないといけないですね^^ 冬場の水遣りは、鉢の中が完全に乾燥しただろうと思ってからがいいですよ^^ (植物によって違いがありますが、室内だと1週間に1度あれば充分ではないでしょうか。でも、これはその植物によって&環境で大きく違いますから鉢の中の土をよく観察してくださいね^^) 冬の間は室内でも日のあたる場所に置く&夕方には気温が下がるので窓辺から放して部屋の中央付近に移動する(これは夜間は窓辺だと気温がとても下がるので放してあげます。あと冷気にあてないようにするため)。 もっときちんと管理するのであれば、ダンボール、紙袋などで保護することもあります。 (鉢植えの背丈や葉の数などの問題もありますが^^;) 詳しくはURLを見てくださいね^^; 他には冬場は乾燥しやすいのでその点も気をつけたいものです。 「だったら霧吹きをすればいいの?」ということになりますが、これも気温が下がる時間帯は避けたほうがいいように思います(凍傷にならないように)。 手っ取り早いのは部屋全体の湿度を保ったほうがいいでしょうね^^; 全体のことを一言でいうと、冬の昼夜の気温差は結構あるものですから、これをどうにか対策しないといけないということになりますね^^; 細かいことなどは参考URLにもありました。 今の時期に対策(肥料、水遣りの回数など)をし始めるといいと思いますよ^^ http://dictionary.bloom-s.co.jp/etc/fuyu_kanri.htm

参考URL:
http://dictionary.bloom-s.co.jp/etc/fuyu_kanri.htm
bin-bou
質問者

お礼

 とても丁寧な解説でありがとうございました。 冬に水遣りを控えるのはそういう理由があったのですな。ナルホド。でも零度にならなければ凍って膨張ということはなさそうですがどうなんでしょ?! 冬越せるかなぁ

関連するQ&A

  • この植物の名前

    頂いた花束に入っていた葉っぱが、根っこをはやしてきたので、試しに植木鉢に植えてみました。すると、添付の画像のように大きくなりました。 せっかく根付いてくれたのでちゃんと世話してやりたいと思うのですが、この植物の名前が分かりません。 どなたかこの植物の名前をご存知ありませんか。 世話の仕方も分かったら教えてください。 ・冬にベランダに出したままにしていたら葉っぱの先が枯れてきたので、温かい所の原産なのではないかと思います。 ・写真は、植えてから三年ほど経った状態です。 ・切り花の状態からここまでになったので、生命力の強い植物だと思います。

  • 【!観葉植物を助けてください!】観葉植物の葉っぱが

    【!観葉植物を助けてください!】観葉植物の葉っぱが萎れてしまいぐったりしています。幹は腐ってませんが、葉の全体に張りがなく垂れています。液体肥料を上げても日光に当てても温めるために断熱材で鉢の周りを巻いても萎れたままです。どうすればピンピンした前の状態に復活しますか?ちなみに葉は緑色のまま萎れています。日光に当てすぎの場合は黄色く変色しますが全て緑色です。よろしくお願いします。

  • この植物の名前を教えてください。

    根っこはらっきょの様な球根になっています。 春は黄緑でだんだん緑に変わって、冬は枯れます。 そしてまた春に黄緑の葉が出ます。 大きさは写真の程度であまり大きくなりません。その代わり球根は増えていきます。 知人に貰ったのですが、知人はもらい物で名前は知らないと言っていました。 昨年、ある物産展で売っていまして、そこでは手書きで「アスパラ草」と書かれていたのですが、ネットで検索してもそんな植物は無いし、店員も近所のおばあちゃんが出品している商品で本当の名称かどうかわからないと言われました。 葉っぱ自体は非常に柔らかく、特に花は咲かないみたいな気がします。(気づかなかっただけかもしれません。) 庭に植えてあると非常に綺麗なので、もっと増やしたいのですが、名前すら分からなくて・・・・ 詳しい方、教えてください。

  • 挿し木したユッカの冬越し、植え替え等教えてください

    挿し木したユッカの冬はどうすればいいでしょうか? 園芸素人なので詳しい方からアドバイスいただけると助かります! 冬越しの場所、植え替えすべきか、肥料は与えるべきかなど悩んでいます 改めて状況を説明しますと 7月中旬に、写真のように地植えしていたユッカ(before)を切り 挿し木しました(after)。 (1)で切り口から成長点まで90cm、葉っぱが60cm(合計で150cmぐらい) (2)は50cmぐらいあります。 3ヶ月近く経って、ようやく(1)の新芽が展開してきて 土の表面にちらっと根が見えるようになってきているので 無事発根しているようです。 根っこはあまりいじりたくなかったので 掘り返してしっかり確認していないので、若干不安ですが、、、。 (2)は芽が出てきてはいるのですが 発根しているかわかりません。 幹に貯めてたエネルギーで、発根前に芽が出ると言われていたので。 ただ幹もブヨブヨなったりしておらず、変な匂いもしないので 無事だといいのですが、、、。 そんな状態ですが もともと地植えで1年中外にいたユッカでも 今年は冬は部屋で過ごすのが無難でしょうか? 「根っこがまだ生えてきたばかりだから 今年は部屋で冬越しがいい」とアドバイスもいただきましたが いつぐらいから部屋にいれたらいいでしょうか? こちら東京です。想定では11月から部屋に入れようかと思っていますが 冬も外でもいけますか? あと鉢が小さいのですが、今の時期、植え替えはしないほうがいいでしょうか? 1ヶ月ぐらいで根が出て、暖かいうちに植え替えられると思ったのと あと挿し木の水管理も楽だと思い小さい鉢にしたのですが 3ヶ月もかかりました。 (1)は土の表面に、ちらっと根が見えたりしてきているので 窮屈そうなのですが、4月ぐらいまでこのままいったほうがいいでしょうか? それと挿し木してから、まだ肥料をあげたことがなく メネデールの希釈液を水代わりに、2回に1回たっぷりあげるぐらいしかしていません。 土も挿し木用として売っていた土(Setogaharの挿し芽、種まき専用培養土)なので 栄養がないと思いますが、これから冬に向けて肥料などはどうすればいいでしょうか? 長文になりすみません 「挿し木したユッカの冬越しの仕方」「鉢の植え替えたほうがいいか」 「肥料の管理の仕方」を教えていただけますとありがたいです よろしくお願いいたします

  • 対処方法

    アボカドを植木鉢で10年以上育てています。 春から初冬までは屋外で、冬は室内に入れて過ごしてきました。 今まで冬の間は何週間に一回という水やりで問題なく(それなりに)過ごしてきましたが、今年はずっと元気がなく水をあげても葉っぱが開かなかったのでおかしいなと思いつついました。 春になり外に出して水をあげてもやはり葉っぱが開かなく、幹を持つとグラグラし根が張ってる感じがなかったので数日前、鉢から出してみました。 すると土の中から黄金虫のような成虫と脱け殻ともう一匹同じくらいのさなぎが出てきました(涙) 根っこは短く少なくなっていました。 とりあえずきれいにし、新しい培養土に変えて植え直し、明るい日陰に置いています。 葉先が茶色く枯れていたので、枯れた部分だけを切り落としました。 ネットで調べましたがうまい対処方法がみつかりません。 このくらいで様子をみるしかないでしょうか?

  • 植物の室内育成について

    当方北海道在住です。 南国系の植物が好きで、現在室内でヤシ(フェニックスロベレニー)とクワズイモ、ハイビスカス、パキラ、ガジュマル、サンスベリアを育てています。 サンスベリアは特に南国でもないですし、寒さにも強く日陰にもそこそこ強いので問題無いのですが あとの植物たちはやはり明るさや温度が必要なので、毎年冬なると一気に弱ります。 なんとかもってるような感じなんですが、最近、特にヤシが本気で厳しい感じになってきました。 木造の建物で1日の半分は家にいないので温度も下がりますし、更に日当たりもそんなに良くないので仕方ないのでしょうが、せっかく大きくなったので死なせたくはありません。 自分なりに調べたところ、太陽光に似た光を出すライトがあることを最近知りました。 それを購入しようと考えているのですが 赤や青の光を出すLEDタイプのものと、色は普通の白っぽい感じの発熱電球みたいなものを発見しました。 そこで質問なのですが、どちらの方が効果的なのでしょうか? 色によっての効果の違いもわからないし、熱はあった方が良いのか悪いのかもよくわかりません。 電球はかなり熱くなるようなので、扱いには注意が必要との事ですが、植物にとっての寒さ対策としてはきちんと距離を取れば暖かくて良いのかな?とか色々考えてしまいます。 どなたか詳しい方がいましたら是非お願い致します。

  • ツバメ水仙の球根について・掘り上げてしまいました

    ツバメ水仙の球根を去年の4月頃買ってきて、鉢植えにしました。 (ラベルには3~6月に植え付け、5~8月に開花と書いてありました。) 葉っぱはけっこうすくすく伸びたのですが、結局花が咲きませんでした。 そのあとはそのまま他の植物と同じように土が乾いたら水をやり続けてきました。そのうち葉っぱはすべて枯れてしまいました。 それでさっき、ふと「球根なんだから来年はうまくすれば花が咲くのでは!?」と思い立ち、さらに母がチューリップなんかの球根を冬の間は掘り上げていたのを思い出しまして、球根を掘り上げてみました。 球根は買ったときの5倍くらいの大きさになっていて、根っこが鉢いっぱいに張っていました。 思いつきで色々やってしまったあと、急に「こんな時期に掘り上げてしまって良かったんだろうか!?」「この根っこはどうしたらいいんだろうか!?」など色々疑問がわいてきてしまいました。 この球根を乾燥させて、根っこなどを落として、春まで屋内に入れておいて、春になったらまた植えれば花が咲くのでしょうか? 教えて頂けると助かります!!

  • コンシンネの葉っぱが・・・(>_<)

    7年間、2m程になるドラセナ・コンシンネを育てています。 ここ数年ベランダの良く日が当たる所に置いているのですが、 この冬の寒さでか葉が黄色くなり、葉が下に垂れてパラパラと葉が落ちてきました。 そこで思い切って垂れた葉を全てちぎってツンツンした葉だけを残そうとしたのですが それがいけなかったのか葉っぱのかたまりごと(首から)ボトンと落ち、 幹だけの枝がいくつも出来てしまいました・・・ 頂き物の木なので枯らしたくないのですが、この葉なしの茎からまた新芽は出てくるのでしょうか? 葉が落ちた茎の部分を触るとブヨブヨとやわらかいです^^; また根がかなり鉢の中でいっぱいいっぱいのようなので植え替えもしなければと思っていますが 根鉢は崩さないで・・・・と言う意見と、痛んだ根っこは切って・・・と言う意見が合って迷っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします<(_ _)>

  • グニーユーカリの葉っぱがかさかさになり丸まっています。

    グニーユーカリの葉っぱがかさかさになり丸まっています。 ユーカリグニーを地植えしています。日当り良好で地植えのまま2年たち根元は樹皮が割れて太くなりつつ150cmと100cm程度迄成長しています。今の状況は150cmの方は根元近くの枝の葉っぱが乾燥していて全体にはまだ弾力あり、100cmの方は全体的に乾燥して葉っぱはカサカサしドライフラワー様で葉先の新芽のあたりだけは柔らかいという感じです。両方とも枝はまだ弾力があります。葉っぱや幹に虫、変色の様なものも特に見られません。水やりは自然降雨と他の植物にやる時ついでに程度ですが少ないでしょうか。今迄それで購入時20cm程度のものが大きくなり特に何か変わったこと(剪定、予防など)はしていないのでこうなった原因がわからずどう対処していいか困っております。対処方法等お分かりの方がありましたら教えていただければありがたいです。ここまで大きくなったので枯らすのはしのびないのでよろしくお願いいたします。

  • 庇(霧除け)がある南窓のサッシ選び

    関東平野在住で、夏は暑く、冬は寒くなる地域です。 南側が切妻面になる部屋を増築予定です。 南側のみ、庇(霧除け)を取り付け予定ですが、南窓のサッシ選びで迷ってます。 「夏の日差しを遮りつつ、冬の日差しを取り入れる先人の知恵」を採用し 冷暖房費の節約をするのが狙いです。 このように庇を取り付けた場合、あえて南窓にLow-Eガラス(断熱 or 遮熱)にする メリットはありますか? Low-Eガラスは普通のペアガラスより冬の日差しを遮ってしまい、部屋の温度が 上がらないのでは?という心配があります。 今回の場合、Low-Eガラスより普通のペアガラス(空気もしくはアルゴンガス) の方が効果的でしょうか? http://t-ohshita.com/2008/08/20080828-0130.html ←参考にしたサイト 一方、庇を取付る予定のない東窓と北窓はLow-E(断熱)を検討してます。