• ベストアンサー

be動詞 + being について

よろしくお願いします。 1、ある教材で、be動詞 + being のような形はない となっていたのですが、本当でしょうか? 2、I had refunded the cost of postage. と I had the cost of postage refunded. では、意味がことなってくるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 少し誤解をされているようですね。 A railway blidge is built over the river. 「その川に鉄橋が建設される」という受動態の文では「主語が誰か(何か)によって~される」という意味を表します。 この文をわかりやすくするために、over the river を取ってしまいます。すると、 A railway blidge is built. 「鉄橋が建設される」 になります。ということは「A railway blidge(鉄橋)」は誰かによって建設されるのです。でもこの文では、それが誰かということは言っていません。 常識的に考えれば、建設会社によって建設されるのは明らかです。ですから、「誰によって」ということを言わなくてもいいのです。 でももし「ある大手の建設会社によって」と言いたければ、それを文章に入れて、 A railway blidge is built by a major construction company. と言うことができます。 これを能動態に変えると、 A major construction company builds a railway blidge. 「ある大手の建設会社が鉄橋を建設する」となるのです。 built は過去分詞でしたから、能動態では現在形になってbuild となり、主語が三人称単数なのでs が付いてbuilds になるのです。 つまり簡単に言うと、能動態と受動態では主語が異なるのです。 能動態でbuild(建設する)の目的語であったa railway blidge を主語にしようとすると受動態にする必要があるのです。そうすると今まで主語だったA major construction company がby を前置詞とする副詞句となって「大手建設会社によって」となるのです。 では、A major construction company builds a railway blidge. をまた受動態に戻してみましょう。 A railway blidge is built by a major construction company. となります。これにover the river を付け加えると、 A railway blidge is built over the river by a major construction company.「鉄橋が大手建設会社によって川の上に建設される」 つまり「大手建設会社」を主語にした能動態では、「鉄橋を建設する」、「鉄橋」を守護にした受動態では、「大手建設会社によって建設される」となるのです。 be動詞 + 動詞の過去分詞形 で「主語が~される」という受動態を表すというのが英語の文法上の決まりなのです。 ちなみに、A railway blidge built over the river. を日本語訳しますと、「鉄橋が川の上に建設した」という奇妙な意味になってしまいます。 「鉄橋」は建設されるものです。ですから「鉄橋」を主語にしたい場合には受動態を用いなければならないのです。 たぶん、誤解しやすいのは、build(建設する)の過去形も過去分詞も同じbuilt という形だからでしょう。 おわかりいただけましたか? 理解できないところがあったら、また質問してください。

y_aketa
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 大変丁寧で、解りやすい回答をいただきましてありがとう ございます。 自分なりに理解するのに少々時間がかかりそうです。 理解できないところがあったら、また質問させていただきたいと思いますが、ほとんど理解できるような回答をいただいていると思います。 本当にありがとうございました。 差し出がましいようですが、今後も期待させていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1です。 >「また、通常、進行形では be 動詞 + being という形はあり得ません。 例えば The main branch is being in Tokyo. のように表現することはできません。」 >これはあってそうですよね。いかがですか? あっていますよ。能動態の文では、be動詞 + being といいう形はできません。 その教材で言っている「通常」とは「受動態は別にして、能動態の文章で」という意味でしょう。 例文の、A railway blidge is being built over the river. (受動態の現在進行形) では、A railway blidge is built over the river. 「その川に鉄橋が建設される」という平叙文を現在進行形にするときに、この文の動詞is の原形be にing を付けてbeing とし、現在進行形の形「be動詞 + 動詞の原形 + ing」とするために新たなbe動詞is が付け加えられたものです。 ですから、上の文のis と下の文のis は違うものであって、下の文のis が上の文のbeing に変化しているのです。

y_aketa
質問者

補足

すいません、少しややこしくなってきました。 進行形にする前は、 A railway blidge is built over the river. で、「その川に鉄橋が建設される」 ということで、 is + built で受動態ということであってますでしょうか? 能動態の文は、 A railway blidge built over the river. で、「鉄橋は、その川に建っている。」 とかいう訳になりますでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。

回答No.2

こんにちわ。 1.については、受身進行形が存在すると思います。 例えば、「新しい委員会の創設が検討されている」というような場合は、 The creation of a new committee is being     considered.  と書けるハズです。 2.I had refunded the cost of postage.   (立て替えてもらっていた)郵便料金を返した。   I had the cost the postage refunded. 郵便料金を返してもらった。     でしょうか? (間違っていたら、申し訳ありません。)

y_aketa
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 私の見 間違いで、進行形には、be + being という形は ない となっていました。 「また、通常、進行形では be 動詞 + being という形はあり得ません。 例えば The main branch is being in Tokyo. のように表現することはできません。」 これはあってそうですよね。いかがですか? 2、については、同じ訳になるのかと思っていましたが、 語順でぜんぜん違ってくるんですね。 とても参考になりました。

回答No.1

be動詞 + being という形はありますよ。 ただし、be動詞 は原形ではありませんが。 受動態の進行形がそのよい例です。以前質問で出てきた文を例文として紹介しておきます。 例)A railway blidge is being built over the river. 「その川には鉄橋が建設中だ」 これは、「鉄橋が建設されている」という受動態を現在進行形で表したものです。進行形にする前は、 A railway blidge is being built over the river. I had refunded the cost of postage. は「私は郵便料金を払い戻していた」 I had the cost of postage refunded. は「私は郵便料金を払い戻した」あるいは「私は郵便料金を払い戻してもらった」 です。最初の文が、「had + 過去分詞」で、過去完了を表すのに対して、下の文のhad は単なる過去形で、しかも使役的な役割をしています。つまり、「私は郵便料金が支払われるようにした(してもらった)」というのが直訳です。 ただし、I had the cost of postage refunded. は特に米語では、完了形として使われることもあり、「私は郵便料金を払い戻してしまった」という結果の状態に視点が置かれた完了の意味になります。

y_aketa
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 私の見 間違いで、進行形には、be + being という形は ない となっていました。 「また、通常、進行形では be 動詞 + being という形はあり得ません。 例えば The main branch is being in Tokyo. のように表現することはできません。」 これはあってそうですよね。いかがですか? 2、については、同じ訳になるのかと思っていましたが、 語順でぜんぜん違ってくるんですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • なぜ「今いるところだ」はbe beingにならないのか?

    I read a book.と言えば「今、本を読んでいる最中だ」ではなく 「本を読む習慣がある」という意味があるのが現在形の本来の意味です。 まさに今やっている途中だと進行形を使いますね。 にも関わらず何故「彼は今ハワイに行ってるところだ」は 「He is being in Hawaii now.」にならずに「He is in Hawaii now.」になるのでしょうか? 日本の英語教育上、be動詞から教えるため「たった今置かれている状況」を 「be being」とせずに「be」とするから進行形と現在形を誤解する事になるのではないでしょうか?

  • be動詞教えてください

    (   )にbe動詞の現在形を適当な形にしていれたいのでうが、 何が入りますか。 和訳も教えてください。お願いします!! 1It is you , and not I , who (    )mistaken. 2You and I (    ) of the same age.

  • 「be動詞+being+形容詞」の使い方

    辞書で検索したら「be動詞+being+形容詞」は 「~のように振舞う、フリをする、装う」と記載されていたのですが、 例えば、このような場合においても これを用いてもナチュラルなのでしょうか? 「もう私達は逢えないのに、私は笑顔を装っていた」 I was being smiling(smily) though we will never see again...

  • なぜbe動詞が省かれるのか?

    次の文をIEインスティテュートの教材の中に見かけました。 This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells, each one capable of surviving a major fire. なぜ each one の後のbe動詞が省かれているのでしょうか?

  • 知覚動詞の補語になるbe動詞は?

    (1)I felt someone behind in the room.「誰かが隠れるのを感じた.」 (2)I feel it easy to read this book.「この本を読むのは簡単な気がする.」 (3)I feel it to be easy to read this book.((4)にto beがついた) (1)のbehindはsomeoneの補語であり,(2)はeasyがitの補語だと思います. では,何故(3)はbe easyのように,原型不定詞をとらないのですか?be動詞は知覚動詞の補語のときはto不定詞になるのですか? それならbeing easyならいいのですか? そうなると「彼が怒っているのをみた」といいたい場合は次のどれですか? (4)I saw him be angry.(原型不定詞のままbe動詞の意味を使っている) (5)I saw him to be angry.((3)のように知覚動詞の補語にto不定詞を使っている) (6)I saw him being angry.(「~している」ということで,現在分詞を使っている)

  • be / being の使い方が分かりません。

    現在理解しているのはこの4つです。 (1) [be + 形容詞] が命令形になる。 (Ex: be niceなど) (2) 名詞的用法 beingで存在 ・ 生き物という意味が有る。 (3) 先日質問させて頂いた際 be caught in a traffic jam.で交通渋滞につかまる(巻き込まれる)という意味で、主語は「He 彼」なので、受動態でなければならず、be動詞を抜かしてしまうと、受動態が成立せず、意味が通じなくなる為、この単語は抜かしてはいけないというご指摘を頂き、その法則については理解できました。 (4) beには、「~になる (Ex: to be continued)」という使い方がある しかし、あまり耳慣れしていない現在分詞や動名詞という言葉が出てきた時点で混乱してしまいます。 現在分詞と言うのは、現在の事を話す時に使うもの  I'm thinking about you. のthinkingの事で宜しかったでしょうか? ?(1) 動名詞に関しては、I'm going to school today. goingで宜しかったでしょうか?  だとしたら、何故goingが名詞的な働きをしていると言えるのかが分かりません。 イディオムとして覚えてしまったが為に、理解に苦しんでおります。 ?(2) 形容詞的用法で、現在の…、 現… などという言葉が出た途端 思考回路がストップしてしまいます。 ?(3) be, was, been, being は同じ部類のものなのでしょうか?  was以外の使い方が曖昧なままです。  基本的なところが分かっていないから応用が分からないのは当然なのですが、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか。 混乱し過ぎて私の説明が上手く伝わっているか不安ですが。。 例文を数百パターン読みながら混乱中です。  宜しくお願い致します。

  • Beingとは?

    Beは be動詞の現在形だと思うんですが beingって何なのかわかりません。 もしかして現在進行形のことですか? こういう文だったのですが・・ Being a Guest at Mealtime. あと、文中の名詞は必ず大文字なんですか? 固有名詞が大文字なのはわかるんですが。 I like Rabbit とかになるんですか? 大文字の使い方 も教えていただければとても嬉しいのですが。。 低レベルな質問でごめんなさい・・。

  • be動詞を使うこの文型を教えてください

    My parents always said I should be thankful that I had something to eat.・・・(1) という文があったのですが、この文の中の I should be thankful that I had something to eat.・・・(2) の文型がわかりません。 that I had something to eat.の訳は 私が何か食べ物を持っていたので・・・(3) 私が何か食べ物を持っていたことを・・・(4) どっちかでしょうか? (3)でいくと(3)は修飾語でI=thankfulの第二文型と思います。(4)で考えると目的語と感じるので(be thankful)=動詞で第三文型でしょうか? be動詞を使うときで第三文型はありえるのでしょうか? 自分ではハッキリ断定しきれないのでハッキリされる方、どうか助言お願いします。 ちなみにhadと過去形になっているのはsaidとの時制の一致で、should(~すべき)には過去形がないからそのまま、ということでいいですか?

  • be動詞と動詞の使い方

    文法的にどうしても解りません。be動詞と動詞が並んでいたりして、習ってきた文法と違います。どうゆう事か教えて下さい。                             What did George think was far-fetched? Did he think that Luke being able to eat fifty eggs in one hour was far-fetched?    "think was" と "Luke being" です。Luke being は Luke is では駄目なのでしょうか?   宜しくお願いします。 

  • of beingとは?

    of being simulateという動詞を辞書で引いたときに、つぎのようにありました。 こちらで質問するまえに「英語 of being」でいろいろ検索しましたが、疑問点を発見できませんでした。お分かりになる方、回答よろしくお願いします。 英辞朗をひくと of beingという表現はたくさんありました。 Simulate [transtive] 1 to make or produce something that is not real but has the apperance or feeling of being real. (本当でないものを作ったり、生み出したりするが、一時的に本当である特徴を持っていたりすること)でしょうか?  Simulateの例文 A machine that simulats conditions in space. 宇宙で条件、状態をsimulateする機械? conditionは「条件」「状態」という意味ではないのでしょうか? has the appearcace of ..は~に特有な特徴を持っている、という意味です。 はじめは、appearance外見、様子と意味だと思っていました。 of being はなぜ of beingがついているのでしょうか?of は前置詞で beingは状態を表し動名詞で beの補語がrealだと思います。of beingがつくとどんな意味になるのでしょうか? (has ) feeling (名詞)of being real 本当であるように振舞う感情?でしょうか? こちらのページで He is selfish He is being selfishの違いはわかっています。 ↓ http://friends-esl.com/english_nuance/english_nuance29.php simulate英和には、~のふりをすると書かれてありました。