• ベストアンサー

小論文の構成(再)

※前回の質問に図5と6のファイルを添付したものです。内容に変更はありません。 小論文の構成についてです! グラフ・資料読み取り型の小論文で対策等を書く際の 構成を教えていただきたいです。 例、図を活用して外国人が就職して働き続けるために 必要なしくみを400字以内で書け。  私は地域住民が外国人に日本の就職活動や日本語を教 えるしくみが必要だと考える。このしくみでは外国人1 人につき地域住民の1世帯が、外国人の就職活動が終了 するまで、外国人の困難や疑問を解決する。  現在、企業側は日本語や働き方の理解を改善すべき点 として挙げている。外国人留生は就職活動や日本語に よる試験の難しさに困っている。図6より、日本語能力 が不十分であると日本企業における働き方への理解が不 十分であるの回答が大きな割合の上位2位である。図5より、日本の就職活動の仕組みが分からないと日本語に よる適性試験や能力試験が難しいの回答が大きな割合の上位2・3位だ。  このような、企業と外国人が抱える問題は、地域 住民が就職活動や日本語などの教育をすれば改善されて 就職しやすくなる。さらに働く中での困難もこのしくみ により知り合った地域住民に相談でき、働き続けられる。(398字) 現在はこのように「対策→現状→対策の再掲」の順番で書いています。 いくつか不安な点について教えて頂きたいです! ①現状が起きた原因も書くべきか ②上記を書くとしたら他のどこを削るか ③この構成は小論文として正しいのか その他、改善点など教えていただけると嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.2

補足にお答えします。 >小論文の本では、問われていることや対策、意見を最初に書くと記載されていたのですが、そのような構成でなくても減点はされませんか? 教えていただけると幸いです! ⇒最初に「対策」を書けとあっても、具体的な対策を冒頭で述べるわけにはいきません。読む者の立場からすると、何のことか分からないからです。ですから、《最初は概観的な内容で、最後の方で具体策を述べる》のが自然です。 また、字数制限を勘案しないといけません。実は、前便の例では、冒頭にそれなりの文言(概観的対策)を入れたのですが、字数調整のために削除しました(2000字くらいの枠なら削除の要はなかったと思います)。それで、「両図の読み取りから、留学生と企業の回答をつき合せてみれば問題点が絞り込めるので、問題解決の方策を考えるための材料になるだろう」という文言をもって、導入部の「問われていることや意見」を兼ねるような形をとったわけです。 このように書いても減点される心配はないと思います。とはいえ、ご懸念どおり、もう少し改善の余地はあるかも知れませんね。例えば、こんな感じです。前便と大きく変わらない案文ですが、幾分かは改善できるでしょう。 図5, 6の読み取りによる小論文の一例(その2) 両図から、留学生の就職に関する主題が読み取れる。留学生と企業の回答をつき合せてみると問題点が浮かび上がる。図5では「日本の就職活動の仕組みが分からない」と「日本語による適性試験や能力試験が難しい」という留学生の回答が多く、2位と3位を占めている。この二つを加えると1位「留学生向けの求人数が少ない」を優に上回る。図6では、「留学生は日本語能力と、日本企業における働き方への理解が不十分である」とする企業の回答が多く、それぞれ1位と2位を占めている。ということで、いずれの側からも、「留学生の日本語能力の不足」が問題の核であることが分かる。そこで対策としては、企業でのインターンや研修制度の整備が有効ではないかと考えられる。さらに、日本語の専門学校やホームステイ制度そのものの充実、およびそれに対する公的支援の促進を求めたいところである。以上の二点が、問題解決のために有効な手段となり得るであろう。(398字)

tako2629
質問者

お礼

何度も教えてくださりありがとうございました!参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >現在はこのように「対策→現状→対策の再掲」の順番で書いています。 ⇒ 最初の「対策」は概観的な対策とし、「現状」で図の読み取りによって問題点を把握し、最後の「対策の再掲」で、当然ながら、問題解消の方策を検討する、という構成でよいかと思います。 >いくつか不安な点について教えて頂きたいです! >①現状が起きた原因も書くべきか ⇒「原因」は、推測でしかないので不要です。むしろ減点材料になってしまうかも知れません。 >②上記を書くとしたら他のどこを削るか ⇒ お尋ねの真意から逸れるかも知れませんが、特に、冒頭の3行は削除した形ほうがいいでしょう。 >③この構成は小論文として正しいのか ⇒ 全体の構成は悪くないと思いますが、②でも述べたように、最初の「対策」は再考を要するところですね。 >その他、改善点など教えていただけると嬉しいです! ⇒ 以下に全文を書いてみますので、参考にしていただければ嬉しいです。 図5, 6の読み取りによる小論文の一例 《両図の読み取りから、留学生と企業の回答をつき合せてみれば問題点が絞り込めるので、問題解決の方策を考えるための材料になるだろう。まず、図5では「日本の就職活動の仕組みが分からない」と「日本語による適性試験や能力試験が難しい」という留学生の回答が多く、上位2位と3位を占めている。この2つを加えると1位「留学生向けの求人数が少ない」を優に上回る。他方、図6では、留学生は「日本語能力と、日本企業における働き方への理解が不十分である」とする企業の回答が多く、それぞれ上位1位と2位を占めている。ということで、いずれの側からも、「留学生の日本語能力の不足」が問題の核であることが分かる。そこで対策としては、一つには企業でのインターンや研修制度の整備が、もう1つには、日本語専門学校やホームステイ制度そのものの充実とか、それに対する公的支援の促進が問題解決のために有効ではないかと考えられる。》(390字)

tako2629
質問者

お礼

いつも素早く答えてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます。

tako2629
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます!追加で質問があるので教えていただきたいです。 小論文の本では、問われていることや対策、意見を最初に書くと記載されていたのですが、そのような構成でなくても減点はされませんか? 教えていただけると幸いです!

関連するQ&A

  • 小論文の構成

    小論文の構成についてです! グラフ・資料読み取り型の小論文で対策等を書く際の構成を教えていただきたいです! 例、図を活用して外国人が就職して働き続けるために必要なしくみを400字以内で書け。  私は地域住民が外国人に日本の就職活動や日本語を教えるしくみが必要だと考える。このしくみでは外国人1 人につき地域住民の1世が、外国人の就職活動が終了するまで、外国人の困難や疑問を解決する。  現在、企業側は日本語や働き方の理解を改善すべき点 として挙げている。外国人留学生は就職活動や日本語による試験の難しさに困っている。図6より、日本能力が不十分であると日本企業における働き方への理解が不十分であるの回答が大きな割合の上位2位である。図6より、日本の家の組みが分からないと日本による適性や自力試験が難しいの回答が大きな割合の 上位2・3位だ。  このような企業と外国人が抱える問題は、地域 住民が就職活動や日本語などの教育をすれば改善されて就職しやすくなる。さらに働く中での困難もこのしくみ により知り合った地域住民に相談でき、働き続けられる。(398字) 現在はこのように、対策→現状→対策の再掲の順番で書いています。 しかし、いくつか不安な点があるので、教えて頂きたいです! ①現状が起きた原因も書くべきか ②上記を書くとしたら他のどこを削るか ③この構成は小論文として正しいのか その他、改善点など教えていただけると嬉しいです!

  • 小論文

    受験の事でお伺いしたいのですが 息子が関西外国語大学の特別入試(B方式)の面接・小論文を19日に受験します。 小論文のテーマが時事問題とあるのですが、 B方式の試験が今年から始まった事と、外国語学部ということで、小論文のテーマの予想が全くできず、何の情報もない状態です。 外国語学部を受験する学生の方また受験した方、その保護者の方にお伺いしたいのですが、何でも構いませんので外国語学部の受験(小論文のテーマ)に関して情報があれば頂きたく思います。 何卒宜しくお願いします。

  • 小論文の添削について

    昇進試験での小論文対策として、通信教育で小論文対策を行っている会社を探していますがなかなか見つかりません。 できれば昇級試験用の通信教育であればいいのですが、就職試験用でもいいので、小論文を添削してくれるような通信教育講座を御存じの方、どうか教えていただけないでしょうか。お願いします!

  • 小論文対策

    こんにちわ!! 今月末にある企業の就職選考で小論文があり、対策を立てようと思い本屋に行ったのですが、色々あって迷ってしまいました…。そこで皆さん、どの本がいいか教えてください!! ちなみに私は理系で学部生で小論文がある企業には学校推薦で受けます。学推なので面接重視だと思いますが一応小論対策もした方がいいと思って。。 よろしくお願いします!!

  • 小論文対策

    小論文の試験を受けることになっているのですが専攻は外国語学部で英語を主に勉強したいと思っていますが小論文とゆうのはどのようなものが出題されるのでしょうか?また書き方のおおまかな原則、こつ、あるいはこうしたらよいなどのアドバイスあればぜひ教えていただけたらと思っています どうかよろしくお願いします

  • 作文・小論文の書き方

    作文・小論文の書き方 こんにちは。就職活動中のものです。 作文と小論文を企業に提出しなければならないのですが、違いや書き方がいまいち分かりません。 またよく喋り言葉はだめだと聴きますがたとえばどんな言葉なのでしょうか? ご返信お願いします。

  • 小論文の内容について

    一ヵ月後に小論文の試験を控えています。 最近になってようやく決めた大学なので、小論文対策は、まったく手をつけていません。  小論文を書くときには、やはり‘難しい日本語の言い回し‘ たとえば、「必要な知識を得るために本を読み、教養の源として読書を奨励する。しかしそれだけでなく、時には心の安らぎを得るために、あるいは人生の指針として本を読むこともあるだろう」 などと、僕にとっては堅苦しい言葉に思えてしまうんですが・・・。 やはり、小論文は、こういうものなんでしょうか? 自分が知っている、ボキャブラリーでは、まずいんでしょうか?

  • 病院の就職試験(小論文)

    友人が病院の就職試験を受けるのですが、小論文の筆記試験があるそうです。まだ試験に時間があるそうなので「試験対策の勉強をしたい」と言っているのですが、なにをしていいいのやら・・・悩んでいます。 どなたかいいアドバイスを頂けますか? 体験談(小論文にこういうのがでました)でも助かります。よろしくお願いします。

  • 小論文について

    大学入試の二次試験が小論文です。2題出るんですが、英文と日本文があり、1問目は英文の要約、2問目は英文と日本語文の共通点をふまえたうえで、自分の考え・意見を書きなさいというものです。ところが僕にはあまり語彙力がなく言い方があまりに普通で、しかも小論の基礎がわかってないとあって、このままではどうにもなりません。そこで、小論文の基礎、コツを教えていただきたいのです。どうしたら参考書のような文が書けるようになるのか。自分で言うのもなんですが、自分は自分自身の意見というものはちゃんと持てていると思うので、それをどう表現するかにかかってます。どうか表現力をアップさせる方法など教えてください。2月25日が試験です。そんなつけやきばで出来るものとは思っておりませんが、とにかく時間がないのでよろしくお願いします

  • 小論文の添削をお願いします。医療技術者の就職試験で小論文が課せられます

    小論文の添削をお願いします。医療技術者の就職試験で小論文が課せられます。当方2年目の社会人で転職希望です。 ご指摘願います。 テーマ「地方独立行政法人」 800字 地方独立行政法人は人事や予算などについて自律的かつ機動的な対応が図られ、柔軟な病院運営が可能である。又、医療サービスの質の向上が期待されている。 2002年、大阪府が独法化を導入してから全国で導入が相次いでいる。それぞれの地域住民にとって「必要な医療を受ける事ができなくなり、安心して暮らせなくなる」との批判の声は少なくない。この手の批判が言われるのは何故であろうか。 私なりに考察すると以下の2点に収束できる。 (1)地域住民の理解が薄い事。 (2)導入事例が少なく、十分な検証結果が出ていない事。 では、この2点をどのように対処していく必要があるか。まず(1)に対しては難しい言葉では無く、なるべく分かりやすい言葉で説明を行う。そして、もっと住民の意見に耳を傾け、情報をわかりやすく開示する。そのために苦情窓口やパブリックコメントに対して改善点が必要になってくる。それは一つ一つの意見に対して、どう反映されたのか、されなかったのか、それは何故か、まで行う事だ。 そして(2)に対してはまだこれからではあるが十分な検証と導入による効果を随時開示する必要がある。県立こころの医療センターは導入して1年が経った。ホームページを見ると導入してからの変化と今後の展望が書かれている。その中には『平均在院日数の縮小が過去最短になり今後、経営的に改善する事が期待されている・・・・・・』との事。確かに独法化の根本的理由は経営維持であるし、運営に対する結果も必要である。しかし、地域住民のニーズに対してどうであったのか、医療の質の向上はどうであったのか。地域住民の理解や不安を解消するには、地域住民が最も危機的に感じている『必要な医療を提供できているか』に対応すべきであると考えている。やはり、この点でも地域住民の声に傾ける必要性が見えてくる。