• ベストアンサー

望まれない出産は自己責任で?

友人の男が女性を妊娠させました。 この”妊娠させました”が今回の質問の要点です。 今回この男のアドバイスに乗るためにネットで調べていて疑問があります。 男性が出産に反対しても女性が出産した場合(一般的に)以下のような経過になるようです。 1、妊娠発覚、男性は出産に反対だが、女性は生むという 2、出産 3、女性は認知を要求。任意認知、或いは強制認知(DNA鑑定含む)により認知が行われる 4、男性に扶養義務が起こり、女性は(子供の代理として)養育費を請求する事が出来る。また、子供にも親(父親含む)の扶養義務が起こる。子供に遺産相続の権利が出来る。 男性は反対していても、この女性の決断により望まない子供の扶養義務が発生します。私は望まない子供を妊娠したのは双方に非があると考えていますが、その後の決断に関しては女性に決断が任せられ(子供を生むか生まないかは女性に決定の権利がある事には賛成しているのでそれ自体は問題と感じませんが)、強制的に男性に扶養義務が起こるところが納得いきません。 現在のこのプロセスには共同責任である妊娠 VS 出産する女性の権利 VS 扶養の義務ということで、矛盾しているように感じます。 一緒に旅行を計画したが、女性はどうしても海外が良いという。男性は反対したが女性は”一人でも行きます。でも費用は(少なくとも半分は)出してね”というのと同じではないですか。 ”妊娠させました”という表現自体に妊娠は男性の責任だという考え方があると思いますがどうでしょうか。 男性が反対している場合の出産は自己責任で行われ、男性に自動的に扶養義務が発生するのはおかしいと思います。論理の矛盾があるでしょうか。

  • POKIE
  • お礼率64% (75/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.6

 こんばんわ。  私も#2さんと同じように、「性交渉時に男性は妊娠することに対して承諾した」 ものだとおもっています。  海外旅行とは違い、子ども自身が男性の権利だと思います。 つまり、血をわけた子どもが生きていることが、男性の男性たる存在理由である、 生物のオスとして成功した権利の証なわけです。その、生き物として 最大限の権利を受けとりながら、父親としての責務も果たさず、 子どもが育つのに必要な費用も払わないというのは、義務と権利の関係に 反すると思いませんか?(*^^*) (余談ですけど、そういうタイプの男性は確かにいると思います。 生物界でも、自分が養育義務を背負わずに、他のオスに自分の子どもの 面倒を見させるオスは数少ないながらいるみたいです。  でも、おおまかにいって、それが主流になっちゃうと、「困る」 んだそうです。他のオスに扶養させて種をばらまいたほうが有利 →みんな同じことをする→寄生先がなくなる→子どもが生まれなくなる・・ というわけで、「オスも自分の子どもを扶養しましょう。」という タイプの生き物になったのが、人間だそうです。だから、じゃないでしょうか?)    論理の矛盾はあると思います。妊娠した際に、結局産むか産まないかで 男性に決定権がないことを認めていらっしゃるのなら、子どもの養育費用も 自動的に認めたことになるんじゃないかと思うんですけど・・。  問題は、質問者さんは「妊娠・出産」が子どもに結びついているとは考えず、 まったく別個のものに考えてらっしゃるように見えるところにあるんじゃないか、 と思いました。  妊娠・出産とは、子どもを授かるための経過じゃないんでしょうか?(^^; それについて女性が最終的な優先決定権を持っている・・という認識に、 「中絶は女性の心身に大きな負担をかけるから」という一点でのみ、 理解されているように思います。女性のからだが傷つくから、女性は 自分のからだのことだから、最終的には決めていい。そういう感じで、 間に「子ども」というものがはさまっているのを忘れている、妊娠を受け入れ、 出産を決心した時点で、その女性は10ヶ月だけの間のことではなく、 その後生まれてくる子どもに対しての一生の責任を見ているはずです。 質問者さんにはその視点が欠けていると思いました。しつれいな言いぐさなら お許しください。男性ですか?(^^)と思って。    それから、「女性が妊娠・出産を望まず、男性は望んでいた」ケースで、 もう20数年前の例ですけど、裁判で男性側からの(中絶した)女性に 対する慰謝料請求(つまり、父親になり損ねた感情に対する慰謝料)が 通ったという話を読んだことがあります。  それから、妊娠期間は手当てをもらい?、出産後その子どもを父親側に 引き渡すという話もまれにはある・・と、噂レベルですけど、聞いたこともあります。  それにしても、男性が気が多いのを、「生物学的にはオスは種をより多く ばらまきたいという本能があるからだ。」という言い訳をよく聞くんですけど、 こういう実際に子どもができた話に及ぶとたいてい有言不実行、 一変して及び腰になるのは一体どうしてなんでしょう?(^^;  人間は他の動物と違って、ある意味セックスを楽しむ、ということも アリなんだと思いますけど・・子どもができてから慌てるのは、 子どもを産むための行為であることを忘れすぎ、と思います。

POKIE
質問者

お礼

ありがとうございました。 性交渉は妊娠を承諾したのと同じであるという考え方(それだけの重要な決定であるということを含めて)はわかりました。その場合は当然責任が伴いますよね。 >男性側からの(中絶した)女性に対する慰謝料請求 実は私これを、”こういうことも出来るはずだ”と仮想的に考えていたんです!性交渉が妊娠の承諾という意味合いがあるとすると、男性の意に反して中絶するというのは約束違反だ、という観点から。実際にあったんですか!これが出来てこその平等です。調べてみます。 >妊娠期間は手当てをもらい?、出産後その子どもを父親側に で、(私はこれにこだわるのですが)男性側は女性に養育費を請求できるということですよね。う~ん。クリアになってきました。

その他の回答 (6)

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.7

こんにちは #2様の回答が的を射ておりますし、ご自身も道が見えてきたとの事ですので これ以上必要ないかとも思ったのですが、少しだけ補足させてください。 これは賛否両論あるところなのですが、実は法律上やむを得ない理由がある場 合意外【中絶は認めていない】んです。 また、22週以降の胎児は母体外でも生きていける(つまり#2様の言う子供 の生きていく権利がある)ことから中絶を禁止しています。 この辺と#2様の回答をあわせて考えていただけばよろしいかと思います。 もしよろしかったら下記URLを参照してみて下さい。 http://www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu1.htm 以上、ご参考まで・・・余計な回答であれば失礼いたしました。

参考URL:
http://www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu1.htm
POKIE
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 22週以降は中絶が禁止されているのは知っていましたが、母体への問題と勝手に理解しており、勉強になりました。 22週で切る(21週までは母体や母親の権利、選択が優先される)ことの意味合いに賛否両論があるのはうなずけます。

  • rica19
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.5

子どもを育てるということはとても大変なことですよ。 お金で解決できることじゃありません。 簡単に生むと決断する女性も考えが浅いと思いますが、 それをお金で考えてみたり、反対したのに勝手に生んだのだから自己責任とか言ったり・・・ お金持ちだから子育てできるってこともないし、強い決心で生んだから絶対一人でもうまく育てられるってことでもないです。 論理とか言ってる前にもっと大事なことを考えてみるべきです。情けない。

POKIE
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

あなたの言い分では、 考え無しに子供をはらませておいて、 海外旅行をあきらめさせるのと同じ感覚で、 当たり前のように中絶させてもOKじゃないとおかしいといっているのでしょうか? 考え無しにはらんでしまった点は女性側も同じですが、 すくなくとも産みたいという決断は潔いと、皆に祝福されるべきだと思いますが・・・ はらませた地点で、命が発生したわけです。 中絶費用だけ払って(それも折半ですかね?) 海外旅行をあきらめただけのように何も無かったことにはなりません。 いわば飛行機はもう離陸してしまった状態です。 もう女性側もすでに精神的にも肉体的にも無傷では終われないのです。 そして、芽生えた命は保護されて当然です。 それに、子供を育てるとすると、 あなたが出し渋るべきだと説く扶養義務で支払われる額ではまったく足りません。 実際には女性側のほうが多くのものを負担します。 ほんの一部を出させただけで、まだがたがた言われるとすると、 女性側としては  「けちけちするならSEXすんな!」 といいたいですね。

POKIE
質問者

お礼

>すくなくとも産みたいという決断は潔いと、皆に祝福されるべきだと思いますが・・・ 私もそう思います。シングルマザーというのは尊いものと思います。が、それと、決定権のない男性に自動的に扶養義務が来るところのロジックに納得いかないのとは別なんです。#2さんの回答で少し道が見えてきたような気がしますが。

  • sakurakon
  • ベストアンサー率23% (28/117)
回答No.3

子供は「物」ではありません。「命」です。 旅行計画と比較できるものではありません。 望まないという理由で、命を抹消する。 確かに、法律には触れません。 でも、「人殺し」に間違いはない。 自分たちで作り出した「命」に対して、何のためらいもなく、それを安易に選択する男性。 妊娠(命が誕生した)段階で、私は、双方に扶養義務が発生するものだと考えます。これは、論理ではなく、倫理です。 金銭的損得で扶養義務が発生するのはおかしいと考えるのは男性のエゴです。

POKIE
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >何のためらいもなく、それを安易に選択する男性 偏見と思いますが。 逆に女性が中絶を望み、男性が望まない場合もあるわけで、出産するかしないかには男性の意思は(最終的に)反映できません。 金銭的損得ではなく、権利と義務の関係、責任と義務の関連性が明確でないと感じたので質問しています。

  • haju
  • ベストアンサー率46% (64/138)
回答No.2

論理で欠けている部分について、もう一度考えていただきたいのですが。 1.性交渉時における、妊娠の可能性の受諾  性交渉を持つ時点で、妊娠の可能性はあります。これを理解した上で、性交渉を行うのであれば、男性も女性も出来た子供に対し、親になることを自動的に承諾していることになります。俗に言う無責任な妊娠というものは、親になることを自動的に承諾しているという点を認識していない、ということです。  この可能性を受諾できないのであれば、男性はパイプカットなど、女性はピルの服用などで、可能性を回避する必要性があります。避妊具の使用は、回避しようとする姿勢は見られますが、100%の回避は不可能であるため、低い可能性の受諾と取ることが出来ます。 2.子供の生まれ、生き延びる権利  出産する女性の権利とありますが、これも単に出産したいと思う女性の権利だけではなく、女性は(子供の代理として)養育費を請求する事が出来るのと同様に、子供の代理として、子供の生まれ、生き延びる権利を行使するという考え方も出来ます。  自動的に扶養義務が発生するのは、1で挙げたように、性交渉の時点で、親となることを自動的に受諾しているからです。扶養してもらう権利が子供にはあるのです。 上記、2点について、もう一度お考え下さい。

POKIE
質問者

お礼

1、その通りですね。 2、確かにおっしゃるように1とあわせて考えると解ります。出産の選択の自由と妊娠可能性の受諾をあわせて考えていなかったので気がつきませんでした。 出産する権利、と書いたのは間違いでした。出産するかどうかを選択する権利、です。 ありがとうございました。

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.1

それは、他ならぬ、生まれてくる子供の権利です。 父親に子供の扶養義務が発生するのは当たり前です。 出産反対だろうがなんだろうがそれは男女間の問題でしかなく、それとは別に、生まれてきた子供は育てていく義務があります。 ご質問のような考え方により不幸になるのは子供です。

POKIE
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の妊娠に対する法的責任

    法律に詳しい方回答をお願い致します。 交際している女性が妊娠したとします。女性は何が何でも産むと言い張っており、男性は結婚する意志はなく中絶を強く希望したとします。 結果的に女性が男性の反対を押し切って出産した場合、男性には認知し養育費を支払う義務が発生するのでしょうか。もし発生するとの事であれば、女性の立場が強すぎると思うのですが。 妊娠自体に関しては、両者合意の下避妊をせず行為を行ったという事で責任は5分5分のはず。 しかし、女性が男性の反対を押し切って出産した場合、男性に責任があるとはおもえないのですが、いかがでしょうか。 個人的な意見や誹謗中傷はいりません。 法的にどうかの見解と、できればどの法律を基にした見解かも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 無責任?

    女性が妊娠したのに、結婚せずに子供の認知と養育費と面会交流は無責任ですか?

  • 出産したいのですが

    40歳です。夫とは家庭内離婚7年の後、別居して9年経ち 子どもの成人を待って離婚を予定してました。(19歳と17歳) 6年前から29歳の男性と付き合っていました。5月に妊娠している事が 判り伝えたところ「中絶してくれ」と言われました。どうしても産みたくて 夫と子ども達に、すべてを打ち明けると子ども達は「産んでほしい」と言い 夫は「離婚を早めてもいい」と答えました。しばらくして相手の男性に 今後「認知しなくていい」や「2度と会わない」「養育費など金銭の要求をしない」ことを条件に出産したいと伝えましたが「中絶して」と変わりません。 別れた相手に反対されて出産した場合、あとで訴えられたりしませんか、 何か法に触れますか。 上手く説明できませんでしたが、どなたか教えてください。お願いします。

  • 妊娠と中絶、男女不平等?

    はじめまして。 あるテレビを見ていてふと疑問に思ったことがあったので質問させて頂きます。(倫理的な話ではなく、法的にどうなのでお願いします。) 妊娠と中絶に関してなのですが、このサイトの過去ログで調べられたことは以下のようなことでした。 ○妊娠した場合、中絶の決定権は女性がもっている。 ○中絶、出産のどちらかを女性が希望し、それを行った場合、男性もそれを負担する義務を負う。 ○男女共、性交をする段階でお互いが妊娠について責任を負う。 この2点が法的にあっているとするならば、女性の権利が男性の権利より著しく上回っているように感じました。 僕は、「女性は妊娠の可能性がある場合、常にその有無を確認し、それを可能性ある男性に知らせる義務がある。(確認のための費用も男性が負担する義務を負う。)また妊娠が発覚した場合、双方の合意のもとで出産は可能。もし女性が確認の義務を怠たり、妊娠が発覚した場合、男性には、出産、中絶の費用の支払いの義務は生じない。」とあるべきなのかなと感じますが・・・ 法律的には僕の考えはどうなのでしょうか?(=実際は、どちらがどの程度の義務、権利があるのか。) 倫理的にはも僕はもっと違う形があると考えているのですが、法律はどうなのという疑問なので、不快に思った方がいらっしゃいましたら、その点、ご了承ください。

  • 別れた彼女が出産していました。~認知と養育費について~

    別れた彼女が出産していました。~認知と養育費について~ 私は既婚の男です。 以前付き合っていた女性が、出産したからと認知と養育費を要求してきました。 別れた後に妊娠が発覚し、出産に至ったようです。 (出産日から計算して、私の子供で間違いはないと思います。) 彼女が私と交際していた頃、年齢が年齢なので授かれば最後のチャンス、 シングルマザーでよいと話していました。 (私との結婚は、私の条件が合わないと断られました。) その後、私は彼女と別れ、別の女性と結婚しましたが、そのことを彼女は知らなかったようです。 妻も最初はショックを受けていましたが、今はその子供を引き取ろうと言い出しました。 彼女の事情より、このことで巻き込まれるその子の未来や、私達の子供に与える影響等々、 よくよく考えた末だそうです。 私の承諾無しに出産しておき、当然のように権利を求めてきたことに納得がいかないようです。 そこで認知ではなく引き取るということは可能なのでしょうか? 親権を争うことになるとは思いますが、どのような流れになるのでしょうか? そう簡単なことではないとは百も承知です。 妻は、引き取ることが出来ない場合、 養育費は払っても認知はして欲しくないと言っています。 回答を宜しく願い致します。

  • 未婚で出産の場合の子供の保険について。

    はじめまして。 この度未婚で出産します。 胎児認知してもらう予定です。 胎児認知してもらうと子供の扶養義務が発生すると思うのですが、出産後子供の保険は認知してもらった相手の社会保険に入ることは可能なのでしょうか? 名前が違うと難しいのでしょうか? 社会保険会社にもよるのでしょうか? わたしが退職予定で手続きが大変なため、1番は相手の社会保険に扶養に入ってもらいたいです。 それが難しいようなら子供だけ、国民保険への加入は可能なのでしょうか?? 分かる方返答お願いします!

  • 保護責任者遺棄など

    興味本位の例えばの話なのですが、もし女性が妊娠し相手の男性が逃げて連絡がつかなくなったなどという場合、そのままもう堕ろすこともできなくなってしまったりして出産したとします。 そして女性が逃げた男性を見つけて、その子どもを父親であるその男性のに押し付けて行方をくらませたりなどしたら、保護責任者遺棄など何かの罪に問われるのでしょうか? 父親なので別の保護責任者に渡しているということで、特に罪に問われたりしないのでしょうか?

  • 比国で出産後の子供認知について

    比国で出産後の子供認知について 複雑ですので簡単に説明致します。 12年前に別れた比国女性の不幸せな噂を耳にし、元恋人に電話を・・・(5時間会話) 2000年 日本人男性(日本人妻子あり)と関係し妊娠 2001年 比国で出産(知ってか知らずか男性は認知してません。比女性も認知について無知でした。) 2005年 男性の浮気発覚 別れる 2007年 見ず知らずの日本人男性と偽装結婚、日本来日後、一人でアパート生活し仕事する(毎月6万を偽装結婚男性に入金) 2008年 偽装結婚男性が別犯罪で逮捕され、ついでに偽装結婚がばれる。偽装結婚男性と離婚し、比女性は強制送還。 と云った感じです。 (1)比彼女曰く、日本で働きたくても働けない。理由:偽装結婚がばれたから (2)子供の実父(日本人男性 日本人妻子もち 現在)に認知してもらいたい。理由:子供が日本国籍を取得できるから (3)偽装結婚がばれて、日本では離婚しましたが、比国では離婚手続きをしてないので、現在も偽装結婚相手と結婚した状態。 離婚できない理由:比国は日本の様に紙1枚で簡単には離婚ができない。比国で離婚する場合、離婚裁判手続きに30万円必要でお金がない。 この(1)~(3)を解決してあげたいのですが 何か良い方法がないものかと考えています。 ●Q1 偽装結婚が判明し強制送還された場合、2度と日本で働く事は出来ないのでしょうか?(時効とかありますでしょうか?)噂では強制送還後5年を過ぎれば日本で働けるとお聞きしております。 ●Q2 元愛人日本男性(日本人妻子あり)との間に比国で出産した子供(現在9歳)を認知して頂く事は可能でしょうか?  噂でお聞きしたのですが、マニラにて子供の認知に関する裁判手続き(無料)をすれば、日本裁判所と連絡を取り 元愛人日本男性に認知を求ることが可能とお聞きしました。  ただし、比彼女は別日本男性と偽装結婚したまま、比国では離婚してませんので、これが法律に引っかかるかなと思っております。  仮に偽装結婚した日本男性と比国にて離婚手続きを終わらせば、元愛人に子供を認知して頂く事は可能でしょうか? 12年前に別れた彼女の事ですが、ほっとくにほっとけず 何とか少しでも助けてあげたいのです。 認知のことにも無知で、法律に違反する行為をした彼女が悪いのですが、他人から見てもおとなしく家族思いの性格のいい女性です。 私は彼女の性格から、偽装結婚は子供・家族の為の苦渋の決断だったと思っております。甘いですが・ 皆様 何卒良きアドバイス宜しくお願い致します。

  • 認知、養育費の責任について

    法律的なアドバイスを教えてください ある日私の浮気相手の女性から私の子供ができたと言われました 病院で検査をし2ヵ月半との事でした 私には今はどうしても結婚することが出来ない理由があり、一緒にはなれないし産んであげることは出来ないと言いました 彼女は「きっとこの人は子供が出来ても私とは一緒になってはくれないんだろうな、といつも思いながら会ってたのでやっぱりそっか」と言ってました。それでも彼女は会いたい気持ちが強く分かっていながら会いに来ていたとの事でした その後彼女はどうしても堕胎させることが出来ず、子供と一緒に死ぬと言うので堕胎を強要出来ませんでした しかし4ヶ月目に入る前、決断日がくるので私ははっきりと堕胎を頼みました。今は産めないけど一緒に供養して苦しみ、次の時にも一緒に居られたら準備万端で迎えてあげようと伝え彼女は理解してくれました でも彼女は病院に行かずそのまま4ヶ月目に入ってしまいました 困った私は一緒にはなれないが、産んであげる道を探そうと伝えました 彼女は「分かってたことだから、養育も認知も何も責任は求めないけど産んだらもう二度と会うことも連絡も出来ないからね、子供にも会わせないからね」と言い私は苦しいながらも承諾しました その後彼女の「もう一緒に居られなくなるから少しでも一緒に居たい」という言葉に私も同感し1ヶ月ほど一緒に暮らしました そして今出産間近になり実家に戻ると家族から養育認知は絶対必須、裁判をすると言われたらしく私に上記義務を要求してきました やはりこの場合は過去にどんな約束をしていようとも、義務は発生するのでしょうか

  • 彼の親の反対の末未婚で出産しました。

    私は8ヶ月の子どものシングルママです。去年1月、彼の両親に結婚の挨拶に行ったら猛反対されました。理由は私の実家が母子家庭で団地住まいだからです。そしてその後妊娠が判明しました。彼も私も喜んでいたのですが彼が両親に私の妊娠を伝えることが出来ないまま今に至ってしまいました。彼の両親は子供の事を全く知りません。私とは別れたことになっているそうです。彼に認知してほしいと伝えたところ、「子どもが20歳になってその時に必要だったら認知も考える。今は必要ないだろう。」と言われました。妊娠してからずっと一人で頑張ってきました。彼にも養育費を少しでも貰えたらって思うのですが、彼は1円もくれません。彼からは親にも機会をみて話すと言われているのですが何だかずるずる延ばされているだけのような気がします。調停で話し合おうと言ったら「する必要がない」と言われました。このまま引き下がるのは絶対に嫌なんです。彼だけ何の責任も取らずにのほほんと暮らしていくなんて悔しいです。最悪裁判まで行ったと仮定して、強制認知をしてもらう事が、本当に子どものためになるのか・・すごく悩んでいます。私の意地だけで認知や養育費に執着して良いものなのか・・皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう