• ベストアンサー

株の空売り

nanndedanazodaの回答

回答No.1

株券はお金と一緒なので、空売りの為に相手に貸すと金利が得られます。貸す方は金利、証券会社は金利と手数料が利益になります。 ショートと空売りは一緒です。 株にかぎらず金融商品は、上昇より下落の方がスピードが速いので利益を得られやすい傾向はありますが、逆に上昇すると、株価に天井が無い為、大損をするリスクがあります(株価の下限は1円ですが上は限界がない) 日本株の信用取引は保証金30万円あればできます。審査も厳しくはないです。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験しない方がよさそうですね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 【空売り】の意味がわかりません

    株初心者です。 空売りの意味がわかりません。ある証券会社の説明では、 「証券会社などから株券を借りて市場で売却することを指します。株価が下落して、買い戻した値段が売却したときの値段を下回っていればその差し引き分が利益となります」 とあるのですが、どうして利益が出るのか理解できません。 ご説明宜しくお願いします。

  • 空売りの仕組みについて

    空売はやったことはないんですが、 証券会社から株を借りて株価が上がってるときに売って一度現金化して、 株価が下がったときに株を買い戻して、 証券会社に株を返したら手元に利益が残りしましたというやつですよね? 証券会社は株を貸した手数料は入りますが、 なぜ貸した車(株)がボロボロになって帰って来るのに株を貸すのでしょうか? 利益が出たということはどこかの誰かが損をしたということですが、 損をしたのは証券会社ということで合っているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 空売りで証券会社はどうやってもうかるの?

    よろしくお願いします。 空売り禁止ということになりそうですね。 空売りというのは、証券会社より株を借りて売って、 株が安くなったところで買い戻せば利益がでる? と新聞で読みました。 株を借りた人は、高く売って、安く買い戻すことで利益が 出ることはわかりました。 証券会社?(株の貸し手)はどこで儲けるのでしょうか? 貸し賃?利益の一部をもらう? そもそも空売りはどうして禁止されるのでしょうか? これからどんどん株が安くなると社会状況でわかっているから 空売り禁止となるのでしょうか・・・? でも証券会社など株の貸し手はもうかるのですよね・・・ いまいち仕組みがわかりません。 また、円高になると日経平均株価が安くなると 書いてあったのですがその因果関係もいまいちわかりません。 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 空売りについて

    株価を釣り上げるために証券会社が空売りしてると言ってる人が居たのですが 空売りが増えすぎると株価があがるとはどういうころですか? 株はやってないので知識ゼロです よろしくお願いします

  • 大量空売りについて

    株初心者です。 ゴールドマン・サックスがオリンパス株の大量空売りを随分前にした記録を見ました。 (1)オリンパスの内部情報(解任、辞任、会見、決算延期、損失先送り認める、監理銘柄入り)を得ていなかったと仮定して、大量空売りで株価を下げ、買い戻す行為は株価操縦・空売規制・インサイダーなどに該当しないのでしょうか。 (2)また、空売規制は50単位以上の場合、直近公表価格以上/超の価格により、指値で空売りしなければなりませんが、40億円程度を空売りすれば、結果として株価が下落し、規制の意味がありますでしょうか… (3)仕手団(?)は、どのくらいの資金で空売りしているのでしょうか。或いは、どのくらいの議決権に相当する株を空売りしているのでしょうか。 (4)証券会社から、「仕手株には注意してください。」と言われましたが、新興市場、低位株、ストップ安株に気をつければ良いのでしょうか。 教えて下さい~(≧▽≦)

  • 株の「空売り」の仕組みを教えてください

    空売りの仕組みがよく分かりません。 もっていない株を借りて売ることができるのはわかりました。 空売りの説明で「予想通り売却した価格より株価が値下がりしていれば、買い戻した価格との差が利益となる。」と説明がありました。 ここでいう、買い戻すという意味がよくわかりません。 また期日などもあるそうですが、具体例をあげて教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 株の空売りについて

    初心者で勉強中です。 空売りとは会社から株を借りて売り、株価が下がって買うことで 利益を得るということが記載されていました。 この場合、売ってから買うまでの期限が半年後となっているよう ですが半年の期間内であれば自由に買うことができるんでしょうか? あと買って利益が仮に出た場合、その利益分が自分の口座に 振り込まれるのでしょうか? 借りた株が帰ってくるとまでしか記載がなかったので自動的にあとは 清算されて口座に反映されるのかなと思いましたが実際わかりません。 御回答よろしくお願い致します。

  • 空売り

    空売りの流は以下のような説明になりますが、 投資家は証券会社から株を借り、それを市場で100円で売る。投資家は株を売った代金100円を得る。 「後日、当該株価が下がり、市場で同じ数量の株を代金90円で買い株式を手に入れる。」 この90円で買った株式を証券会社に返却する。差額の10円が投資家の手元に残り、これが投資家の利益になる。 この「・・・」の箇所についてですが、必ず手に入れる事ができるのでしょうか? まだ、いまいち空売りのことがわかっていませんので、馬鹿な事を聞いているとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 空売りについて

    ネットトレードをはじめて間もない者です。 空売りについて、調べてみて、意味はわかりました。 一見すると、タイミングさえ間違うことがなければ、 現物買いより、比較的容易に利益が出るような気が するのですが、怖さがいまいちピンと来ません。 自分なりに思うには、小刻みな数円程度のブロックで なかなか株価は上がらない銘柄は世の中に多数 あっても、いつまでも上昇を続ける銘柄はありえない と思うからです。 今急上昇中の「ブレインナビ」だって、必ずいつかは 下がるはずなのだから、十字線か中途半端な陰線を つけた次点で、空売りを行使すれば、利が出ると思う のですが・・・ (1、2日、あるいは、数時間で元値に戻ったとして も、株価ボードを見張っていられる環境ならできそう) 万が一、再騰しても、買戻しまで6ヶ月間も期間が あるのですから、チャンスはいくらでもあると思うの ですが、自分自身、こんなうまい具合にいくわけない とは疑っているので、甘さを指摘してください。 あと、株を借りると、利子? を支払わなければなら ないのですよね? そういうのが結構馬鹿にならない のでしょうか。あと、現物より約定しにくいとか。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

  • 空売り

    ふと思った事なんですが、安値で、ある企業の株を○億円という大きなお金で買ったとします(実際そこまでお金ありませんが・・・)。大きなお金で株を買うと株価って上がるんでしょうか?まぁ上がったとして、売ります。売ったらそこで空売りもします。その後、徐々に株価が下がってくると思います。そこで空売りでも儲けを出すことができる。って、この考えは甘いですかね?^^;