• 締切済み

Googleリモートデスクトップで

表示されないソフトがあります。EpgTimerとAmatsukazeは画面の枠と上のタスクバー?だけが表示され、WMC-BEは動画部分が表示されません。 操作される側では問題ありません。 去年は似たパソコンで使用した際は問題ありませんでした。 リモートデスクトップのバージョンの問題でしょうか?

みんなの回答

回答No.1

おっしゃる通り、表示されないソフトの原因はリモートデスクトップのバージョンの問題かもしれませんね。 まず、お使いのパソコンとリモートデスクトップのバージョンが互換性があるか確認してみることをおすすめします。特に、最新のバージョンにアップデートしてみることで問題が解決することがあります。 また、ディスプレイの設定によっても表示に影響が出ることがありますので、ディスプレイの解像度や拡大縮小の設定を確認してみてください。 さらに、設定変更や再インストールを試してみることも有効な方法です。例えば、該当ソフトをアンインストールしてから再度インストールすることで、正常に表示される可能性があります。 それでも問題が解決しない場合は、専門のサポートに相談することをお勧めします。具体的なエラーメッセージや詳細な状況を伝えることで、より適切な対策を提案してもらえるかと思います。 以上、参考になれば幸いです。順を追って対処していくことで問題が解決することを願っています。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップについて質問です。

    リモートデスクトップで他のPCに入った場合、操作される側のPCはどういう状況になるのでしょうか? リモートで入った側が操作している画面が表示されてしまい、そのPCを使おうとした人が使えない状況になってしまうのでしょうか?

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップの様な機能を使いたいです ただリモートデスクトップだと操作されている側のパソコンは使えない状態になってしまいますよね? 操作されている側のパソコンに使用者が居ても使いたいのですがそういった事はできないでしょうか? というのは外部から操作される側のパソコンの電源をシャットダウンさせたいのですがそのパソコンが使用中なのか画面を見て確認をしたいという理由からです 何か良い方法があれば教えてください よろしくお願いします

  • リモートデスクトップについて困っているので教えてください。

    リモートデスクトップについて困っているので教えてください。 現在HPのノートPCで「HP Mini 5101 Notebook PC」を使用しています。 OSとしてはWindowsXP SP3になります。 このPCに対して他の端末よりWindows標準のリモートでストップを 使用し接続をしています。 接続や操作は何も問題なく出来ているのですが次のような問題が発生しています。 1.HPの端末の設定でリモートデスクトップを有効にします。 2.HPの端末を起動したまま閉じます。  (この時コントロールパネルから「ポートブルコンピュータを閉じたとき」で  「何もしない」を設定しています) 3.他の端末からHPの端末でリモートデスクトップを使用し接続し操作を  行います。 4.リモートデスクトップを切断します。 5.HPの端末のフタを開きます。 ※この時にディスプレイのバックライトは点灯されるのですが、  画面は真っ黒のまま何も表示されません。  数十分間待っても何も表示されません。  キーボード操作で色々と試したのですが駄目でした。  しかし、この状態で再度リモートデスクトップで接続を行うと成功します。  こうなってしまうと電源ボタンを長押しして強制終了しないと通常通りの  操作が行えません。  また、HPの端末を閉じずに開いた状態でリモートデスクトップを使用し  切断を行っても一瞬真っ黒になりますが、すぐに通常の画面が表示されます。 私としては閉じた状態で使用したいと思っていますので、とても困っています。 対処方法をご存知の方はお教え願います。

  • リモートデスクトップ接続について

    他のPCをリモートして、例えば、使い方を教えてあげるとか、メンテなどの手伝いをするなどできると聞いていたのですが…、 昨日知人と初めて「リモートアシスタンス」を使ってみて「あ、これか?」と分かりました。 「リモートデスクトップ接続」の方は以前から使っていたのですが、リモートを開始するとリモートされる側のPCは「ようこそ」の画面になってしまいます。「あれ?これじゃ画面を同時に見たり操作したりできないじゃん」と思っていたのですが、やっぱりそういうものなのでしょうか? 「リモートデスクトップ接続」を使って、画面を同時に見たり操作したりはできないのでしょうか? 初心者さんのパソコンをリモートしていろいろアドバイスしたいのですが、「リモートアシスタンス」を使えるレベルでもまだないので、できれば「リモートデスクトップ接続」の方でと思うのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて

    ノートPCからリモートデスクトップ機能でデスクトップPCを操作したいのですが、パスワードを設定したアカウントをデスクトップ側で作らなければいけないようです。パスワード付アカウントを作ってしまうと、デスクトップPCを直接使うときにも再起動のたびにパスワードを求められると思うのですが、なんとかこれを回避することはできないでしょうか。 デスクトップPCを使うときは、ようこそ画面もアカウント選択画面もパスワード入力もせず使えて、外部からリモートデスクトップを使えたらいいなと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • リモートデスクトップ 接続切断する。

    リモートデスクトップで2台のPCを接続しました。双方ともWindows10 Pro です。問題は、サーバー側(操作されるPC側の画面を操作し、画面を切り替えるとリモートが切断されてしまいます。この現象は通常でしょうか?これではとても実用になりません。どこかSetup の間違いがあると思いますがわかりません。宜しくおねがいします。

  • リモートデスクトップで操作指導できますか

    2台ともXP-PROです。リモートデスクトップは接続できています。 リモートデスクトップで操作指導を行いたいのですが、接続すると接続された方の画面がログイン画面になり、操作指導ができません。 2台ともに同じ画面を表示し、操作指導を行いたいのですが、かのうですか。 接続するときの、ID,PASSWORDは接続される側のものを使い接続しています。 よろしく、お願いいたします。

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップを利用しようと思っているのですが、操作側のパソコンから(XP HOME)リモートデスクトップ接続を起動しましたが、ターミナルサーバーを見つけることが出来ないんです。操作される側はXPのProで所定の設定は行っています。リモートデスクトップの活用時の注意点などお教え下さい。

  • Windows7 リモートデスクトップについて

    Windows7 32bit版のリモートデスクトップについて質問です。 操作する側がログオンすると、操作される側がログオフとなってしまいます。 目的は、操作方法をリモートで教えようとしているのですが、相手に画面を見せる事ができません。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • リモートデスクトップとは?

    1.リモートデスクトップというのは私の理解ではホストPC上に仮想マシンを作り、それをクライアントPCから遠隔操作する(クライアントPCに画面だけを送る)というものだと思ってました。そしてホストPC側でが仮想マシンを操作できない(つまりクライアント専用)だと思ってました。 それに対して随分前からVNC(Virtual Network Control)というのがあります。”他のPC”をネット経由で遠隔で動かすことは出来ました。もちろん”他のPC”はそれ自身普通に操作できます。つまり”他のPC”の操作者と操作者はOSを共有しています。 両者を比較すると「仮想PCを作るか作らないか」「OSを他の人と共有するかしないか」とおもえます。 この理解はあってますか? 2.あと、検索するとリモートアクセスとリモートデスクトップの対比で語られていますが、これは上記のVNCとリモートデスクトップの事でよいのでしょうか? 3.リモートデスクトップというのはWin10の機能の名前だと思っていたのですが、一般的にいろんな会社の製品、サービスの総称なのでしょうか? 。 4.Googleリモートデスクトップなどはどうも仮想PCを作るわけではなくVNCみたいです。一般的にリモートデスクトップというと何をさすのでしょうか? すみません。よく分からなくなってきたので質問がよくわからなくなってしまったのですが、つまり”リモートデスクトップ”と言われたら何をさすの?という事です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう