- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (13086/25579)
その有料サービスの内容によるかと。 例えばクレジットカードでの契約が必要とかだとダメでしょうし。
関連するQ&A
- サイトのポイント と法律
私の運営する会員登録可能なサイトで、会員にポイント(サイト上のサービスを使用するとたまるもの)を発行しています。 よくあろお店のポイントみたいで、景品交換というより、自サイトのサービス利用に使うという感じです。 そこで、サイト上で速くポイントを集めたい方のために、ポイントを販売することにしました。 しかし、「前払式証票の規制等に関する法律」という法律がありました。 サイト上でポイントがないと使用できないページがあり、これを有料サイトと考えると、ポイントはプリペイドみたいな役割があるそうな気がしたからです。 ポイントは一切換金することはできません。また、通常は無料で入手できるものであり、早く集めたい人のために販売する方針です。 引用:------------------------- http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/purica_/qa.htm (3) 特定の施設又は場所の利用者が通常使用できる食券等など 引用おわり:------------------------- サービスを使用する会員権とも取れます。 上記より、この法律の制限を受けない気もします。 また、引っかかる場合でも最終使用後6ヶ月以降削除でOKですよね?
- 締切済み
- その他(法律)
- ポイントサイトでのポイント付与について
ポイントサイトを経由して広告を利用するとポイントがつくっていうサービスがありますが、時々不具合等で認識されずにポイントがつかない時がありますよね。 無料ならやむを得ないのですが、 買い物等の支払いを伴うような有料の取引の場合って、取引の事実を示したメールを添付するなりして問い合わせをしても、無視したり調査もしないで「PCの不具合ですね、こちらは認識できていないので分かりません、仕方ありませんね、ポイントはあきらめてください。それから広告主に直接聞くのはやめてね(やると退会させるよ)」という回答に終始するのは、法律上何ら問題ないのでしょうか。 少なくともポイントがつくから契約(売買)しようと思っているので、それが成立しないなら契約上の錯誤で無効、ポイントサイト側がはなから調査する気も対応する気もないのなら(まぁそれを証明することはできないと思いますが)詐欺が成立するのではないかと思っているのですが、実際はどうなんでしょう。あくまで主契約ではないから泣き寝入りなんですかね。 法律に詳しい方、一般論で言うとどうなんでしょう。
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- ポイントが貯まるプログラム
今度立ち上げるサイトで、メール会員に対してポイントを還元し、ポイントが貯まったら好きな商品と交換できるサービスをしようかと考えております。この様なシステムを無料もしくは有料で配布しているところはあるのでしょうか?いろいろ探したのですが見つけられず困っております。ぜひ、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- CGI
- ヤフーポイントを稼ぐサイト
ヤフーポイントをひたすら貯めることに情熱を注ぐ私です。 もちろんヤフーショッピングで買い物をして貯める方法もありますが、アンケートサイトなどでヤフーポイントに交換するサイトを教えてもらえますか? ちなみに、今私が利用しているサイトは ・マクロミルアンケート ・げんだま です。 他にヤフーポイントをコツコツ貯めていけるサイトをおしえてください。 なお、クレジットカード契約とか保険一括見積というような、2段階目の手間が省けるサービスならば尚更うれしいです。(もちろんそういうものが含まれているサイトのご紹介でも結構です) 皆様の知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ポイントサイトとは
手軽に小遣いを稼ぐ方法としてポイントサイトがいいと友人に言われたのですがポイントサイトって何ですかね。詳しいこと知っている方教えてもらえませんか?
- 締切済み
- インターネットビジネス