• 締切済み
  • 投票

健康増進法

これは、③に書いてあるホテルの客室が適応外ということは、 ホテルが子供連れ向けの部屋を喫煙可の客室として提供するのは法的に(倫理的にどうかはおいておいて)禁止ではないという意味ですか? 例えば、ホテルを探すサイト(bookingとか)で "子供1人大人2人 喫煙可" で絞り混んで見ればわかると思うんですけど、殆どのホテルが除外されて、喫煙可を選択する前は1000件くらいあっても喫煙可に絞ると50件とかに減るんですけど 0ではないわけで ホテル側が子供を泊める部屋として喫煙可の部屋を用意してるってことじゃないですか 倫理的にはほぼ黒なグレーだと思うんですけど 法的にはどうなのかなと

投票数 1

投票とは

関連するQ&A

  • 喫煙ルーム

    ホテルミラコスタに泊まる予定です。 タバコをすわないのですが、あいにく喫煙可の部屋しか予約できませんでした。 部屋ににおいはかなりついているでしょうか。 嫌煙家で喫煙可の部屋に泊まったことある方の 意見きかせてください!

  • 全館禁煙ではないホテル

    来月ハワイ(オアフ島)に行きますが、まだホテルの予約が出来ていません。 夫がタバコを吸うので、できれば喫煙できる客室を設けているホテルに滞在したいと思っています。 どのホテルが喫煙できる部屋を設けているか、一番効率よく調べられる方法をおしえてください。 ちなみにツアーではなく個人旅行で、航空券は手配済みです。

  • NY ホテル 喫煙

    NYのホテルで部屋で喫煙可のホテルはどこですか?GWに行くのですが喫煙事情がとても厳しいと聞いています。予算は1泊300$まで。マンハッタンならどこでもいいです。宜しくお願い致します。

  • 宿泊契約違反のホテル側補償について

    ネットで宿泊予約をしたんですが、予約プラン通りの部屋はホテル側の手配ミスとのことで確保できず、予約条件を満たさない部屋に宿泊することになりました。 次のホテルの約款がありますが、どのような補償を求めることができますか? ちなみに、別のダウングレードした宿泊した部屋代金(予約部屋の8割)を支払いさせられました。 契約した客室の提供ができないときの取扱い 1.当ホテルは、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設を斡旋するものとします。 2.当ホテルは、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設の斡旋ができないときは、違約金相当額の補償料を宿泊客に支払い、その補償料は損害賠償額に充当します。ただし、客室が提供できないことについて、当ホテルの責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。

  • バンコクで喫煙可のホテル

    バンコクに行く予定なのですが、最近喫煙に厳しいらしく、ホテルでも全館禁煙のところがあるようです。 ツアーで予約しようとした所、当日まで喫煙出来る部屋かわからないと言われました。 ナナかアソーク近辺で、全館喫煙可、もしきは喫煙ルームを選べるホテルご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 健康増進法

    健康増進法について質問です。 JRでまた全面禁煙の駅が増えたニュースを聞きました。 この法律は「受動喫煙防止」の努力義務を定めてますね。 全面禁煙なら受動喫煙を防げるのは当たり前で「努力義務」を定めるとは「喫煙する権利」も侵害しない事を前提としてるはずです。 お金をかけて(完全に近い)分煙の研究を今後も続けるなら良いのですが、完全禁煙にしたからハイ終了!なら、「努力義務」に違反してませんか? 「いろいろと考えたんですが…」と言うのでしょうが(京浜急行は貼紙でそういってました)結果がでるまで「努力義務」は継続しますよね? 法律解釈の質問ですので、喫煙者の私のバッシングはやめてくださいね(^O^) よろしくお願いいたします。

  • 健康増進法とは?

    健康増進法っていうのが14年8月2日にできたみたいですが!その中の26条と31条の内容を全文しりたいです!どこでしらべればいいの?

  • 健康増進法

    「健康増進法」って制定されましたよね?ですが、もう施行されているのでしょうか?まだの場合、いつ頃からなのか知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 健康増進法

    5月から健康増進法が施行しましたね。 第25条において、飲食店等の管理者は受動喫煙防止の努力をする義務を負う、というようなことが規定されています。 そこで、例えば、ある餃子店でカウンター席が満席の状態で、隣の客が店長に灰皿を要求し店長が要求通り灰皿を出そうとした場合この健康増進法の規定を根拠に灰皿の提供をやめるように言うことはできるのでしょうか?? もちろん当該規定(25条の部分は)は罰則規定はないようですが、、、。 ほぼ満席の状態であることを店長が認識しながら灰皿を提供することは法律の義務を果たしているとはいえないように思いますが(すぐ隣でタバコを吸われると隣の客の顔面に吐いた煙がふりかかることは容易に想像しえるわけですから、、)いかがでしょ? ちなみに法律論を抜きにするなら、、、、 タバコは嗜好品でしかなく、飲食店滞在時間など20分程度であり、タバコが吸いたければ店を出てから吸えばよいと思われます その反面タバコを吸わない者が受動喫煙により健康を害された場合に受ける不利益は重大であること、気分的な不快感も甚大であること 等を考えれば灰皿提供を拒否してもよいと思いますが、いかが思います?

  • 健康増進法の使い方

    健康増進法が施行されたようですが、それに伴い禁煙化する役所などは理解出来るのですが、普通の商店や喫茶店が禁煙化されるのって便乗しているような気がします。 もしくはそういったパブリックな施設は禁煙化しないといけなくなったのでしょうか?