• 締切済み

AIのあいちゃん教えてください。天体の運動。

AIのあいちゃんに聞きたいです。 2つの天体の軌道を教えてください。 初期条件を書きます。 ・位置について 原点(0,0)に質量Mの天体A。(x1,y1)に質量mの天体B。(x1の1は添字) ・速度について 速度はベクトルで書きます。 天体Aは(a,b) 天体Bは(c,d) この状態から始まって、ニュートン力学を使って、その後、2つの天体は、どのような軌道になるかを、教えてください。 初期条件は全て具体的な数値ではないので、軌道の大まかな種類ごとに初期条件を場合分けしながら、教えてください。 次の2項目として教えてください。 ①t秒後の2つの天体の位置 これは x=f(t) y=g(t) のように関数でお願いします。 ②2つの天体それぞれの軌跡。 これはxとyが入った式として。 (tは入れない) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2029/5582)
回答No.3

ちなみにアイちゃんは天然ボケで、大真面目に間違ったことを言うので要注意です。間違いを指摘するとごめんなさいと言いますが、本当に理解しているか怪しいです。また重箱の隅をつつくような回答をしますので、質問者の曖昧さのない直球の質問をする質問能力も必要です。

715714797
質問者

補足

本来は答えが知りたいので、人間に聞いてもいいのですが、人間は、こんなめんどくさい質問には答えなさそうです。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2029/5582)
回答No.2

AIちゃん(愛称)に教えてほしいなら、本人に直接訪ねると良いでしょう。本名は、 openAI chatGPTで https://chat.openai.com/ に住んでいます。

715714797
質問者

補足

それはあいちゃん一族の場所です。私はここのあいちゃんに聞きたいです。

  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.1

与えられた初期条件から、2つの天体AとBの軌道をニュートン力学を使用して計算できます。しかし、具体的な数値が不足しているため、軌道の種類ごとに初期条件をいくつか設定し、それに基づいて軌道を説明します。 1. 円軌道: 天体AとBが初期速度を持ち、互いに引力で引き合う場合、円軌道になる可能性があります。この場合、初期速度が軌道半径に影響します。初期速度が適切であれば、円軌道を描くことができます。 ①t秒後の位置: A: x = x1 + at y = y1 + bt B: x = x2 + ct y = y2 + dt ②軌跡: 天体AとBそれぞれの軌跡は円軌道になります。 2. 楕円軌道: 初期条件が速度や位置によって異なる場合、楕円軌道になる可能性があります。初期条件によって、楕円の長軸、短軸、焦点位置などが変化します。 ①t秒後の位置: AとBの位置は楕円の方程式に従いますが、具体的な数値が必要です。 ②軌跡: 楕円の方程式を使用して軌跡を計算します。 初期条件が具体的でないため、特定の数値に基づく詳細な計算はできませんが、軌道の種類についての一般的な情報を提供しました。特定の初期条件があれば、それに基づいて詳細な計算を行うことができます。 AIちゃんの回答です

715714797
質問者

補足

ありがとうございます。 あなたはAIですか。 不明点がいくつもあります。 >具体的な数値が不足している 数値を指定していないので、逆にいろいろな運動が可能です。初期条件の範囲や条件を場合分けして、それぞれの運動の式を教えてほしいです。 >円軌道: ①t秒後の位置: A: x = x1 + at y = y1 + bt B: x = x2 + ct y = y2 + dt これは円運動ではありません。tが増えればxは増える一方です。 >②軌跡: 天体AとBそれぞれの軌跡は円軌道になります。 ①の式の媒介変数tは簡単に消去できます。それをやっても円運動ではありません。 >2. 楕円軌道: 初期条件によって、楕円の長軸、短軸、焦点位置などが変化します。 「初期条件によって」といいますが、その中の楕円になるための初期条件を教えていただいた上で式を作ってほしいです。 >①t秒後の位置: AとBの位置は楕円の方程式に従いますが、具体的な数値が必要です。 初期条件を場合わけで楕円になるように絞るのだから、楕円になるための初期条件のもとでは、楕円になるでしょう。具体的な数値は必要ないと思います。 >AIちゃんの回答です あなたはAIのあいちゃんですか? もしも、人間の方なら、この補足で上げた疑問点を踏まえて、改めて教えてください。

関連するQ&A

  • 物理(衝突) 教えてください

    ばね(自然長l、ばね定数k)でつながれた質量m1の質点Bと質量m2の質点Cがなめらかで水平な床の上に静止している。床上を速度v0で滑ってきた質量m0の質点Aが質点Bに衝突(弾性衝突)した。 (1)質点B,Cの重心の座標Xとばねの伸びYは? (2)XとYを満たす方程式は? (3)初期条件はt=0のときx1=0、x2=およびx1''=v1,x2''=0 X(t),Y(t)は? (4)質点B、Cを質量m1+m2の1つの物体とみなしたとき、質点Aとこの物体との跳ね返り係数eは?この値は1より小さくなる。 質点Aが持っていた運動エネルギーの一部が質点B、Cからなる質点系の(  )の運動のエネルギーに使われるからである。(  )に当てはまる言葉は? 質点B、Cについての運動方程式は、 mx1''=k(x2-x1-l) mx2''=-k(x2-x1-l)と求めました。 (3)はX=(x1+x2)/2,Y=(x1+x2-l)/2と考えましたが、間違っている場合ご指摘お願します。

  • ある天体までの距離

    地球からある天体までの距離を光年で表すことがありますが、この○○光年というのは (a) 光が天体を出発したときの、天体と地球の距離 ( これを X とします。) をさす それとも、 (b) 光が天体を出発してから地球に届くまでに要した時間 ( これを T とします。) をさす あるいは (c) それ以外 のどれなのでしょうか? 宇宙は膨張していますので、光速度を c とすると X < c・T になると思うのです。 比較的近い天体では X ≒ c・T と見なすことができると思いますが、100億光年とか言われる天体では、X と c・T には大きな差ができると思うのです。 「 100億光年の天体」と言った場合、やはり、 距離 X = 光速度 x 100億年 という意味でしょうか? ( この場合 T は 120億年とか?)

  • 物理のフックの法則の問題が分かりません(><)

    全部じゃなく分かるところだけでも助かりますので、教えてください!お願いします! 問1、フックの法則においては、原点からxの位置にある質量mの物体は-kx(k(>0)はばね定数)の力を受ける。t=0において、x=aにある物体を静かに離した。このとき、 (1)運動方程式と初期条件(t=0のときの位置xと速度V)を示せ。 (2)この運動方程式を解いて、物体の位置xの時間t依存性を求めよ。 問2、フックの法則に従うばねの一端を天井に固定し、他端に質量mのおもりをとりつけた系を考える。ばねの長さが自然長になるようにばねを支えた状態から、おもりを静かに放した(位置の原点をばねの自然長でのおもりの位置とせよ)。このとき、 (1)運動方程式と初期条件(t=0のときの位置xと速度V)を示せ。 (2)この運動方程式を解いて、物体の位置xの時間t依存性を求めよ。 問3、全問(2)の質量mのおもりをとりつけたばねを、ゆっくりと伸ばして平衡の位置(すなわち、おもりへの地球の重力とフックの法則による力がつり合った位置)までもってきた。ばねの自然長の位置を原点として、この平衡の位置x1を求めよ。

  • X軸上を運動する質量mの質点の問題

    お世話になります。 問題で X軸上を運動する質量mの質点に、時刻tの関数として        f(t)= a + b t と表される力fが働いている(a,bは定数) t=0のとき、位置 x=0 速度 v=0として、 Xをtの関数で表せ という問題があるのですが、よくわかりません。 教えていただけませんでしょうか?

  • 磁場中の電子の運動

    xyzの3次元座標において、+z方向には磁束密度の大きさBの磁場がある。 時刻t=0に原点Oを質量m、電気量-e(<0)の電子が+x方向に速さv0で入射する。 (1)時刻tにおける電子の速度v=(vx,vy,vz)として、時刻tにおける電子の運動方程式を各成分に対して書け。 (2)(1)で得られた式をtで微分することにより、vxが従う微分方程式を導け。このことと初期条件から、vx、vy、vzをtの関数で表せ。 (3)時刻tにおける物体の位置をr=(x,y,z)とするとき、x、y、zをtの関数として表せ。このことから電子の軌跡の方程式を求めよ。 この問題なんですが、 m(dv/dt)=q(v×B)なので(1)は m(dvx/dt)=m(dvz/dt)=0 m(dvy/dt)=ev0B だと思ったのですが、それだと(2)にあいませんよね? 運動方程式を書いて更にそれを微分して微分方程式にするというのはどういう意味なのでしょうか?

  • この運動の問題が分からないです。教えてください。

    図に示すように、質量mの質点を、時刻t=0で位置(0,y0)より水平方向に速度v0(v0,0)で投げたとき、以下の問いに答えよ。ただし、鉛直上方を+y方向とし、重力加速度をgとする。ただし、運動方程式は積分して解くこと。 1.x,y方向の運動方程式を書け。 2.任意の時刻tにおけるx,y方向の速度Vx(t),Vy(t)を求めよ。 3.任意の時刻tにおける位置座標x(t),y(t)を求めよ。 4.質点が地表に落下する時刻te、到着直前の速度v(vEx,vEy)、着地点の座標xEを求めよ。 という問題がわからないです。解答例と答えを教えてください。

  • 振動・波動の問題を教えてください!!緊急です。。。

    物理の振動・波動の問題です。 全く分からなくて、緊急事態です・・・ よろしくお願いします。 質量mを持つ2つの質点1,2が、自然長l、ばね定数kの3つのバネで接続され、x=0とx=Lで動かない壁に固定されている。水平右方向にとったx軸にそった1次元運動を考え、重力は考えない。(ただし、ω0≡√k/m) 図は、壁ーバネー質点1ーバネー質点2ーバネー壁 といった様子です。 (1)質点1,2の位置をそれぞれX1、X2としたとき、質点1,2の運動方程式を答えよ。 (2)質点が静止している場合の位置(釣り合いの位置)X1s、X2sを答えよ。 (3)質点1,2の位置を釣り合いの位置から測ったものをそれぞれ、x1=X1-X1s、x2=X2-X2sとする。x1、x2を使って質点1,質点2の運動方程式を表せ。 (4)運動方程式を解き、2つのモードの振動数ω1、ω2(ω2>ω1>0)をω0を用いて表せ。 (5)各々の振動数に対応する質点1,2の振幅の比を求めよ。 (6)各モードの振動の概略を図示せよ。 (7)モード1(振動数ω1)だけを起こすような初期条件の例を求めよ。 (8)t=0での初期条件が、位置がx1=a、x2=0、初速度がv1=0、v2=0で与えられるとき、位置x1(t)、x2(t)を求めよ。 (9)この運動の様子を簡潔に説明せよ。なお、必要なら、cosA+cosB=2cos{(A+B)/2}cos{(A-B)/2}、cosA-cosB=-2sin{(A+B)/2}sin{(A-B)/2}を用いても良い。

  • 力と運動の問題について質問

    高2のものです。問題の解答に自信がないのとわからないところがあるんでお願いします。 「質量mのボールを初速Vで水平面と角度シータで上方に上げた。ボールが飛び出すところを原点とし、鉛直上向きにy軸、初速度がxy平面になるように水平方向にx軸を選ぶことにする。ここでは空気の抵抗力Rが速度vに比例する場合を考える。すなわち抵抗はーv方向を向くのでR=-cvである。ただし、c(0>)は比例定数である。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)ボールの速度と位置を時刻tの関数として表せ (2)(1)で得られた速度の式から終速度(十分に時間がたったときの速度)をもとめよ (3)ボールの軌道の方程式(xとyの関係式)を求めよ」 という問題です。 (1)はx軸方向の速度「vx=Vcos」,y軸方向「vy=Vsin-gt」 x軸方向の位置「x=Vcos*t」でいいんでしょうか?? (1)のy軸の位置と(2)(3)がわかりません。また抵抗はいつどのように式にいれるのかわかりません。 面倒ですがお願いします

  • 重心の運動

    質量m、2mの質点が、自然長l、ばね定数kのばねで接続されている。 この一連の物体が振動しながら並進運動している時、重心の速度を求めよ。 ただし、質量mの質点の位置はx1、2mはx2、重心はx3とする。 (右向き正の一次元運動とし、x1<x2) という問題です。以下微分は’で表現します。 重心座標 x3=(mx1 + 2mx2)/(3m) 換算質量 μ=2m^2/3m ばねの伸び d=x2-x1-l だと思うのですが、重心の運動方程式は μx3''=-kd でしょうか?仮にこれの場合、積分定数をv0として、 重心速度 v=x3'=(-kd/μ)t + v0 となるのでしょうか? 重心などの2体問題が非常に苦手で、どう解いていいのか混乱してしまいます。 この場合、重心に直接働く力は無いと思うのですが、運動方程式に書く場合はどうすればよいのでしょう?2つの質点に働く力の合計でしょうか?(それだと異符号かつ絶対値同じで0になる気がしますので、上の解答では-kdだけ書きましたが・・・。) また、質量は換算質量でよいのでしょうか?それとも全質量でしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 放物線上の運動

    放物線y=ーx^2+2ax(ただしa>0)上の原点から接線方向(右上向き)に速度v0で質量mの小球を転がした時の運動について (x,y)をtの関数で表すことって出来ますか? どうしても微分方程式が解けなくて…