• ベストアンサー

住宅ローンを組んだ後について

BUN910の回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (960/2935)
回答No.2

参考までに・・・ 私は50代のオヤジ、夫婦共働きで年収は1600ぐらいあります。 37歳当時、2800万を30年払いでローンを組みました。 月6万強、ボーナス20万強です。 ローンを組んだ当初は、子どもは双子が5歳、下の子が生まれたばかりでした。 車も2台所有していましたが、ローンは完済していました。 上の子が中学まではそんなに苦労しませんでした(長女は私立、長男は公立)が、二人とも私立高校に入学したころから少しずつ苦しくなってきましたね。 この頃に車の方がダメになり、2台の車とも変えることに。 頭金はあまりなかった(私立高校入学金に支出や、大学に向けての積立)ので、2台とも残クレで購入、今も乗換で車が2台で月3万弱のボーナス20万です。 更に困ったことが・・・昨年長男長女が私立の理系大学に進学。 (二人分で約600万ためました) 長男は自宅から、長女は独り暮らし。 長男の方は医療系だったので、病院や市の奨学金をあてに。 就職にUターン予定だったので、やはり市の奨学金をあてに。 ところが・・・親の収入でどこの奨学金も審査の土俵にもあがりませんでした。 結局、最大700万借りれる教育ローンを契約。 1年目は貯蓄分で何とかいけましたが、今年は教育ローンに手を付けるように。 大学の学費納入が4月10月で妻のボーナスを取っておいても毎回100万は教育ローンから借りるようになってしまいます。 更に、今年高校受験の次男の第一志望が長男長女と同じ私立高校。 来年から更に大変になります。 ここまでは、私の状況を説明しました。 問題は子どもの教育費ですね。 中学までは問題にならないとしても、高校からをどこに行かせるかで大きく変わってきます。 因みに私の住んでいるところ(北関東の地方都市です) 私立高校:入学金40万、月5万強 私立大学(理系の場合、文系は少し安い):入学金25万、学費半年で130~200万弱です。 (大体、ひとり大学卒業させるまで6~700万。独り暮らしなら+月10万前後の仕送りです) 国公立大学も安いとは言え、理系であれば年80万ぐらいの学費が必要です。 ローンをどの位の返済で組むかによるとは思いますが、私の場合は年齢などから3000以上組んだら返済に困るなとギリギリの線で考えました。 恐らくですが、ローンを払い始めたら旅行なんかも出来なくなることを覚悟した方が良いと思います。 また私の話になりますが、住宅ローンの残金と教育ローンはお互いの退職金の半分ずつ出して60歳に時点で繰上げ返済する予定にしています。 参考になれば。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    現在3380万円の新築戸建の購入を検討していて 銀行に3180万円の借り入れをしようと思っています。 (銀行事前審査は、とおりました。) 現在の収入は主人38歳が年収400万円、私35歳が280万円です。 子供が二人、(7歳と4歳児)います。 このような状況で住宅ローンを組む場合 変動と固定どちらがいいのでしょうか? 初めからフラット35のような長期固定がいいのか 知識不足でお恥ずかしいのですが どのようにローンを組むのが得策なのかを 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 補足:自己資金引越代、家電などを引いても、頑張って 後300万は出せるかもしれませんが、今後のこともあるので、 手元に残しておきたいと思っています。 繰り上げ返済に残しておくべきか、今、頭金で使うべきなのかも、 悩んでいます。

  • 住宅ローンについて

    住宅の購入を検討しています 現在37歳独身、年収550万、勤続2年の地方公務員です 都内で築5年の中古戸建ての購入を検討しています 3000万ローンを30年返済で考えています 返済は当初5年は250万、6年目以降は家のメンテナンスも必要になってくるので150万位の返済が可能です 今後結婚等はないもの、年収の大幅増もないものとして、どのようなローンを組むのが良いでしょうか?

  • この住宅ローンは危険ですか??

    戸建新築住宅を検討中の者です。 現在住宅ローンを考えているのですが 年収が  34歳の主人が約400万 33歳の私(妻)が約250万くらい 二人とも会社員で、まだ子供なし(できてもひとり)、車など他ローンは何も無し ちなみに現在賃貸マンション家賃(駐車場込)65000円で 今のところは、わりと楽な生活をしています。 ですが訳あって貯金は500万弱しか無く、 2500万くらいの家を購入予定です。 (土地はもうすでにあります。) この年収で2500万の家は危険なのでしょうか? 今購入寸前の状態なのですが、そもそも2500万円は適当に私がこの金額ならいけるだろうと考えた金額なので、心配になってきました・・

  • 住宅ローン

    私の年収620万、妻の年収50万、子供(0才)の会社員(29才)です。自己資金1000万円で4,200,4300万程度の住宅の購入を考えており、3700万程度のローンを組む予定です。月々の返済を考えると変動か2,3年の固定金利を選択せざるをえません。当面の返済については特に問題ないですが、今後を考えると若干不安です。皆さんどの程度のローンを組まれてるのでしょうか?私の条件で3700万のローンは無理がありますでしょうか? ご意見お聞かせください!!

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて質問させてください。 5年前に親が戸建てを買う際に住宅ローンを組んだときに、 息子の私の収入を合算してローンを組んだと思うのですが、 現在、私も住宅を建てようと検討中で、住宅ローンを組みたいのですが、それは可能でしょうか? また年収約360万円でいくらまで借入可能でしょうか? 妻は年収約300万円なので、できれば単独だといくら、妻との収入合算だといくらと回答いただけると助かります。 職業は二人とも公務員です。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて教えてください

    36歳で妻、子供2人(6歳、3歳)がいる会社員です。 現在、新築一戸建ての購入を検討中で、土地、建物あわせて5000万円( 諸費用別)の予定です。 自己資金は1300万ぐらい用意できますが、残りは住宅ローンを組むことになります。 年収が約500万ですので、はたして残金分のローンを組むことは可能でしょうか?(現在、賃貸マンションで家賃11万円) また、ローンを組む場合、現在または今後の金利情勢からみてフラット35などの長期固定金利がいいのか、それとのも固定と変動のミックスがいいのでしょうか? ざっくりな質問で申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローンについてお尋ねします。

    住宅ローンについてお尋ねします。 私は現在41歳の会社員で、妻(40歳)と 2人、都内の家賃+駐車場で13万円のアパートに住んでおります。 そろそろ住宅の購入を考えており、物件価格3900万の築7年の戸建てを検討しておりますが、私の年収が500万で妻はパートで年収150万ですが購入は可能でしょうか? ちなみに頭金は諸費用込みで500万程度出す予定をしております。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン

    この度、自己資金0ですが住宅を購入しようと考えております。年収は妻と2人で450万円ほどで、子供が2人居ております。物件の価格としましては1000万円程度の物を考えております。自分で計算したところではローンの返済にも問題はなさそうなのですが、なにせ自己資金がありませんのでたいへん不安は残ります。住宅ローンを組む際にこれだけは用意しておかなければならない費用など、ありましたら教えていただけますか。本来なら自己資金を貯めるべきなのですが諸事情により時期が迫られています。よいアドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    4280万円の新築戸建の購入を検討してます。 年収700万円、自己資金1500万円で財形をくんでいます。 当初借入金3000万、自己資金1500万円という内訳で戸建の購入を考えていたのですが財形から自己資金を引き出すのに2か月近くかかり、決済が遅くなるため売買価格4280万円でローンを組もうと思っています。 借入金 3000万+自己資金 借入金 4280万 上記二つのケースでそれぞれにかかる費用、また都銀、信用銀行、フラット35で組む場合の注意点などお教えいただけないでしょうか?

  • 住宅ローンについて教えてください

    住宅を購入を検討しているのですが、現在父親の住居を購入した際に、住宅ローンを私自身の名義で借り入れ(約2000万程度)ており、2ヶ所の住居に対して、ローンを別々に組む、もしくは、追加で資金を借り入れる事は出来ないのでしょうか? ちなみに、現在借り入れているローンに関しては、私自身は一切支払いを行っておらず、現在、購入を検討している住居は2500万程度、頭金に600万ほど用意しています。 また年収は700万です。 宜しくお願いいたします。