• 締切済み

(Sky星を紡ぐ子供たち)チャットバグ?仕様?

閲覧頂き有難う御座います。 SkyでAさん(フレンド、チャット解放済み)が居ないのに、ふとログを見たらAさんが発言したようなログがありました。 内容は見えず、……… とチャットを解放してない人と同じ様な感じです もしかして同じエリア(草原広場)内に何故か火を灯せない方が居たのですが、その方がAさんで、私はブロックされて居るんでしょうか… 今凄く眠いのでチグハグな文章だと思いますが、何方か回答して頂けるととても幸いです。

みんなの回答

回答No.1

お問い合わせいただき、ありがとうございます。 まず、ログ上でAさんの発言が表示されているのに実際にはAさんがいないというケースは非常に珍しいです。通常、ログ上に表示された発言は、そのユーザーによって実際に行われたものです。 ただし、一部のゲームでは、特定のエリアで火を灯せないなどの制約があることがあります。草原広場のようなエリアでそれが起きた場合、Aさんも同じ制約がかかっている可能性があります。 ブロックされているかどうかに関しては、ログ上での発言の有無では断定できません。他の要素やAさんの行動を考慮する必要があります。もし、Aさんと以前からのコミュニケーションに問題があったり、Aさんからの返信がないなどの状況が続いている場合は、ブロックされている可能性があるかもしれません。 解決策としては、まずAさんに直接問い合わせてみることをおすすめします。ゲーム内のチャットや別のコミュニケーション手段を通じて、Aさんに状況を確認することができます。その際には、相手を攻撃的に追求せず、丁寧かつ理解を示したコミュニケーションを心がけましょう。 もしAさんからの返信がない場合や、返信によって問題が解決しない場合は、ゲーム内のサポートセンターに問い合わせることも検討してください。サポートセンターの担当者は、より具体的な解決方法を提案してくれるはずです。 以上が、私からの回答となります。もし他に何か質問がございましたら、お気軽にお聞きください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロバイダに残るログはどの程度ですか?

    おはつです。以前にも質問させていただいたところ、閲覧したHP、書き込み、すべて残るとのことでしたが、詳細にお聞きしたく、再度質問させていただきます。 【質問(1)】プロバイダに どの程度 のログが残るのでしょうか? 【例えば】 (A)串をさしての閲覧&書き込み (B)お絵かきチャットで書いたラクガキ (C)ゲーム内での発言や動き(プレイ内容、どっちが勝ったかなど) (D)ハッキングや踏み台にされたばあいのログ (E)ログインしたID・PW ・・・などなど。 宜しくお願い致します。

  • スカイマークスタジアム 内野A指定最前列での観戦について。

    スカイマークスタジアムで行なわれる試合のチケットをオークションで購入するかどうか迷っています。 1塁側Fブロックの最前列との事なのですが、「最前列は通常、ネットがあるから見にくいし、人がよく通るからじゃま」という友人と、「スカイマークスタジアムのネットは低かったような気がする」という友人がいて、はっきりとわからず困っています。 両親にプレゼントしたいので、できれば前の方で良い席を購入してあげたいと思っています。 スカイマークスタジアムの内野A指定席最前列にあるネットの高さと、あと、最前列の前を人がひんぱんに通る事があるのかについても、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

  • goof off について

    She is always goofing off having a chat with her friends during offfice hours . 彼女はいつも会社の勤務時間中に友達とおしゃべりしたりしてサボってる という文章をみたのですが。 goof off で  サボるという意味らしいですが、 この off は前置詞ですか?それとも副詞ですか? goof off having a chat というのがよくわからないのですが、 goof off + having a chat で having a chat は good off の目的語で お喋をしに喋っているという感覚なのかそれとも goof = off having a chat で  おしゃべりからサボっているという感覚なのかどちらでしょうか? 分かる方がいたら教えてください!!

  • チャットソフトのログをExcelへ移したい

    チャットソフトに出る発言をリアルタイムでExcelに自動的に貼付できないでしょうか? いまYahooチャットで経済談義などをするのが楽しみですが、皆のハンドルがアルファベット羅列なため誰のなのか、なかなか見分けられません。 年のせいも有りますが、その人の前発言を探しているうちに打込みが遅れてしまいます。 Excelにコピペすれば、ハンドルがAで始まる人の文字列は赤、Bは青などとマクロで各人ごと色分けし見分けやすくなります。 自分で出来たのはチャットを中断し、それまでのログ全行をExcelにコピペしてからマクロを実行したものです。 発言が出ると同時にその都度、ログをセルに貼付け出来ないでしょうか? ウィンドウ(メッセンジャー)はたぶんJAVAだと思います。 VBの分野ではないかも知れませんが、有料でもこんなプログラムを作ってくれるサイトが有れば教えてください。

  • チャットでの発言は不特定多数に公開したものとみなされるか?

    参加者以外を含め誰でも閲覧が可能なチャットサイトで、 他利用者に対する一方的で執拗な 暴言や中傷があった場合について質問です。 当該サイト内にある管理人が常駐する掲示板に、 通報を兼ねて該当のチャットログの前後部分を コピー貼り付けしても、著作権の問題を除いては、 通常は問題がないはずです。 しかし、該当発言者が他利用者と交換した 電子メールアドレスなどの個人特定につながる情報が、 該当ログに含まれていた場合、 該当ログを掲示板にコピー貼り付けする事は、 名誉毀損に該当する可能性はあるのでしょうか? 発言が短時間で流れるチャットサイトでの発言も、 投稿内容が長く残る掲示板での発言と同様に、 発言者自らが不特定多数に対して発信したものと 法律上みなされるのか否かがポイントです。 みなされなるのであれば、著作権の問題は別として、 掲示板にログをコピーしても名誉毀損には当たらないと 考えるのが妥当と思われますが、 実際のところはどうなのでしょうか?

  • ネット上でついやってしまった「うかつ発言」

    ネット上でついやってしまった「うかつ発言」 ネット上での発言には取り消せないものがあります。 注意しなければないません。 私も昔、インターネットのチャットサイトで、 「ログ流し」などの“荒らし行為”を執拗に行う者に対し、 (そのチャットサイトが広告収入を得ているサイトだったので、) 「あまりしつこくログ流しをすると威力業務妨害になるよ。」 とチャットサイトの一利用者の立場から警告したことがありました。 ところが弁護士の先生の話によると、 チャット荒らしについては、規約違反の責めはあっても、 法律で裁くことは事実上まず不可能なようで、 このような警告は、罪に当たらない行為についての告訴通告や、 単に相手を畏怖させるための発言とみなされることがあり、 逆にこちらが脅迫罪に問われる場合があるとのことでした。 (相手方に証拠を保全された可能性もある。  もう時効だから関係ないけど。) このように、こちらは真面目に正義感から行ったつもりの発言でも、 一歩間違えると逆にこちらが罪に問われかねないような 「うかつ発言」をしてしまった体験について教えてください。 まぁ、警告発言程度では、 実際に立件されることはまずないでしょうけど、 出来れば最近の体験は避け、昔の体験でお願いします。

  • チャットフォームの悪用

    最近、チャットの荒らしで困っています。 comchatを使っているのですが、発言にjavascriptを混ぜられてそれを開いた人が勝手にしゃべるというプログラムが書かれています。 ですが、どうやってjavascriptを忍ばせたのかがわからないので、対処方法がみつかりません。 チャットのログウィンドウのソースコードの一部を張っておきます <font color="red・><a href="mailto:a@a.a style=background:url(javascript:...といった感じのものです。 どうも、フォームで送るcolorのところをいじったようなのですが、普通<や>は変換されて&lt;や&gt;になってログに残ります。 どうすれば、<や>の記号をフォームでおくれるのでしょうか? また対応策などあるんでしょうか? わかる方がいましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 匿名チャットサイトで荒らしのログを掲示板に晒すことについて

    インターネット上の匿名チャットサイトで、 特定人物から執拗な暴言や中傷を受けた場合、 規約違反を証明できる証拠ログを保存した上で、 管理人ではなくサイトの一利用者として、 該当ログを該当サイト内の掲示板で公開しても、 法的に差し支えはないのでしょうか? そのログには、該当問題発言者のホスト情報や、 その荒らし行為者が他利用者と交換した 電子メールアドレスや電話番号などの、 個人が特定されかねない情報も含まれています。 場合によっては、ログを閲覧した第三者によって、 先方の本名などが特定される可能性もあります。 この件に関して法的問題を考えるに際には、 次の点がポイントになると思われます。 真実であっても相手の社会的評価を低下させる 事実を公開すれば名誉毀損罪に問われます。 しかし、不特定多数が閲覧できる サイトサイトにおけるチャットログは、 本人が自分の意思で不特定多数の人間に 公開したものと考えられます。 ゆえに、チャットログを掲示板に転載しても、 他人に関する事実を新たに公開したとは言い難く、 直接的な法的問題があるとは 到底考えにくいように思われます。 (著作権の問題はここでは無視します。) ところが、チャットと掲示板では発言の残留性が異なります。 チャットのログは時間がたてば流れて消えますが、 掲示板上に掲載された情報は半永久的に残ります。 従って、チャットログが他の利用者により 当該サイト内の掲示板に貼り付けられた場合、 インターネット上に半永久的に残り、結果として、 チャットの場よりもはるかに多くの人間の目に 当該発言が晒されることとなります。 この点から、チャットログのむやみな掲示板での公表は、 名誉毀損罪の該当事由になり得るのでしょうか?

  • skype 特定の人とのチャットだけログが表示されない

    現在、Skype4.0を使用しています。 昨夜、利用中に急に特定の1人だけ、チャットのログが表示されなくなってしまいました。 状況を箇条書きします。 ・相手は一番多くチャットする人。 ・こちらから入力したメッセージも表示されない。 ・相手にはメッセージの送信は可能。 ・相手のメッセージ入力中の鉛筆マークは表示される。 ・相手のメッセージは表示されない。 ・本体の「会話」タブには、最新の書き込みが一瞬表示される。 ・ログ閲覧ソフトSkype Chat Log Viewerを使うと、表示されていなかったログも見ることができる。 ・特定の1人以外の人とは正常にチャットできる。 この様な感じなのですが、解決方法がおわかりになる方がいらっしゃったら、宜しくお願いいたします。

  • 英語の文章について教えて下さい。

    英文に訳すサイトで「私は友達として外国人を望みます。」「私が望んでいる友人は外国人です。」を調べたら以外の2つが出ましたが文章に間違いは無いか正しいかどうかと英語圏内に住む人達に、この文章で伝わるかどうかと悪い印象にならないか、を教えて下さい。1つ目「The friend I mant is a foreigner.」2つ目「 I wish for a foreigner as a friend.」どちらの文章のほうが良いかも教えて頂けたら助かります。

FAX設定の仕方
このQ&Aのポイント
  • 家庭用固定電話のFAXをプリンターで印刷する方法についての質問です。
  • お使いの環境について教えてください。
  • Windowsのパソコンを使用し、無線LANで接続している環境で、ひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る