投資信託の手数料について

このQ&Aのポイント
  • 投資信託の手数料には信託報酬、販売手数料、信託財産留保額などがあります。ファンドのタイプによって手数料は異なりますが、一般的にリスクハイリターンのものほど手数料が高い傾向があります。
  • ネット証券、店舗型証券会社、一般銀行などの販売先によっても手数料は異なります。投資信託では、ネット証券が一般的に手数料が低く、銀行や店舗型証券会社よりもコストを抑えることができます。
  • 投資信託を選ぶ際には、商品の特性と販売先の手数料を考慮する必要があります。長期にローリスクで運用したい場合は、低コストのインデックスファンドやバランスファンドを選ぶことが適しています。また、ネット証券を利用することで手数料を更に削減することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

投資信託の手数料について

現在、投資信託を店舗型証券会社で「ファンドラップ」「アクティブファンド」と銀行で「アクティブファンド」をやっています。 最近「インデックスファンド」「バランスファンド」なるものを知り、手数料に大きな差がある事がわかりました。ネットで調べましたが以下の点がわからず困っています。宜しくお願い致します。 ①手数料には「信託報酬」「販売手数料」「信託財産留保額」などがあり、商品のタイプによって決まっている。上記の四つのファンドで言えばどのような順になるのでしょうか?一般的にリスクハイリターンのものほど手数料も高いとネットにありましたが。 ②あと販売先によっての手数料を教えて下さい。「ネット証券」「店舗型証券会社」「一般銀行」。 株の売買などは証券会社に電話で注文が1番高いと聞きましたが投資信託でも同じですか? あと銀行はどうですか?  今回ネット証券への移行を考えているのですが、銀行と店舗型証券会社との付き合いもあるので商品さえちゃんと選べばあまり変わらないのであればネット証券でなくてもいいかなとも思います。 長期にローリスクで運用したいのでローリターンだと思うので商品と販売先をちゃんと選ばないと利益が出なくなると思い質問いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

①信託報酬・信託財産留保額は銘柄ごとに違っており、商品のタイプによって決まっているというほど単純ではありません。 一般論として「アクティブファンド」>「インデックスファンド」ではあります。 「バランスファンド」は株式、債券、不動産(REIT)といった種類の異なる資産を組み合わせたものを指しており、それぞれの種類のインデックスファンドを組み合わせたバランスファンドの場合はインデックスファンドと同水準ですが、ファンドマネージャーが選んで組み合わせているバランスファンドの場合はアクティブファンドと同水準になります。 「ファンドラップ」は、購入する投資信託の信託報酬などに加えて、ファンドラップの運用・管理に手数料がかかりますが、リスク許容度の設定が高いほど手数料も高くなる料金体系になっています。 おおざっぱに比較すると「リスク許容度高のファンドラップ」>「アクティブファンド」「アクティブ系バランスファンド」>「リスク許容度低のファンドラップ」>「インデックス系バランスファンド」「インデックスファンド」といった感じだと思います。 なお、信託報酬が高ければリターンも大きいかというと、そんなことはありませんし、信託報酬が低ければ良いとも限りません。過去の実際の基準価額の動き、リターンを見て、どういう特徴をもった銘柄か理解したうえで選ぶことが重要です。 ②「店舗型証券」「一般銀行」>「ネット証券」です。 ネット証券では投資信託の全銘柄の販売手数料を無料にしているのが普通です。店舗型証券や銀行で申込金額に対し数%の手数料をとっている銘柄でもネット証券では無料になっています。ただ、一部のインデックスファンドやインデックス系バランスファンドは、店舗型証券や銀行でも販売手数料無料(ノーロード)になっています。ノーロードの銘柄を選ぶ場合は、どこで買っても同じといえます。 なお、銀行は証券会社に比べ取扱い銘柄がずっと少なく、とくに地方銀行などは極端に取扱い銘柄が少なかったりします。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。私が求めていた回答をほとんど満足していました。 実は昨年N社のファンドラップを2口契約したのですが、リターンが思ったほどではないのに調べていと手数料をなんとなくN社と信託会社に二重に取られている感じがしていました。 この度、新型NISAに備えて資産を整理しようと思いましたので。このご回答で方向性が見えてきました。税金で20%も取られるなんて損ですものね。 ご丁寧な説明を本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suit321
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

銀行や証券会社の窓口で相談すると手数料や信託報酬の高い商品を勧められますね。 彼らの利益になるのはファンドラップやアクティブファンドなのでコストの低いインデックスファンドを勧めてくることはないでしょうね。 コストの低いインデックスファンドを店舗型の証券会社で購入してもコストだけならもしかしたら同じになるかも知れませんが、ネット証券だとマイレージやカード決済時のポイント還元などもあるのでやはりネット証券がお得な事が多いと思います。 あとネット証券の場合は営業の電話もほとんど掛かってこないですし。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。私も皆様から色々ご意見をいただいたりしながら段々と理解が深まってきました。来年からの新NISAに向けて今までの投資を仕切り直しをしていこうかと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5076/13258)
回答No.1

投資信託の手数料については下記サイトに説明があります。 ファンドのタイプと言うより、運用会社がどう設定するかで金額が変わります。 https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/costtax/index.html 販売会社によっての違いは売買手数料です。 これは基本的に販売会社が決めるので、証券会社や銀行毎に確認して安い所を探すしかありません。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすいサイトですね。これを元にもっと勉強いたします。

関連するQ&A

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 投資信託の手数料

    これまで個別株式しか売買してきませんでしたが、投資信託について勉強しています。 いろいろサイトとかみて勉強しているのですが、疑問があって質問いたします。 投資信託の手数料についてです。 http://www.toshin-guide.com/cost/commition.html 上記のサイトで投資信託の手数料について読みました。 そこで質問なのですが、 1)同じインデックスファンドでも信託報酬が違う理由はどういったことが考えられるのでしょうか。 たとえば、シンプルなTOPIXをベンチマークにしている投資信託でかかるコストなんてほとんど差はないと思うのですが、それでも信託報酬には結構な差があるように思います。 理由としてどんなことが考えられるのでしょうか?また、管理費用などとかかれていますが、具体的にどのようなコストが信託報酬には含まれているのでしょうか? 2)なぜ販売手数料の引き下げ競争が起きないのか? 販売手数料は一部のネット証券で安かったりするみたいですが、銀行や証券会社の大部分はそれぞれの投資信託の上限手数料を取っているみたいです。 ネットの株取引はずいぶんと手数料が下がっていると思うのですが、なぜ投資信託は手数料競争が起きないのでしょうか?

  • 投資信託の手数料等の比較

    投資信託の購入及び解約で、同じ商品の場合、証券会社と銀行及び郵便局で手数料等は、何処が安いですか

  • 投資信託の手数料?

    最近、投信に興味を持ち始めた者です。 ある証券会社の投信の手数料なのですが、これが割高なのか割安なのかまったく解かりません。まず販売手数料ですが基準価格に3.15%。信託財産留保額は基準価格に0.3%を乗じて得た額。信託報酬は年率2.1%です。この内容ですとどうなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 投資信託購入場所 手数料の違いは何?

    お世話になります。 自分は今回、投資信託の購入を考えています。 投資信託で同じ商品でも大手銀行とネット銀行や証券など手数料の差がかなりありますが、 違いは何なのでしょうか?

  • 販売手数料と信託報酬について

    投資信託を申し込もうと思うのですが、販売手数料や 信託報酬は販売会社(銀行や証券会社)によって違うのでしょうか?。

  • 投資信託を購入する時、銀行系と証券系ではどちらが総合的に見て有利なのでしょうか?

    投資信託を申し込むとき、窓口が銀行と証券会社とファンドがあるかと思うのですが、総合的に見てどちらが有利なのでしょうか? 例えば、フィデリティの商品は、同じものが三菱東京UFJ銀行や野村證券で販売しています。また、直接、Fidelityにも申し込めます。商品によっては手数料などの条件が違ってくると思ういますが、どの窓口から購入した方が総合的に見て有利なのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 楽天証券の投資信託に関する手数料はどこに書かれているのでしょうか?

    楽天証券の投資信託に関する手数料はどこに書かれているのでしょうか? 投資信託の説明ページには見当たらないのですが。。 http://www.morningstar.co.jp/webasp/rakuten-sec/fund.asp?fnc=47311988

  • 初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか?

    初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか? 投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いのか分かりません。手数料や色々と違いが有るかと思うのですが、どこが良いでしょうか? また、投資信託は銀行でも扱っているらしいのですが、銀行と証券会社とどちらを利用すれば良いかも教えてください。 なにぶん初心者なので、簡単に詳しくお願いいたします。

  • 銀行で買う投資信託について

    銀行で投資信託で買う場合、証券会社で買うより手数料が高いのでしょうか?銀行で買う投資信託で手数料が安いのはあるのでしょうか?例えば、購入手数料が無料とかのです。 どこか安く買える銀行を知っている人がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します!